
20年以上選ばれ続けるスノーピークの「焚火台」

焚火台 L[3〜4人用]
4枚のパネルでできた逆四角錐のシンプルな構造と、高い熱量にも耐える剛健なスペックで、1996年のデビューから20年以上、「スノーピーク」の代表作として多くのファンに愛され続けているキャンプギアです。
組み立ての手間を省いた簡易的な開閉システムで、初心者でも使いやすいのが人気の秘密。厚さ1.5mmの頑強なステンレス素材が採用され、強い炎にも負けない高い耐熱性が実現されています。使えば使うほどに味が出る、キャンパーに長く寄り添ってくれるアイテムなんです。
また、サイズはS(1〜2人用)、M(2〜3人用)、L(3〜4人用)、2021年に新たに登場したLL(5人〜用)を加えた4種類が展開され、さまざまなシーンや人数にも対応。ベースプレートと炭床、 焚火台専用の収納ケースが付いたスターターセットも用意され、スムーズにキャンプデビューを飾れるのもうれしいところですよね。
今回は、そんなスノーピークの焚火台4種類を実際に使用しながら、サイズや用途を徹底比較していきます!
「スノーピークの焚火台」4種類を並べてみた

ということで、焚火台4種類(左下より時計回りでS、M、L、LLサイズ)を用意して、キャンプ場へやってきました。
開いてみると、LLの大きさが圧倒的! この状態を見るだけでも、Sの4台分くらいのサイズはありそうですね。

4台を並べてみてもこの通り! S、M、Lときて、そこからもう2回りくらい大きくなった印象。友人がこのサイズの焚火台を用意してきたら、思わず笑ってしまいそう(笑)。

火を起こして並べてみると、このインパクト! ベテランキャンパーでも焚火台4台を同時に使用することはないのではないでしょうか……。
各サイズの詳細は下の通り。

それでは、それぞれのサイズにあったおすすめ用途を解説していきます。
「焚火台 S」はソロキャンプに!

価格:税込9,460円
サイズ:285×285×205(h)mm
重量:1.8kg
収納サイズ:350×410×25mm
「焚火台 S」は、ソロキャンパーにおすすめ。
コンパクトで扱いやすく、少ない薪でもしっかり燃焼してくれました。スペースを取らないのも推しポイント。
「焚火台 M」は2~3人向け

価格:税込13,860円
サイズ:350×350×248(h)mm
重量:3.5kg
収納サイズ:450×515×32mm
「焚火台 M」は、大人2〜3人でのキャンプにバッチリかと。焚火台自体の大きさや火の強さもちょうど良いので、十分焚火を楽しめそうです。
「焚火台 L」ならバーベキューもOK

価格:税込17,160円
サイズ:455×455×315(h)mm
重量:5.5kg
収納サイズ:560×640×32mm
「焚火台 L」は、3〜4人のキャンプシーンに良さそう。面積が大きめなので、別売の『グリルブリッジ』と『焼アミ』を組み合わせて、炭焼き料理を楽しむのにも良さそうですね!
「焚火台 LL」は圧倒的火力が魅力

価格:税込32,780円
サイズ:633×633×440(h)mm
重量:11kg
収納サイズ:810×882×41mm
「焚火台 LL」はとにかくよく燃える! 容量が大きいだけあって内部への空気循環が良いのか、他のサイズよりもいっそう燃焼効率が高いように思えます。太い薪を放り込んでも着火するのが早い! 広葉樹の薪でもそれほど気を使うことなく、あっという間に大きな炎が上がりました。
筆者の体感では、複数人のグループキャンプでもこれ1台で十分なサイズですね。
スノーピークの焚火台でキャンプに彩りを

シーンや用途に合わせて展開されている、スノーピークの焚火台。1人でも複数でも楽しめるよう作られた製品は、きっと素敵な焚火時間を演出してくれますよ。
また、焚火台と合わせて使いたいオプションアイテムやウエアも多くそろっているので、気になった人はそちらもチェックしてみてくださいね!
ひつじ
親の影響で韓国ドラマにハマり、そこから音楽、料理、ファッションへと興味の幅を広げる。おすすめは太陽の末裔。
【人間が生み出す奇跡に心震える絶景本】TABIZINE著「いつかはこの目
Sep 21st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINEライターたちが執筆する絶景本の最新刊が発売されます! 第一弾「いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日」、第二弾「いちばん美しい季節に行きたい世界の絶景365日」に続く第三弾は、「いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日」。発売は、2023年9月22日(金)です。発売に先駆けて、中身を少しだけご紹介!
USJの1デイ・スタジオ・パスが抽選で当たる!「ハロウィーン・ホラー・ナ
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月8日(金)~11月5日(日)にユニバーサル・スタジオ・ジャパンで開催される「ハロウィーン・ホラー・ナイト」。これを記念し、商品購入キャンペーンが実施されます。連続殺人鬼の邪悪な魂が宿った人形・チャッキーや、1930年代に誕生した『ドラキュラ』、『フランケンシュタイン』、『狼男』など、伝説的ホラー作品群 ユニバーサル・モンスターズの対象商品を購入して応募すると、抽選で20組40名に「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 1デイ・スタジオ・パス」が当たるチャンスです!
【ディズニー・ハロウィーン2023】カチューシャ&コーデ小物12選!ゴー
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月15日(金)から10月31日(火)の47日間、スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」が開催される東京ディズニーランド®と東京ディズニーシー®。ミッキーマウスや仲間たちがハロウィーンパーティーを楽しんでいる様子や、仮装をしてパークを楽しむゴーストたちがデザインされたグッズなどが9月14日(木)より先行販売されます。今回は、注目のカチューシャをはじめ、パーク内で身につけたいTシャツやトレーナー、キャップ、ショルダーバッグなど、チェックしておきたいアイテムの特徴や価格、販売店舗をご紹介!
アウトドアや持ち運びに便利!軽量・割れない・かさばらない食器「tak F
Aug 30th, 2023 | TABIZINE編集部
4つのサイズが1つに収納できる樹脂製食器「tak FIT DISH(タック フィット ディッシュ)」が、2023年8月25日から販売中です。樹脂製なので軽量で落としても割れにくく、さらにコンパクトに収納可能。家庭用にはもちろん、アウトドアやキャンプ用として使いやすい食器です。
【BEAMSとAMUSEが手掛ける体験型アドベンチャー施設】河口湖「FU
Aug 26th, 2023 | kurisencho
山梨の人気観光地、河口湖。2023年春に、河口湖駅から車で15分ほどの富士北麓エリアに「FUJI GATEWAY(フジ ゲートウェイ)」がオープンしています。初心者さんも手ぶらで行けて、脳が活性化するほど刺激と癒やしが満載で、キャンプやソトアソビを楽しめる。筆者の初キャンプを大リポートします!
【東京ディズニーシー新作グッズ】「ダッフィー&フレンズのオータ
Aug 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
東京ディズニーシー®では、ダッフィー&フレンズのみんなが集めた秋の色で世界にひとつだけの絵本をつくる様子をデザインした「ダッフィー&フレンズのオータム・ストーリーブック」のグッズやスーベニア付きメニューが、2023年9月7日(木)から期間限定で登場! また、ディズニーリゾートラインでも「ダッフィー&フレンズのオータム・ストーリーブック」デザインのフリーきっぷが販売されます。
【スリコのおしゃれ万能ナイフは使える?】アウトドアに!防災に!「多機能ツ
Aug 20th, 2023 | Mayumi.W
夏はアウトドアにぴったりの季節。荷物も多くなってしまうキャンプやバーベキューではなるべく荷物を減らしたいものですよね。そんなとき役に立ってくれそうなのが一つで何役もこなしてくれる「多機能ツール」。今回はスリーコインズの「多機能ツール」と「多機能ミサンガ」を試してみました。どの機能がどれくらい使えるのかチェックしてみましょう!
虫よけ対策は「スプレータイプ」が人気!外出時に使いたいアウトドアスプレー
Aug 19th, 2023 | TABIZINE編集部
株式会社ナビット(データ活用なう)が男女1,000人を対象に実施した調査結果によると、約4分の3が「蚊に刺されやすい」と回答。さらに、虫よけ対策で使っているもののトップは「スプレータイプの虫よけ」ということがわかりました。そこで、外出時、虫に刺されないように使いたいアウトドアスプレーの新商品3選を紹介します。
なんだこれは!徳島のJAで見つけた不思議なモノは今ブームの便利グッズだっ
Aug 17th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、徳島のJAで見つけたちょっと不思議な便利グッズ。見る人が見れば「ああ、それね」と一目でわかるものなのですが、その界隈ではない人からすると不思議すぎる逸品。そういうものって、見つけるとちょっとうれしくなりませんか。また1つ、知らない世界を知るきっかけになりました。
【恐竜科学博体験ルポ&グッズ紹介】カフェには恐竜の卵型ドリンクも!六本木
Aug 11th, 2023 | kurisencho
かっこよくて浪漫があって、最近は女性のファンも増えている恐竜の世界。東京・六本木「東京ミッドタウン・ホール」では、2023年7月21日(金)〜2023年9月12日(火)まで「DinoScience(ディノサイエンス) 恐竜科学博」を開催中。2023年の最新の恐竜時代を、グッズとカフェも一緒に大紹介します!