~人生に旅心を~
あやみ
【8月20日はスタージャンムーン】夏の夜空に輝く月の意味とは?
2024年8月20日(火)の満月は「スタージャンムーン(スタージョンムーン)」です。最大は午前3時26分で、昨夜19日夜から20日未明にかけてが見頃でした。スタージャン(英語:Sturgeon)とは、チョウザメという意味です。チョウザメの月と聞くと、月にチョウザメの影が浮かんでいる様子を想像してしまいますが、いつもと大きく変わらない満月です。今回はそんなスタージャンムーンの由来や意味についてご紹介します。
TABIZINE編集部
【淡路島・うずしおクルーズ】世界三大潮流の鳴門海峡!「秋の大うず」を体験するための条件とは
兵庫県・淡路島から出航している「うずしおクルーズ」は、世界最大の渦潮を「咸臨丸」「日本丸」の大型帆船で体験できる約1時間のクルージング。1年の中で最大の渦潮が発生する「秋の大うず」の季節がやってきました! 迫力のある大うずが見られる可能性が高い秋は、まさに渦潮の旬といえるでしょう。現地でぜひ、秋の大うずを体感してみてくださいね。
其田雪花
【外国人が日本に期待していること】2位は自然・3位はショッピング!では1位は?
日本は旅の渡航先として世界から注目され、訪れる外国人も年々増加傾向にあります。そんな海外のツーリストは、日本のどのようなところに期待し、来日しているのでしょうか。今回は、国が発表したランキング「外国人が訪日前に最も期待していたこと」から、上位7項目をご紹介します。
【日本三大天空の城】福井「越前大野城」・兵庫「竹田城跡」もう1カ所は?それぞれの特徴と魅力
日本三大天空の城に挙げられるのは、福井県大野市の「越前大野城」と兵庫県朝来市の「竹田城跡」、そして岡山県高梁市の「備中松山城」です。いずれも雲海に浮かぶ幻想的な姿を見ることができます。今回は、日本三大天空の城それぞれの特徴と魅力をご紹介。知れば知るほど、貴重な絶景を眺めに訪れたくなりますよ。
畑中莉羅
文化ギャップ漫画【3】それって、どこが名物なの?
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第3回目は、日本の観光地のあちこちで見る、謎のお土産について。 ※2018年7月23日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。
草津温泉 湯畑から徒歩約1分! 群馬県のご当地グルメを味わえるレストラン「華紋 KAMON」がオープン
草津温泉の中心地「湯畑」から徒歩約1分の素泊まり旅館「湯畑泉水」1階にレストラン「華紋 KAMON」が2024年8月1日にオープン! 和を基調とした内装で、個室を含め全47席が設けられています。レストランの外にあるテラスには源泉掛け流しの足湯テーブル席も。温泉を楽しみつつ、群馬の味覚も味わえますよ。
土田洋祐
【映えすぎ!】花火や夜景がキラキラと輝く映え写真が簡単に撮れる!100均アイテム×スマホの撮影テクニック
日常をはじめ旅行の思い出の記録として、スマホのカメラで写真を撮る人は多いですよね。今回はそんな思い出の写真をワンランク素晴らしいものにするテクニックを紹介! 100均でそろうアイテムとスマホのカメラだけで、キラキラと光りが輝く映え写真を撮ることができますよ!
TABIZINE編集部ブログ
1500円で5杯試飲OK!都内最大規模の日本酒試飲コーナーでソムリエAIを体験|銀座・新潟情報館【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、2024年8月8日にグランドオープンした「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」。表参道から移転した新星新潟アンテナショップで個人的に気に入ってしまったのが、都内最大規模の日本酒試飲スペース。40種類の中から、1,500円で5杯まで飲める「新潟清酒・THE SAKE Stand」に注目です!
東京タワーと通天閣の生みの親は同じ !?「塔博士」と呼ばれた男と「タワー6兄弟」とは?
日本各地にはその地域のランドマークとなる建造物がたくさんあります。中でも東京タワーや通天閣は観光スポットとしても人気ですが、実は生みの親は同じ人物と知っていましたか? 今回はそれらの生みの親である「内藤多仲(ないとうたちゅう)」と、彼が手掛けた「タワー6兄弟」について紹介します。
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【3】サンタさんに会ってきた!
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、フィンランドのラップランド地方、サンタクロース・ヴィレッジです。あまりに楽しすぎて時間を忘れてはしゃいでいた結果……? ※2018年8月15日掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。