
【茨城県】宮山ふるさとふれあい公園

筑西市の「宮山ふるさとふれあい公園」は、広大な敷地にバーベキューの調理棟をはじめ、キャンプ場、水遊び用のジャブジャブ池、陶芸工房などを備えており、自然をフィールドに思いきり体を動かして遊べます。
利用可能期間:4月1日~12月27日
花火ができる時間:21:00まで
花火ができる場所:キャンプ場
注意事項:キャンプ場利用者のみ可。事前に申請が必要
【栃木県】鬼怒川温泉オートキャンプ場

栃木県日光市の鬼怒川温泉街の北部に位置する「鬼怒川温泉オートキャンプ場」。日光国立公園内(特別保護区)遊歩道沿いの安全な高台にあり、四季折々の自然が満喫できます。また、肌に優しい源泉「上滝乃湯」(内湯・露天風呂)があり、夏は川遊びもできて一年中楽しめるのが魅力。
テント泊のほかに、トレーラー・バンガロー・コテージ・レンタルハウスなど、さまざまなニーズに対応していて、釣り堀や広大なドッグラン(多目的広場)もあります。花火はBBQ棟前広場、河川遊歩道付近・河原などで可能です。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:BBQ棟前広場、河川遊歩道付近・河原(平日はテントサイトも可)
注意事項:打ち上げ花火は禁止
【栃木県】メープル那須高原キャンプグランド

那須高原の中腹に位置する「メープル那須高原キャンプグランド」、はコナラの雑木林に囲まれたキャンプ場です。釣り堀や水遊び場、アスレチック広場などがあり、ファミリーでにぎわいます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:サイト内・建物施設前
注意事項:打ち上げ・音の出るもの・ドラゴン系花火は禁止。デッキでの花火は禁止
【栃木県】那須ビレッジ
那須町の「那須ビレッジ」は、一戸建ての貸別荘が立ち並ぶレジャー施設。すべてのコテージにキッチン、バスルーム、トイレがあり、炊事道具や電化製品などもそろっています。プールや卓球場もあり、思い思いの時間が過ごせそうです。
利用可能期間:5月~9月
花火ができる時間:17:00~21:00
花火ができる場所:多目的広場(301号棟前)
注意事項:ロケット花火は禁止。フロントに用意しているバケツを使用のこと
【栃木県】オートキャンプ那珂川ステーション

栃木県と茨城県の県境に位置する「オートキャンプ那珂川ステーション」。目の前には関東随一の清流・那珂川が流れていて、カヌーやカヤック、ラフティング、サップなどのウォーターレジャーのメッカです。河原でキャンプやバーベキューも楽しめます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:21:00まで
花火ができる場所:場所指定なし、各サイトや河原にて良識の範囲で可能
注意事項:手持ち花火のみ可。打ち上げ花火や音の大きな花火は禁止
【群馬県】星の降る森

群馬県沼田市の郊外にあるオートキャンプ場「星の降る森」。場内では四輪バギー、場外ではラフティング、パラグライダー、乗馬など、珍しいアクティビティも体験できるので、大人の遊び場としても大人気です。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:20:30まで
花火ができる場所:馬場
注意事項:テントサイト・バンガロー・コテージ・ロッジでの花火は禁止。音の出る花火や打ち上げ花火は禁止
【埼玉県】せせらぎキャンプ場
飯能市の「せせらぎキャンプ場」は、すぐそばを川のせせらぎが流れるキャンプ場。バンガローやテントサイト、オートキャンプ場を備え、鳥の声、虫の音が聞こえる憩いの場所です。
利用可能期間:3月〜11月
花火ができる時間:21:00まで
花火ができる場所:事務所前広場、テントサイト内
注意事項:手持ち花火のみ可。消火後の花火は翌朝花火専用のゴミ箱へ捨ててください
【千葉県】ボンゴヴィラ

八千代市の「ボンゴヴィラ」は、食材を自由に持ち込めるバーベキュー場です。流しそうめんやジンギスカンコースもあります。水遊びができるアスレチック広場もあり、遊びも充実。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:施設内どこでも可能(現地でご確認ください)
注意事項:手持ち花火のみ可
【千葉県】印旛沼サンセットヒルズ

佐倉市の「印旛沼サンセットヒルズ」は、印旛沼を一望するオートキャンプ場。夕日が落ちると辺りは茜色に染まり、その絶景は「ちば眺望100景」にも選ばれています。天気が良い日には、富士山やスカイツリーも見えます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:施設までお問い合わせ下さい(電話:043-484-1011)
注意事項:キャンプ場利用者のみ可。手持ち花火のみ可。打ち上げ花火や大きな音の出る花火は禁止。芝生広場および駐車場は花火禁止
【東京都】荒川河川敷
荒川に沿って歩道が整備されている「荒川河川敷」。広々とした草原や広場があり、花火の利用も可能です。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:堤防と高水敷の間にある緊急用河川敷道路及び橋梁下は避けてください
注意事項:打ち上げ花火と仕掛け花火は禁止。近隣住民や周囲の人の迷惑にならないよう十分配慮すること。水の入ったバケツを用意して火の後始末をし、ゴミは持ち帰ること。公園やグランドなど自治体が管理しているところでは禁止されている場合があるので、それら施設の管理者(自治体等)にもご確認ください
【東京都】堀切水辺公園

(C) 葛飾区役所
葛飾区の「堀切水辺公園」は、荒川の河川敷にある公園。菖蒲園があり、シーズン中は色とりどりの菖蒲の花が咲き乱れます。夜にはライトアップされたスカイツリーの景観が楽しめます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:公園内
注意事項:手持ち花火のみ可。大きな音の出る花火、打ち上げ花火、煙が多く出る花火は禁止。消火用のバケツと水を用意すること。後始末をきちんと行いゴミを持ち帰ってください
【東京都】隅田公園
春は隅田川沿いに咲く桜、夏は花火大会が開催されることで有名な「墨田公園」。公園内の庭園は水戸徳川邸内の池や遺構などを利用して造られており、歴史風情も感じられます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:21:00まで
花火ができる場所:園内の墨田区側
注意事項:手持ち花火のみ可。台東区側での花火の使用は禁止
【東京都】WILD MAGIC The Rainbow Farm

江東区の「WILD MAGIC The Rainbow Farm(ワイルドマジック ザ・レインボー・ファーム)」は、ラグジュアリーな都市型アウトドアパーク。白い砂と水場でつくったミニビーチは、南国のリゾートムードでいっぱいです。完全手ぶらでバーベキューが楽しめます。
利用可能期間:3月〜12月 ※冬期休業あり。詳細は公式サイトをご確認ください
花火ができる時間:22:00まで
花火ができる場所:ギャザリングエリア以外
注意事項:手持ち花火のみ可。打ち上げ花火、噴射式花火、直火は禁止。ウッドデッキ上は禁止。水を入れたバケツなどを用意してください
【東京都】豊洲ふ頭内公園(豊洲ぐるりパーク)

「豊洲ぐるりパーク」の愛称で親しまれる豊洲ふ頭内公園。豊洲公園、豊洲ぐるり公園、豊洲六丁目公園、豊洲六丁目第二公園の4つの公園からなり、東京湾に面した海辺の景色に心癒やされます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:24時間
花火ができる場所:通行の妨げになるような場所以外
注意事項:打ち上げ花火・ロケット花火・噴上げ花火等、他の利用者の方に迷惑がかかる恐れがある花火は禁止。バケツに水をくみ、火の始末とごみの始末は必ず各自で行ってください。ロウソクの使用は不可(花火に着火するためのロウソクが溶けて園路が汚れるので)
【東京都】井の頭恩賜公園

武蔵野市の「井の頭恩賜公園」は、大正6年に開園した100年以上の歴史を持つ公園です。井の頭池のボート場をはじめ、動物園や水生物園、三鷹の森ジブリ美術館など多彩な施設を備えています。
利用可能期間:6月~10月半ば
花火ができる時間:20:00まで
花火ができる場所:野外ステージ東側遊具付近、三角広場夕やけ橋南西側園地、地域安全センター前池側付近、遊びの広場西側園路、第二公園広場付近の5カ所のみ
注意事項:爆竹やロケット花火、ねずみ花火等音の出る花火、打ち上げ花火等危険な花火の使用は不可。危険行為となる花火の振り回しや放り投げ等は行わないこと。消火用の水を用意し、ゴミを持ち帰ること
【神奈川県】海の公園

横浜で唯一の海水浴場がある「海の公園」。約1㎞にわたって砂浜と豊かな緑が広がり、春先には潮干狩りも楽しめます。海のレジャーをはじめ、バーベキューを楽しむ人でもにぎわいます。
利用可能期間:通年
花火ができる時間:夜遅くは行わない
花火ができる場所:砂浜等
注意事項:市販の子ども用手持ち花火のみ利用可。ロケット花火をはじめとする打ち上げ花火や爆竹は禁止。騒いだり、ごみを散らかしたりして近隣や他の利用者に迷惑をかけないこと
関東で手持ち花火ができるスポット16カ所を紹介しました。ルールを守って安全に花火を楽しんでくださいね。

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【8月12日〜18
Aug 12th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年8月12日〜18日)は、さまざまなカレーやさつまいもを楽しめるイベント、ミッフィーやドールハウスの世界に触れるイベント、夏祭りや縁日など、7つのイベントをピックアップ!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
【NBAファン必見】観戦チケットが当たる!日産のキャンペーン実施中|さい
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
NBA(男子プロバスケットボールリーグ)の試合が日本で観戦できる! NBAと楽天が開催する「NBA Japan Games」のタイトルパートナーとして、日産が初就任。2022年9月30日(金)と 10月2日(日)に「さいたまスーパーアリーナ」で「NBA Japan Games 2022 Presented by Rakuten & NISSAN」が開催されます。NBAの世界観や文化を体験できるファンイベントも実施。スペシャルゲストやNBAレジェンドが登場します。実際に試合が行われるコートに立つチャンスもある、日産によるプログラムのサポーター募集も要チェックですよ。
韓国ビザなし渡航緊急解禁!2泊3日19,800円~「すぐに行ける韓国」8
Aug 9th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月の1か月間限定で日本から韓国へのビザなし渡航解禁! ニュースで知って、この夏は韓国行っちゃう?どうしよう? と気になっている人もいるのではないでしょうか。海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュート)』では、8月・9月限定の韓国ソウルツアーを緊急発売。航空会社・宿泊先おまかせで2泊3日19,800円~のツアーも。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【8月5日〜11日
Aug 5th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年8月5日〜11日)は、今が旬のほや料理や埼玉の地元グルメを楽しめるイベント、富士河口湖町や浅草花やしきの夏イベントなど、5つのイベントをピックアップ!
東急線全線・りんかい線乗り放題!食事券付きでお得な「お台場カジュアルパス
Jul 31st, 2022 | autumn
東急線全線・りんかい線の1日乗車券に、お台場エリアでの食事券が付いたパスが登場! 電子乗車券「お台場カジュアルパス」「お台場プレミアムパス」が2022年7月29日より期間限定で販売されます。食事券の対象店舗には『ヒルトン東京お台場』や『グランドニッコー東京 台場』も! 夏のおでかけにぴったりのお得なパスですよ。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【7月29日〜8月
Jul 29th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年7月29日〜8月4日)は新宿で沖縄気分が味わえるエイサーまつり、丸の内や御殿場プレミアム・アウトレットの夏祭り、湘南のサウナパフォーマンスなど、5つのイベントをピックアップ!
【即完売グッズも】ミッフィーのドリンクが可愛すぎる!横浜「ディック・ブル
Jul 28th, 2022 | autumn
ミッフィーの生みの親・ディック・ブルーナのイラストが楽しめる、ワインバル&カフェレストラン「Dick Bruna TABLE YOKOHAMA(ディック・ブルーナ テーブル 横浜)」。2022年8月5日(金)~14日(日)の10日間、店舗前の広場に面積を拡大しポップアップショップが開催されます。即日完売する人気グッズや、新作グッズも登場! さらに見た目が可愛すぎるスイーツ「ミッフィーの青空ゼリー」も特別メニューとして販売されますよ。
テロや財政破綻で渡航が危うくなるスリランカ【政治学者が見る世界の今】
Jul 25th, 2022 | アンダルシア
比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者の筆者が、世界の情勢を考える人気シリーズ。今回は、財政破綻や過激派によるテロなどで治安が悪化しているスリランカについて考えていきたい。※写真はすべてイメージです
【京かき氷】年間1,700杯ほど食べ歩くかき氷の女王とコラボ!マニアな新
Jul 23rd, 2022 | mimoru
2022年7月28日(木)より、ドーナツファクトリー「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」は夏季限定メニューの『京かき氷』を発売! 昨年に続き今年も、かき氷の女王と呼ばれる原田麻子さんとコラボレーションし、新作京かき氷ができあがりました。オリエンタルな味わいの「すいかのかき氷」と大福をイメージした「ほうじ茶かき氷」はどちらも食べたくなりますね。