
大国の対立激化が日中関係にも影響

日本にとって中国は最大の貿易相手国であり、今後も重要な隣人であることに変わりはない。中国経済の存在なしに、日本の繁栄はない。
しかし、近年、世界では米中を中心に大国の対立が激しくなっており、残念ながら日中関係もその影響を受けることになる。日本は米国の軍事同盟国上、世界で何か大きな問題があれば、まずは米国との関係を重視することになる。だが、米国が中国と激しく争う中では、日本と中国の関係は当然ながら難しくなる。
日本人男性が上海で逮捕

そのような中、上海の日本国総領事館が最近明らかにした情報によると、上海で2021年12月に中国当局によって拘束された50代の日本人男性が、2022年6月に逮捕された。
なぜ正式に逮捕となったか、具体的なことは中国当局から発表されていないが、中国で2014年に施行された反スパイ法に抵触し、国家の安全を害した容疑に問われた可能性がある。
中国で日本人が拘束されるケースが続出

近年、習近平政権は国内の権力基盤を固めるため、2014年の反スパイ法施行、2015年の国家安全法、2020年の香港国家安全維持法などを次々に施行し、外国人を含む国内での監視を強めている。それにより、中国に住む日本人が拘束されるケースが増え、2015年以降、スパイの疑いなどで16人の日本人が拘束された。
2019年には、中国近代史を専門とする北海道大学の教授が日本へ帰国直前に北京の空港で拘束されたケース、広州市で拘束されていた大手商社の40代の日本人男性がスパイ容疑で懲役3年の判決を受けたケース、湖南省長沙市で50代の日本人男性が国内法に違反したとして拘束されたケースなど、拘束事例が後を絶たない。
2021年には、スパイ容疑で拘束されていた日本人男性2人の懲役刑が確定した。1人は2016年に拘束され懲役6年の判決を受け、もう1人は2015年に拘束され懲役12年の判決を受けたが、それに不服申し立てを行った2人は、北京にある裁判所に控訴していたが棄却された。
拘束や逮捕の理由は不明

Mirko Kuzmanovic / Shutterstock.com
反スパイ法に引っ掛かった場合、起訴され、懲役刑の判決を受けるケースは半数以上を占め、非常に多い。どのケースでも、なぜ拘束されたか逮捕されたか、具体的な理由は依然として不透明なままで、専門家の間では政治的な影響を受けているとの見方が一般的だ。
すなわち、日中関係が政治的にギクシャクすればするほど、現地で邦人が拘束されるリスクが高まる。中国経済は開放的なイメージがあるが、国営企業が力をつけるなど、実態は国家資本主義だ。国家指導者たちの影響力は凄まじい。中国渡航においては、これまで以上に日中関係の行方を注視する必要がある。
[All photos by Shutterstock.com]
andalucia
政治学者
専門分野は比較政治、国際政治経済。特に近年は米中関係や経済安全保障などの日本の国益を左右する研究に従事する。また、学術研究に留まらず、NHKや共同通信、朝日や日経、産経など大手メディアで解説なども行う。
標高4,843m!世界一高いロープウェイ駅は富士山よりも高所の氷河にあっ
Jun 17th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、世界で最も標高の高いロープウェイの駅を紹介します。
2万5,547kmを134日間で走破!電動スクーターで地球半周の距離を移
Apr 1st, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、スクーターによる最長移動の記録を紹介します。
【世界の立入禁止スポットvol.10】水銀の川が流れていた!? 謎のベー
Jan 22nd, 2023 | あやみ
かつて13の王朝が都を置き、都城としての歴史は通算1,100年以上にもおよぶ中国の「西安」。ここはシルクロードの起点でもあり、古代ロマンが息づいています。今回は、そんな西安の世界遺産「秦始皇帝陵」をクローズアップ! 発掘調査がなかなか進まず、立ち入ることができない地下宮殿の秘密にも迫ります。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
命がけの挑戦者を世界中から引き寄せる、世界最高所の天然トンネル「天門洞」
Sep 28th, 2022 | 坂本正敬
ちょっと変わった世界の絶景を紹介するTABIZINEの連載。今回は、国内外の旅人のみならず、世界中の冒険者の好奇心を刺激してやまない絶景の「穴」を紹介します。
中国渡航における邦人拘束のリスク【政治学者が見る世界の今】
Aug 1st, 2022 | アンダルシア
比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者の筆者が、世界の情勢を考える人気シリーズ。今回は、中国渡航における邦人拘束のリスクについて考えていきたい。※写真はすべてイメージです
【インドネシア・フィリピン・中国編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋
Jan 8th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「インドネシア」、「フィリピン」、「中国」です。
旅行先の国は大丈夫?水道水を飲めない国で気をつけたい4つのポイント
Jul 22nd, 2018 | Yoko Nixon
世界には日本の様に蛇口をひねって出て来る水道水を安全に飲めない国が多くあります。旅行先の水が日本のように安全で無い場合、海外旅行先で体調を崩さないために、水道水が安全では無い国で気をつけたい食事情についてご紹介します。
【元ゴーストタウン】パリにそっくりな「東洋のパリ」の驚きの姿
Apr 11th, 2018 | 倉田直子
中国にパリとそっくりな場所があるのをご存知ですか?とあるフランス人フォトグラファーによる、その共通点を切り取った写真「パリ・シンドローム」シリーズが話題を呼んでいます。中国の浙江省杭州市の郊外にある「広廈天都城」というニュータウンをご紹介。
どれが一番当たる?ユニークな世界各国の占い8選
Jan 2nd, 2018 | あやみ
世界にはユニークな占いがたくさん存在します。各占いのバックボーンもさまざまです。占いは当たるも八卦当たらぬも八卦と言われていますが、性格や吉凶、過去から未来を読み解くだけではなく、旅先のエンタ ... more