ベスト1 鳥取県の人気商品・お土産「とうふ竹輪」
南北に隣接する鳥取県と岡山県が手を取り合い、共同運営するアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」。まずは、鳥取砂丘で有名な鳥取県の人気商品・お土産をご紹介!

1番人気は、「とうふ竹輪」205円(税込)。何ともジミ~というか、シブ~い一品です。

でも、どうですこの存在感! パッケージからヌオッと現れる見目麗しい白肌のとうふ竹輪! 月間約650本も売れる大人気商品なんです。


竹輪といえば、焼き目が付いているのが一般的ですが、とうふ竹輪は真白な柔肌! 豆腐と魚のすり身をあわせて作られ、蒸した後に軽く火で炙りますが、焼き目がないこの白さが特徴。
豆腐と魚のすり身の割合は7:3。弾力があり、しっとり滑らかな豆腐に包まれた中に、魚介の風味がほのかに香る優しいお味。豆腐だからこそさっぱりしていながら腹持ち感もあり、生姜醤油などで食べてもおいしい。地元ではおかずというより、おやつとして昔から親しまれています。
ベスト2 鳥取県の人気商品・お土産「白バラコーヒー」
“白バラ”って聞いたことある人もいるのでは? 鳥取を代表する牛乳でもある「白バラ牛乳」をつくっている大山乳業農業協同組合の商品で、「白バラ牛乳」は県内の学校給食などにも出るほどメジャーな存在。
そんな白バラシリーズの中から第2位に輝いたのは「白バラコーヒー」132円(200ml・税込)。
カラメルや香料を一切使用せず、生乳70%のミルクとコーヒーが醸し出す優しいハーモニー。まさにカフェ・オ・レの真骨頂! ミルク本来の甘みがなめらかに口いっぱいに広がります。
ベスト3 鳥取県の人気商品・お土産「鳥取砂丘らっきょう(甘酢漬け)」
第3位は、「鳥取砂丘らっきょう(甘酢漬け)」598円(180g・税込)。実は鳥取県は、日本一のらっきょうの産地でもあるんです。
希少価値の高い福部町産のらっきょうを使った甘酢漬けは、シャリシャリした歯ごたえがクセになる一品。この爽快な食感を感じるために食べるといっても過言ではない、小気味好さ!
美しさすら感じる、このつるんとした艶光する白い輝き! 一粒口にしたら、もう止まりません!! 甘酢の後引く酸味と相まって、もう一粒、もう一粒と、気づいたら残りも少なく、お酒のお供にも太鼓判でおすすめです。
スタッフがイチオシする鳥取県の商品・お土産「星空舞」
数ある商品の中から宮田店長がおすすめしてくれたのは、ちょっと意外性すら感じるお米「星空舞」410円(300g・税込)。“星のように輝くおいしさ”ということから名付けられたネーミングもさることながら、300g、2合の立方体のキューブパックが、なんともかわいらしい。
2㎏や5㎏にもなると、重さもあり購入を考えますが、手のひらサイズ、約7㎝のキューブパックならお試しやお土産にも最適。鳥取県農業試験場が開発した「星空舞」は、2018年に誕生。ネーミングのごとく、炊いたごはんのツヤや光沢がとくに優れているんだとか。
一粒一粒がしっかり立ち、適度なねばりと甘みを持ち合わせていることに加え、お米が水を抱き込む量が多く、冷めてもおいしく、おにぎりやお弁当などにも向いているんです。
ライターが思わず買った鳥取県の商品・お土産「因幡の白うさぎ」
今回、ベスト3に入らなかったので思わず手に取ってしまったのが、現地でも購入したことがありおいしかった「因幡の白うさぎ」713円(5個入り・税込)。鳥取のお土産としてはテッパンともいえる商品。なんたって、モンド・セレクション11年連続金賞受賞&全国47都道府県の中から「推し土産全国1位」に輝いているんです。
「因幡の白兎」神話にちなんだ「福」と「縁」をもたらすウサギをモチーフにした焼きまんじゅうは、内包紙を開ければ、かわいらしいウサギがぴょこんと飛び出してきます!
なんと、この赤い目! 工場見学に来ていた小学生の「目があった方がかわいい」のひと言で入れるようになったんだとか。

置物のようにすら見えてくるかわいらしいウサギ。
バックショットはこんな感じ! アレ、どこかポケモンのようにも見えてきた!?
半分に切ってごめんね、白うさぎ! コクと風味を際立たせる大山バターを使用したしっとりした生地が、上品な甘みの黄身餡を優しく包み込んでいます。口の中でねっとりゆっくり、豊かに溶けていく格別の風味。
鳥取県の人気商品・お土産を5つ紹介しましたが、何か気づきませんか? 「とうふ竹輪」「白バラコーヒー」「らっきょう」「お米」「白うさぎ」…… そう、すべて白いんです! 鳥取県は何色にも染まるということ? それともベージュに染まる砂丘色をイメージ?
だって、9月末までの期間限定で提供されている「色々食べんさい!鳥取の梨フェア」の、鳥取県が誇る名産品の梨を使った「鳥取県産梨 丸ごと1個分入れちゃいましたのパフェ ~3種の食感のハーモニー~」1,750円(税込)だって、鳥取色をしていますよ!
「色々食べんさい!鳥取の梨フェア」
▼開催期間 2022年9月1日(木)~9月30日(金)
▼開催場所 鳥取県アンテナショップ2階ビストロ・カフェ【ももてなし家】
(東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス)
▼内容 鳥取産梨の黒酢餡かけ(1,200円)
鳥取和牛のステーキ~鳥取産梨と北条赤ワインのソース~(2,200円)
鳥取産の梨丸ごとパフェ(1,750円)など、6メニューが登場
※価格はすべて税込
とっとり・おかやま新橋館
住所:東京都港区新橋1-11-7 新橋センタープレイス1・2F
営業時間:ショップ10:00~21:00 レストラン11:00~22:00
定休日:なし
アクセス:東京メトロほか「新橋駅」3番口より徒歩すぐ
URL:
https://www.torioka.com/
※2022年9月現在、新型コロナウイルス感染症対策のため営業時間やサービス体制などが通常と異なることがあります
[Photos by (C)tawawa]
TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【中村藤吉お茶のクッキー缶は最強手土産】麻布台ヒルズ限定「ビスカン」で無
Nov 26th, 2023 | kanoa
クッキー缶は数あれど、日本茶に特化したクッキー缶はなかなか珍しいと思います。京都の老舗「中村藤吉」は、日本茶はもちろん、生茶ゼリイをはじめとするお茶スイーツも大人気のブランド。今回は、麻布台限定「ビスカン」を実食ルポでご紹介します。日本のお茶と一緒に味わうことを考えて作られたお茶のクッキー缶は、味わい深く飽きのこない極上な“茶菓子”でした。
ドンキの「贅沢なツナ缶」がもはやマグロステーキ!悪魔の無限レシピも【編集
Nov 26th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回紹介するのは、日本最大級の総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」PB商品の「贅沢なツナ缶」。めばちまぐろをフレークせずに缶に詰めた肉厚ツナが3缶で878円(税込 ※価格は店舗により異なります)とは恐るべしドンキ……。贅沢に楽しんでみました!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【開店前に連日完売したカプセルトイ再登場!】松葉がに&ベニズワイガニが当
Nov 18th, 2023 | Mayumi.W
実はカニの水揚げ量が日本一である鳥取県。おいしいカニが食べられることを知ってもらうべく鳥取県では蟹取県の名前で2014年より「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を開催してきました。10年目を迎える今年は「カニバーサリーキャンペーン」を実施! それを記念した「ウェルカニ to カニバーサリーパーティー」の様子や「カニバーサリー 年末蟹ジャンボ」、アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で食べられる「蟹取県10周年 カニバーサリーフェア」のカニ料理をご紹介します。
【話題!Suicaのペンギンのカフェ】「Pensta」限定メニュー&グッ
Nov 18th, 2023 | kurisencho
2023年10月12日(木)、JR上野駅のエキナカ商業施設「エキュート上野」にオープンした「Pensta(ペンスタ)」。JR東日本のSuicaのキャラクター“Suicaのペンギン”をテーマにしたカフェ&グッズショップです。カフェメニューと、オープン時の人気グッズを中心に、キュートなお顔にキュンとする新スポットを紹介します!
【待望のミッフィーカフェ行ってみた】メニュー&グッズ徹底ルポ!絵本の世界
Nov 12th, 2023 | kurisencho
世界中で愛されている、小さなうさぎの女の子「ミッフィー」。東京・代官山に、ミッフィーの絵本の世界をテーマにしたカフェ「miffy café tokyo(ミッフィーカフェ トーキョー)」が、2023年11月11日(土)にオープンしました。ファン待望の初常設店。グランドオープンの内覧会に伺ったので、カフェの様子をルポします!
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!