TABIZINE > グルメ > ご当地グルメ > 動物ふれあいだけじゃない「高千穂牧場」を徹底レポ!人気のソフトクリーム・カフェオレ・お土産も

動物ふれあいだけじゃない「高千穂牧場」を徹底レポ!人気のソフトクリーム・カフェオレ・お土産も

Posted by: ロザンベール葉
掲載日: Jul 9th, 2022.

「高千穂牧場」は、霧島温泉から車で約20分、鹿児島との県境に近い宮崎県にある人気の観光スポットです。高千穂峰をはじめとした霧島連山の麓に広がる牧場では、大自然の中でのびのびと育った牛や馬、羊たちとの触れ合い、牧場の見学、手作り体験などに加えて、カフェオレや飲むヨーグルト、ソフトクリームなども話題ですよね。今回はそんな高千穂牧場を現地レポートします。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

高千穂牧場 ソフトクリーム

 


雄大な霧島連山の麓に広がる「高千穂牧場」

高千穂牧場からの眺め

神が地上に降り立ったという「天孫降臨」の神話の大地・霧島。霧島連山を見渡す豊かな自然に囲まれた場所に「高千穂牧場」があります。霧島温泉からは車やバスで約20分、九州有数のパワースポット・霧島神宮からは車やバスで約10分。霧島でのアクティビティにぴったりな場所なのです。

高千穂牧場マップ

牧場は敷地総面積42ヘクタールの広さで、ジャージー種・ガーンジー種・ホルスタイン種の乳牛あわせて約90頭の牛を飼養しています。のんびりと過ごしている牛や羊を見学したり、乳しぼりやアイスクリームなどの手づくり体験、乗馬ができます。

場内にはレストランやフードコートがあり、宮崎県産黒毛和牛の焼肉や南九州では珍しいジンギスカンなどの肉料理、カレーやスパゲティなどの軽食も楽しめますよ。

高千穂牧場 ドリンク

高千穂牧場の「のむヨーグルト」や「カフェ・オ・レ」は、お店で見かけたことのある人も多いのではないでしょうか? 場内の売店では、牧場の牛から搾った良質な牛乳やオリジナルの乳製品、ハムやソーセージ、スイーツに至るまで、ここでしか購入できないいろいろな商品が販売されています。ミルクたっぷりのソフトクリームは、牧場ならではのおいしさです。

牛や羊たち、牛乳の製造工程を見学

高千穂牧場 入口

バス停「高千穂牧場」で下車すると、ほどなく「高千穂牧場」の入口に到着。その先には、牧場らしい広々とした気持ちのよい景色が広がります。

高千穂牧場 マップ

売店の先に総合案内所があります。まずはここで予定を立てると効率よく場内を回れますよ。

高千穂牧場 搾乳室

製造工場向かいの「野外フードコート」の先には、搾乳室と搾乳牛・仔牛のいる「牛舎」があります。搾乳室の中では、機械を使って乳しぼりをしています。搾乳時間が迫ってくると、自然とお乳が出て、搾った後は自ら寝床に帰っていくのだそうです。

高千穂牧場 牛

大きな牛たちが、もりもりと草を食んでいますよ。普段飲んでいる牛乳は、こんな牛たちが作ってくれているんですよね。牛を間近に見る機会は少ないので、草を食む様子やのんびりとくつろいている様子をじっくりと観察してしまいました。動きがゆっくりとして穏やかなので、見ているこちらまでのーんびりとした気分になってきます。つぶらな瞳が愛らしい!

高千穂牧場 牛

生後4カ月~20カ月は「育成牛舎」にいます。立派な乳牛になるためにたくさん食べて、毎日放牧して体作りをする大切な期間です。

高千穂牧場 めん羊舎

その少し先の向かい側には「めん羊舎」があります。もこもことした毛を持つ羊たち、思わず触りたくなります! 後で紹介する「ふれあい広場」では、羊たちと一緒に遊べますよ。ここには顔と脚の黒いサフォーク種と全部が白いコリデール種がいます。のほほーんとした表情にこちらも頬が緩んできます。

高千穂牧場 めん羊舎

こんなに小さな仔羊も一生懸命食べていますよ。

高千穂牧場 工場
(C)高千穂牧場

工場では、牛乳がどのように作られていくのかを見学することができます。搾乳後の生乳を牛乳缶で運び、工場で殺菌を行い容器に詰められます。その後、最終検査に合格した牛乳だけが販売されるのです。

作業風景を見学し、どんな風に作られているのかを知ると、いつも飲む牛乳の味わいが変わってくるかもしれませんね。

高千穂牧場 バイオマス
(C)高千穂牧場

また、西日本初の資源リサイクル施設「バイオマス」も。家畜の糞尿を約150日間発酵し、分解してできた液体肥料を還元して牛のえさ作りに役立てたりと、環境に配慮したリサイクルが行われています。

高千穂牧場 羊ヶ丘展望台からの眺め
(C)高千穂牧場

その先の放牧場を過ぎると、標高508mと場内でもっとも高い場所「羊ヶ丘展望台」に到着。牧場と高千穂峰、遥か彼方には、運が良ければ錦江湾と桜島と雄大な景色を一望できます。ここから桜島を見ることができたカップルは、結ばれるという噂もあるようですよ。

乳しぼり体験、アイスクリームなどの手作り体験も!

高千穂牧場 乳しぼり体験
(C)高千穂牧場

総合案内所の隣に、体験・見学工場、乳しぼり体験ができる場所があります。まずは乳しぼりにチャレンジ! スタッフさんのアドバイスを聞いて、そーっとしぼってみると……、あたたかい牛乳が出てきました! これがいつも飲んでいる牛乳になるのですね。

乳しぼり体験
定員:午前・午後各30名 ※当日9時より、総合案内所にて整理券を配布。
料金:無料
体験可能日:日曜、祝祭日
開始時間:11:30~、14:30~
※天候不良ほか、諸事情により中止する場合があります

高千穂牧場 アイスクリーム手作り体験
(C)高千穂牧場

次はアイスクリームの手作り体験。みんなが大好きなアイスクリーム、意外と作ったことのある人は少ないのでは? 良質な牛乳を使った手作りのおいしさにはかないませんよね! 一度試してみてはいかがですか?

アイスクリーム手作り体験
体験時間:約40分
定員:10名
料金:1,000円(税込)
体験可能日:土、日曜、祝祭日12:30~
※3日前までにTELでの予約制。当日開始30分前までに総合案内所で受付を
※小学校低学年以下の子どもは、大人も一緒に参加して下さい
※持ち帰りできないので、体験終了後に召し上がってください

ほかにも次のような手作り体験があります。

ソーセージ手作り体験
体験時間:約50分
定員:10名
料金:1,000円(税込)
体験可能日:土、日曜、祝祭日11:00~
※3日前までにTELでの予約制。当日は開始30分前までに総合案内所で受付を
※小学校低学年以下の子どもは、大人も一緒に参加して下さい
※持ち帰りできないので、体験終了後に召し上がってください

 

バター手作り体験
体験時間:約30分(ゴルフボールくらいの大きさのバターができます)
定員:10名
料金:700円
体験可能日:土、日曜、祝祭日14:00~
※3日前までにTELでの予約制。当日は開始30分前までに総合案内所で受付を
※持ち帰り用保冷袋付き(保冷効果は3~4時間程度)

高千穂牧場 乗馬体験
(C)高千穂牧場

なんと乗馬までできてしまうのです! 撮影コースから手軽な引き馬コース、操作体験のコースなどの4種類から選べます。

乗馬体験
コースA:引き馬ショートコース(約70m) 1,000円(税込)
コースB:引き馬ロングコース(約200m) 2,000円(税込)
コースC:操作体験コース(指定馬場内で約10分) 3,000円(税込)
コースD:撮影コース 500円(税込)
体験場所:羊ヶ丘展望台手前
体験可能日:土、日曜、祝日11:00~15:00
※予約不要。当日、乗馬体験コーナーにて先着順で受け付け
※コースDは3歳~、コースA・Bは4歳~、コースCは10歳~体験可能
※乗馬は予め保険に入るか、現地でスマホのインターネットで保険加入ができます
※天候その他の諸事情により、中止・中断になる場合があります
※動きやすい服装で参加して下さい(スカート・ヒール不可)

さまざまな体験が可能です。好みや時間などの都合に合わせて選んでみて下さいね。

肉料理や軽食、絶品ソフトクリームも!

高千穂牧場 まきばのレストラン

そろそろお腹がすいてきましたね。「まきばのレストラン」では、仔羊肉をかぶと型の鍋で食べるジンギスカン(ジンギスカン鍋セット1,800円・税込)や宮崎県産の黒毛和牛セット4,500円(税込)、国産牛ロースセット3,000円(税込)などがそろい、がっつり肉を漫喫できます。

高千穂牧場 肉料理
(C)高千穂牧場

高千穂牧場 まきばのレストランメニュー

牧場カレーセット1,000円(税込)、各種スパゲッティ1,000円(税込)、お子様ランチ500円(税込)~などもありますよ。

まきばのレストラン
営業時間10:30~16:30(LO.15:30)

高千穂牧場 フードコート

フードコートでは、焼きたてのサイコロステーキ700円(税込)やモッツァレラチーズたっぷりのあつあつピザ1,150円(税込)、ジューシーな骨付ソーセージ650円(税込)などをカジュアルに楽しめます。

高千穂牧場 フードコートメニュー

フードコート
4~10月 9:00~17:30(一部メニューは17:00まで)
11~3月 9:00~17:00(一部メニューは16:00まで)

愛らしい動物たちとふれあえる!

高千穂牧場 ふれあいランド

ランチの後には、お待ちかねの「動物ふれあいランド」へ。もこもこの羊さんや山羊さんなど、都会ではなかなか出会えないかわいらしい動物がたくさんいますよ。豊かな自然の中で可愛らしくて元気な動物たちとふれあっていると、日常を忘れて気分がリフレッシュ!

高千穂牧場 ふれあいランド

高千穂牧場 ふれあいランド

高千穂牧場 ふれあい広場

向かいの「ふれあい広場」では、のんびりと山並みを眺めたり、大の字になって昼寝をしたり、走り回ったり、思い思いのひと時を過ごせます。その先は放牧地になっているようです。訪れたのは3月下旬だったので、桜がちらほら咲きかけていました。お花見にもよさそうですね。

高千穂牧場 ソフトクリーム

筆者はフードコートで「ソフトクリーム」(ミルク・380円・税込)を購入してきました。良質なミルクの味わいが濃厚で、やはりほかとは一味違います。霧島連山を眺めながら味わうソフトクリーム、景色もあいまってたまらなくおいしい!

高千穂牧場 足湯

しかも、足湯に浸かっているのです。足元から体全体がぽかぽかと温まりながら味わう冷たいソフトクリーム。最高です!

売店には乳製品や加工肉、スイーツがずらり

高千穂牧場 売店

最後に旅のお楽しみ、お土産選びです。売店はかなり広くて、ちょっとした道の駅のようなイメージ。牧場の牛たちが出すコクのある牛乳や、絹のようになめらかな口当たりのスイーツの「ざるチーズ」、「生ハム切り落とし」やオリジナルの多彩なソーセージなどなど、買って帰りたいものが多すぎて迷ってしまいます。

高千穂牧場 商品一覧
(C)高千穂牧場

日持ちがするのでお土産にいいなと購入したのは、高千穂牧場牛乳100%使用の「高千穂牧場ミルクラングドシャ」。サクサクのクッキー生地にミルクの風味たっぷりのホワイトチョコレートがサンドされた、誰もがおいしく楽しめる逸品です。他にも、高千穂牧場牛乳を使用して作ったミルクサブレやキャラメルショコラクッキーなども人気の商品です。

また、場内の工房で製造しているオリジナルのバターケーキやチーズケーキには、高千穂牧場牛乳や高千穂バターなどを原料に使用。こちらでしか購入できないオリジナルの焼き菓子がそろいます。

ヨーグルトはさすがのおいしさです。「高千穂牧場ヨーグルト(ノンホモ仕様)」は、作りたてかと思うような新鮮な味わい。また「高千穂牧場プレーンヨーグルト」は上質なのがよくわかります。これはぜひ味わっていただきたい!

オンラインショップもありますが、ここでしか入手できないものもあるので、たっぷりと時間をかけて探してみて下さいね。発送も可能です。

高千穂牧場

霧島に行くのならぜひ訪れたい「高千穂牧場」。雄大な景色の中、動物たちとたわむれて、童心に戻ったかのようなのびのびとした気持ちになれますよ。

高千穂牧場
住所:宮崎県都城市吉之元町5265番地103
TEL:0986-33-2102
営業時間:4~10月 9:00~17:30
11~3月 9:00~17:00
入場料:無料(介助犬等OK・ペットNG)
駐車場:無料(普通乗用車1,020台 大型バス20台収容可能)
URL:https://www.takachiho-bokujou.co.jp/
オンラインショップ:https://takachihofarm-shop.com/

[Photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

 

ロザンベール葉

ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。


| 観光,グルメ,現地ルポ/ブログ,ご当地グルメ,スイーツ


グルメのご当地グルメ関連リンク

大丸札幌店 地下 スノーチーズ 全商品集合 スノーホワイトチーズ 手に持ったところ 大丸札幌店 地下 スノーチーズ 全商品集合 スノーホワイトチーズ 手に持ったところ


TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ
SHIKOKU Food Festivalご当地ゆるキャラ SHIKOKU Food Festivalご当地ゆるキャラ

福井 お土産 福井 お土産
西京焼き 京都やま六「銀だらの西京焼き定食」 西京焼き 京都やま六「銀だらの西京焼き定食」
福井県立恐竜博物館レストラン・肉食ティラノバーガーと恐竜の化石(複製) 福井県立恐竜博物館レストラン・肉食ティラノバーガーと恐竜の化石(複製)
Manta Frog 石垣島クッキー「バニラマンタ」 Manta Frog 石垣島クッキー「バニラマンタ」
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#牧場