
20年以上選ばれ続けるスノーピークの「焚火台」

焚火台 L[3〜4人用]
4枚のパネルでできた逆四角錐のシンプルな構造と、高い熱量にも耐える剛健なスペックで、1996年のデビューから20年以上、「スノーピーク」の代表作として多くのファンに愛され続けているキャンプギアです。
組み立ての手間を省いた簡易的な開閉システムで、初心者でも使いやすいのが人気の秘密。厚さ1.5mmの頑強なステンレス素材が採用され、強い炎にも負けない高い耐熱性が実現されています。使えば使うほどに味が出る、キャンパーに長く寄り添ってくれるアイテムなんです。
また、サイズはS(1〜2人用)、M(2〜3人用)、L(3〜4人用)、2021年に新たに登場したLL(5人〜用)を加えた4種類が展開され、さまざまなシーンや人数にも対応。ベースプレートと炭床、 焚火台専用の収納ケースが付いたスターターセットも用意され、スムーズにキャンプデビューを飾れるのもうれしいところですよね。
今回は、そんなスノーピークの焚火台4種類を実際に使用しながら、サイズや用途を徹底比較していきます!
「スノーピークの焚火台」4種類を並べてみた

ということで、焚火台4種類(左下より時計回りでS、M、L、LLサイズ)を用意して、キャンプ場へやってきました。
開いてみると、LLの大きさが圧倒的! この状態を見るだけでも、Sの4台分くらいのサイズはありそうですね。

4台を並べてみてもこの通り! S、M、Lときて、そこからもう2回りくらい大きくなった印象。友人がこのサイズの焚火台を用意してきたら、思わず笑ってしまいそう(笑)。

火を起こして並べてみると、このインパクト! ベテランキャンパーでも焚火台4台を同時に使用することはないのではないでしょうか……。
各サイズの詳細は下の通り。

それでは、それぞれのサイズにあったおすすめ用途を解説していきます。
「焚火台 S」はソロキャンプに!

価格:税込9,460円
サイズ:285×285×205(h)mm
重量:1.8kg
収納サイズ:350×410×25mm
「焚火台 S」は、ソロキャンパーにおすすめ。
コンパクトで扱いやすく、少ない薪でもしっかり燃焼してくれました。スペースを取らないのも推しポイント。
「焚火台 M」は2~3人向け

価格:税込13,860円
サイズ:350×350×248(h)mm
重量:3.5kg
収納サイズ:450×515×32mm
「焚火台 M」は、大人2〜3人でのキャンプにバッチリかと。焚火台自体の大きさや火の強さもちょうど良いので、十分焚火を楽しめそうです。
「焚火台 L」ならバーベキューもOK

価格:税込17,160円
サイズ:455×455×315(h)mm
重量:5.5kg
収納サイズ:560×640×32mm
「焚火台 L」は、3〜4人のキャンプシーンに良さそう。面積が大きめなので、別売の『グリルブリッジ』と『焼アミ』を組み合わせて、炭焼き料理を楽しむのにも良さそうですね!
「焚火台 LL」は圧倒的火力が魅力

価格:税込32,780円
サイズ:633×633×440(h)mm
重量:11kg
収納サイズ:810×882×41mm
「焚火台 LL」はとにかくよく燃える! 容量が大きいだけあって内部への空気循環が良いのか、他のサイズよりもいっそう燃焼効率が高いように思えます。太い薪を放り込んでも着火するのが早い! 広葉樹の薪でもそれほど気を使うことなく、あっという間に大きな炎が上がりました。
筆者の体感では、複数人のグループキャンプでもこれ1台で十分なサイズですね。
スノーピークの焚火台でキャンプに彩りを

シーンや用途に合わせて展開されている、スノーピークの焚火台。1人でも複数でも楽しめるよう作られた製品は、きっと素敵な焚火時間を演出してくれますよ。
また、焚火台と合わせて使いたいオプションアイテムやウエアも多くそろっているので、気になった人はそちらもチェックしてみてくださいね!

ひつじ
親の影響で韓国ドラマにハマり、そこから音楽、料理、ファッションへと興味の幅を広げる。おすすめは太陽の末裔。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】300円で買える電動美容フェイス・眉シェーバー
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
驚きの品揃えと安さでいつもワクワクさせてくれるダイソー。コスパのいいアイテムを見つけると、うれしくなってしまいますよね。そんなダイソーは美容アイテムも低価格で手に入ります。今回は、300円で購入できる電動シェーバーを試してみました。使い方や使い心地、お手入れの仕方をルポします。持ち運びに便利でおしゃれな電動シェーバーをご紹介!
夏キャンプを快適に!涼しく眠れる冷感シュラフ&冷感マット徹底紹介
Aug 5th, 2022 | すぎさく。
ウォーターアクティビティも楽しめる夏キャンプを楽しんでいる人も多いはず。とはいえ、就寝時はどうしてもムシムシして、快適に寝られないことも多いのではないでしょうか。夏キャンプでも快適に寝られる冷感アイテムで暑さ対策をしておきたいですよね。そこで、おすすめしたいのが、涼を感じられるアルペンアウトドアーズのオリジナルの冷感シュラフ&冷感マット。それぞれの魅力をじっくり紹介します!
【ダイソー旅の持ち物ルポ】コンパクトで可愛いたためる詰め替えボトルを試し
Aug 3rd, 2022 | Mayumi.W
いつも使っているスキンケアグッズやシャンプー&コンディショナー、お気に入りのものは、旅先でも使いたいですよね。そんなときに便利なのが詰め替えボトル。おうちにあるストックを入れて持ち運べます。でも、携帯するにはちょっとかさばってしまうのがちょっと悩み。今回はそんな詰め替えボトルの困ったを解消してくれる、ダイソーの「たためる詰め替えボトル30ML2個入り」を実際に使ってルポします。コンパクトに持ち運べる詰め替えボトルをご紹介!
【スノーピーク】夏の水分補給に使いたい!ボトル&マグおすすめ6
Jul 31st, 2022 | まいてっと
暑い季節ならではの魅力が詰まった夏キャンプ。安全に思いっきり楽しむためには、こまめな水分補給が欠かせませんよね。そこで今回は、大人気アウトドアブランド、スノーピークで購入できるボトル&マグから、おすすめの6アイテムを厳選紹介。日常使いにもぴったりなボトルから、ビールがおいしく飲めるジョッキやタンブラーまで、幅広く紹介していくので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【飛行機好き必見】本格フライトシミュレーターで好きな空港からテイクオフ!
Jul 31st, 2022 | kurisencho
夢の世界旅行、そして憧れの職業パイロット。千葉・舞浜の「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」では、旧政府専用機と同じ内装が設置されたMD-90型のキャビンモックアップと、本格フライトシミュレーターでパイロット体験ができる新施設が2022年8月1日(月)からオープンします。宿泊せずとも体験できるということで、一足先に体験してきました!
【ザ・ノース・フェイス】キャンプ用品おすすめ10選!テントやバッグも
Jul 29th, 2022 | すぎさく。
アパレルからバッグ、キャンプギアなど、さまざまなアイテムを展開する「ザ・ノース・フェイス」。タウンユースからアウトドアシーンまで活躍するアイテムは、多くのファンの心を掴んではなさない人気アウトドアメーカー。今回は、アルペンアウトドアーズで買えるザ・ノース・フェイスのアイテムから、おすすめのキャンプ用品を10点紹介します。
【熱中症対策まとめ】飲み物や食べ物OKとNGは?100均のおすすめ熱中症
Jul 23rd, 2022 | Mayumi.W
毎日暑い日が続き、いよいよ夏本番! この季節、気をつけたいのが熱中症です。日々を健やかに過ごすために、熱中症対策について改めておさらい。熱中症のサインや、予防に効果的な食べ物や飲み物、おすすめの熱中症対策グッズなど、この猛暑に役立つ情報をまとめてみました。
【コールマン】夏のセールで買うべき商品10選!テント・ランタン・チェアも
Jul 22nd, 2022 | すぎさく。
さまざまなギアを展開し、長年アウトドア業界を牽引してきたファンも多い「コールマン」。そこで今回は、「アルペンアウトドアーズ」で2点1万円以上購入で20%OFFクーポン対象のコールマンアイテムから、テントやランタン、チェアなど、おすすめの商品を10点紹介します! ※この記事の情報は2022年7月21日時点のものです
【推し活に最適】サンリオの本気がすごすぎる!スイーツ人気ランキングも「H
Jul 21st, 2022 | mimoru
2022年6月には「2022年サンリオキャラクター大賞」も発表され、キャラクター人気が増しているサンリオキャラクター。今回は、そんな魅力たっぷりのキャラクターグッズや食べ物を楽しめる「Hello Kitty Japan ダイバーシティ東京 プラザ店」に行ってきました! おやつにぴったりのスイーツから推し活に便利なあのグッズまで。サンリオキャラクターの可愛さ全開で紹介していきますよ。