
>> 【まるで韓国】話題の「新大久保韓国横丁」って?全10店舗のメニューやシステムを徹底解説
コリアンタウン以外の新大久保

新大久保といえば韓国! ……ですが、いまは多国籍な街になっていることをご存じでしょうか? 東南アジアや南アジアの人々が行きかい、多様な文化やご飯を楽しめる場所なんです。
その出発点はJR山手線の新大久保駅。改札を出て東(つまり写真では左)に進むと韓流女子があふれかえるコリアンタウンですが、今回は西側(写真では右)に行ってみましょう。
新大久保多国籍エリアの中心地「イスラム横丁」

大久保通りを渡ってマツモトキヨシの角を北に曲がると、そこは新大久保多国籍エリアの中心地。通称「イスラム横丁」と呼ばれている一角です。
「イスラム横丁」という名前の通り、ハラル食品(イスラム教の人々が食べられるもの)を扱う食材店がいくつも並んでいます。店内をのぞいてみれば、スパイス、調味料、米や豆、お菓子、それにシャンプーやせっけんなど現地の雑貨もいろいろ。
>>イスラム横丁の食料品店「Barahi(バラヒ)」の品ぞろえについてはこちら

店員もお客も彫りの深い南アジア系の人々が中心ですが、話してみれば日本語は通じるし、みなさんフレンドリー。スパイスの使い方やおすすめの食材など、何でも親切に教えてくれます。

また「イスラム横丁」と呼ばれてはいますが、イスラム教徒ではないベトナムのレストランもあるし、ネパールの居酒屋や食材店、タイマッサージ、中華系の美容室なんかもあって実に多様。アジアをごった煮にしたようなごちゃごちゃ感こそが、新大久保の面白さです。
新大久保駅から大久保駅の間に並ぶ多国籍な店

大久保通りに戻って、西に歩いてみましょう。新大久保駅から大久保駅の間の300mほどの間にも、多国籍な店が点在しています。

ビル丸ごと中華食材や中国の書籍なんてところもあるし、不動産屋でも扱う物件は外国人も歓迎。だから住むだけでなく、ここでビジネスをしようとたくさんの外国人が集まってくるのです。
>>「華僑服務社」では点心類やビールをチェック!

「ドン・キホーテ」や「業務スーパー」といったおなじみの店もありますが、ここもやっぱりアジア食材がとっても充実しているんです。とくにドンキの品ぞろえは専門店並みで、いつも近隣に住むアジア系の外国人でにぎわっています。
大久保通りから南北に伸びる路地の中にもさまざまなスポットが。とくにネパールが目立つでしょうか。レストランや食材店だけでなく、サリーやアクセサリーを売る店もあれば、旅行会社や、子どもたちの通う小さな学校まであります。

もともと民家や別の飲食店だったところを居抜きで流用しているところも多く、なんだか不思議なたたずまいを見せています。

歩いていて印象的なのは、やっぱり独特のゴチャ感でしょう。日本の八百屋の中でネパールの総菜が売っていたり、その隣が中国の鴨専門店と回転寿司で、上階が朝鮮族のレストラン……そんな場所が新大久保にはいくつもあります。

ベトナムと中国どちらの食材も扱う店があったり、狭い一角にトルコのケバブ屋とベトナムカラケとネパールレストランが同居していたり。
新大久保の多国籍化が進んだ理由

どうしてこれほどの「多国籍化」が進んだのでしょうか?
理由はたくさんあります。
昭和初期から留学生を受け入れる施設があったこと。戦後に移り住んできた韓国・台湾の人々がいたこと。高度経済成長期には、お隣の歌舞伎町で働く外国人が増え、その人々の「ベッドタウン」になったこと。1980年代からは日本語学校が急増したこと……。
新宿からすぐそばという便利な立地もあって、いつしか新大久保の多民族化は進んでいきました。

近年では、この街にビジネスチャンスを求めてやってくる外国人が急増しています。また週末には、遊びにやってくる外国人でにぎわいます。
ここで買い物をし、故郷に送金をして、それから友達と食事に……徒歩圏内に、食材店からレストラン、送金会社など外国人の暮らしに必要なものが何でもそろっている新大久保は、実に便利な場所なんです。

それに新大久保には、コミュニティとなっているお寺もいろいろあります。「媽祖(まそ)」という台湾の神さまを祀る廟や、ヒンドゥー教のお寺、イスラム教のモスク、もちろん日本のお寺も神社もあって、祈りの姿もまた多様。
>>新大久保駅前にある「皆中稲荷神社」の御利益とは?
新大久保駅から大久保駅にかけて、あちこち見たり食べたりしながら歩いて半日くらいでしょうか。コリアンタウンのほうも楽しいですが、ときには駅を出て左側に行ってみて、アジアの熱気に触れてみてはどうでしょうか。
[All photos by Hirokazu Murohashi]
Do not use images without permission.
>>【食べて、飲んで、旅をして9】新大久保でインド・中国・ベトナムの食材を仕入れて、家で多国籍料理パーティー!
>> 【新大久保】韓国グルメ、スイーツ、コスメ・・・今行きたいおすすめスポット10選
>> 1泊2000円台!コリアンタウンの絶景ホテルに泊まってみた【レンブラントキャビン新宿新大久保】
murohashi ライター
1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年に渡りタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のライター、編集者として活動。「アジアに生きる日本人」「日本に生きるアジア人」をテーマとしている。現在は日本最大の多国籍タウン、新大久保に在住。外国人コミュニティと密接に関わり合いながら取材活動を続けている。
【栗スイーツ&モンブラン9選2023】人気の和栗も!パフェやタルトからホ
Sep 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
秋に食べたいスイーツといえば、栗を使ったパフェやケーキ、モンブランではないでしょうか? 2023年の秋も人気スイーツ店や百貨店、ホテルなどから、さまざまな新作栗スイーツが登場しています。旬のスイーツで秋らしさも一緒に味わいましょう!
パン屋大賞・大東製糖のベーカリー&レストラン「Farm to Me」が清
Sep 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月1日に、東京の清澄白河の隅田川沿いにFarm to Me SUGAR FACTORY(略称:Farm to Me)がオープンしました。食べログ百名店やパン屋大賞に選ばれた大東製糖のベーカリー「カーラ・アウレリア」を一新。おいしさの進化はもちろん、食を通して消費者と自然や産地との架け橋となり、食の啓蒙拠点となることを目指したベーカリー&レストランです。パンと料理のマリアージュをテーマとし、一階はベーカリー、三階はレストランとして楽しめます。
構想2年!雲海に月浮かぶイベント「TOKYO MOON」で幻のようなお月
Sep 22nd, 2023 | kurisencho
森のような庭園に、霧の演出によって自然現象の“雲海”を表現する「東京雲海」が有名な「ホテル椿山荘東京」。2023年9月19日(火)〜2023年11月8日(水)までの秋の期間は、実際に撮影した満月を雲海に投影した庭園演出「TOKYO MOON 〜雲と月〜」を開催中です。一足先に内覧会にて、大きな満月が浮かぶ幻のような月夜を体験しました。記事の最後には「ロクシタン」とコラボした金木犀が香るディナー&スイーツもご紹介。秋の風情を感じてほしいおでかけスポットです。
浅草寺とスカイツリーを独り占め!粋な浅草滞在が叶う「OMO3浅草 by
Sep 21st, 2023 | 西門香央里
国内だけでなくインバウンドの観光客も多く訪れる、東京の観光スポット「浅草」。この浅草にオープンした「OMO3(おも)浅草 by 星野リゾート」は、星野リゾートが運営するテンションがあがる「街ナカ」ホテル。今回は「OMO3浅草 by 星野リゾート」の1泊2日の宿泊ルポをお届けします!
【Iʼm donut ? 表参道店限定フレーバー実食!】連日行列の生ドー
Sep 19th, 2023 | Mayumi.W
連日行列のできる生ドーナツ専門店「Iʼm donut ?(アイムドーナツ)」が、5店舗目となる「Iʼm donut ? omotesando」を2023年9月16日(土)にオープン! テーマカラーのピンクがキュートなテイクアウト専門の店舗をルポしてきました。ここでしか食べられない表参道店限定フレーバーや「Iʼm donut ?」のオリジナル保冷バッグ、発売1周年を迎える「元祖生フレンチクルーラー」含む全メニューを一足お先にお届けします!
らあめん花月嵐の看板メニューが細麺から中太麺に!アップデートされたこだわ
Sep 18th, 2023 | TABIZINE編集部
国内の花月嵐にて、2023年9月7日にレギュラーメニューが改定されました。麺や卵、海苔がアップデートされ、さらに贅沢感や満足感アップ! 一体何が変わったのか? そのこだわりの味をご紹介します。
【代々木公園】屋内最大級の北海道フェア開催!1日33食の限定メニューや味
Sep 17th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年9月28日(木)~10月1日(日)の4日間、代々木公園にて、屋外最大級の北海道物産展「第33回 北海道フェアin代々木」が開催されます。例年20万人以上の方が来場する大人気イベントが昨年より、さらにパワーアップ! 今年は33回目を記念し感謝の気持ちを込めた「1日33食限定メニュー」や「味変グルメ企画」が用意されています。北海道の有名店や地元の人気店、隠れた名店の味をできたてアツアツで楽しめます。
【東京駅構内B1Fグランスタ東京】MIYUKA銀の鈴エリアへ店舗移転「あ
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋おたべ」や「京ばあむ」などを販売している美十が、東京駅で展開してているブランド「MIYUKA」は、2023年9月20日10時から、東京駅構内B1Fグランスタ東京 銀の鈴エリアへ移転オープン。さらに、米粉を使用したくちどけなめらかなバームクーヘンに自家製あんこを組み合わせた「あんことばうむ(税込1,890円)」が登場します。
【ピンクのクルミッ子!?マカロンまで!】どこで買える?ピエール・エルメ・
Sep 15th, 2023 | TABIZINE編集部
伊勢丹新宿店の新宿出店90周年を記念して、〈ピエール・エルメ・パリ〉のマカロンと〈鎌倉紅谷〉のクルミッ子のコラボスイーツ「マカロン クルミッ子」と「イスパハン クルミッ子」を限定販売! 2023年9月20日(水)より伊勢丹のオンラインギフトサイト ムードマーク バイ イセタンにて、2023年9月29日(金)‐10月1日(日)の期間に伊勢丹新宿店にて購入できます。一目で心奪われる夢のようなコラボレーションスイーツの誕生です。
【グランスタ東京限定で話題のお土産】テラ・セゾン 「フルーツ生トリュフ<
Sep 14th, 2023 | kurisencho
続々と新しいお土産が登場する東京駅。改札内のグランスタ東京丸の内坂エリアに、2023年6月に移転オープンした「テラ・セゾン」では、素材にこだわるスイーツや東京駅限定が目白押し! その中で、メディアでも取り上げられた「フルーツ生トリュフ」と人気第2位の「キャラメルサンド」という、とろける2商品を紹介します!