【吉備津神社で「奉祝相撲祭り」開催】見どころは力士の土俵入りと取組!ちゃんこの振る舞いもあり|岡山県

Posted by: 下村祥子

掲載日: Oct 16th, 2025

JR岡山駅から吉備線で約17分、岡山市にある桃太郎伝説ゆかりの地・吉備津神社では、再建600年を記念した「奉祝相撲祭り」が、2025年10月19日(日)に開催されます。玉ノ井部屋より玉ノ井親方と力士4名を迎えて、神前での土俵入りやエキシビション取組、相撲講座、ちゃんこ振る舞い(数量限定)など、子どもから大人まで楽しめる体験型プログラムが盛り沢山です。力士との記念撮影・サイン会も実施予定! 参加費無料、事前申込不要なので、この機会に日本の伝統文化にふれてみませんか?

室町時代の再建から600年を祝う「奉納相撲」

吉備津(きびつ)神社の国宝 本殿・拝殿は、約600年前の室町時代に約25年の歳月をかけ、1425(応永32)年に再建されました。今年で再建600年を迎えることを祝し、10月19日(日)に「奉祝相撲祭り」が開催されます。

国宝「本殿・拝殿」

県指定重要文化財「廻廊」

日本の伝統文化である相撲は、古来より神に捧げる神事として神社と深く結びついてきました。神域で行われる「奉納相撲」は、祈りと交流が交差する特別なひとときです。力士とふれあい、伝統にふれ、吉備津の秋をともに祝いましょう!

力士と一緒に楽しめる!充実のプログラム

  • 玉ノ井部屋(玉ノ井親方と力士4名)
  • 元大関「栃東」玉ノ井親方、富士東・本木山・美浜海・東照山

     
    【内容】

    神事・土俵入り

    相撲講座

    力士のエキシビジョン取組

    力士と交流相撲

    力士とトークセッション

    相撲甚句披露

    力士直伝ちゃんこ鍋の振る舞い

    交流タイム ほか

     
    ※天候・その他により内容を変更する場合があります

    ※ちゃんこ鍋は数に限りがあります

イベントの見どころポイント

・神前で行われる厳かな土俵入りと奉納取組
・力士による相撲講座&交流相撲(子ども・一般参加OK)
・大相撲の巡業などで披露される伝統的な囃子歌「相撲甚句」の披露とトークセッション
・ちゃんこ振る舞い(数量限定)
・力士との記念撮影・サイン会を実施予定

こんな方におすすめ!

・相撲を間近で見てみたい方
・子どもに伝統文化を体験させたい親子連れ
・神社の歴史や地域文化に関心のある方
・力士とふれあってみたい方
・ちゃんこ鍋を味わってみたい方

境内図と交通アクセス

吉備津神社「奉祝相撲祭り」
日時:2025年10月19日(日)10:00~14:00(受付開始 9:30~)
参加費:無料 事前申込・入場券等不要 雨天決行(一部内容変更あり)
会場:吉備津神社 境内・中参道 御竈殿前土俵
所在地:岡山県岡山市北区吉備津931
アクセス:【電車】JR岡山駅から吉備津駅まで約17分/JR倉敷駅から吉備津駅まで約40分、吉備津駅より徒歩で約10分 【車】岡山総社ICから車で15分/岡山ICから車で15分
公式サイト:https://www.kibitujinja.com/
Instagram][X

travelist

PROFILE

下村祥子

SACHIKO SHIMOMURA ライター

旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。

旅行ガイドブックの編集者を経て、洋楽&邦楽のライブレポやインタビューを中心に手がけるフリーライターに。再び旅情報のメディアに戻ってきました。趣味は、都道府県のアンテナショップ巡り。川崎生まれ川崎育ちのフロンターレサポ。

SHARE

  • Facebook