TABIZINE > 観光 > 絶景 > 【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山|2022年10月29日〜

【今週末見頃の紅葉スポット】宮城の鳴子峡・鳥取の大山・大分のくじゅう連山|2022年10月29日〜

Posted by: Sayaka Miyata
掲載日: Oct 27th, 2022.

もうすっかり紅葉の季節。赤や黄色に染まる樹々は、私たちの心をいつも癒やしてくれます。全国各地には美しい紅葉の絶景がありますが、せっかくなら見頃の時期に訪れたいもの。TABIZINEでは「今週末見頃を迎える紅葉スポット」を連載でお届けします。日本の秋の美しさを、たっぷりご堪能ください。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント


苗場ドラゴンドラ


 


北海道・東北

蔦沼<青森県十和田市奥瀬蔦>


朝焼けに染まる蔦沼
(C)Shutterstock.com

八甲田山の麓、十和田八幡平国立公園にある蔦沼。真っ赤な紅葉の水鏡は、朝焼けによって森が赤いベールをかけられるもの。奇跡の赤い瞬間を求めて、多くのカメラマンが集まります。

蔦沼
住所:青森県十和田市大字奥瀬
公式サイト:青森県観光情報サイト アプティネット
https://www.aptinet.jp/Detail_display_00002567.html

中野もみじ山<青森県黒石市南中野>


中野もみじ山
写真提供:公益社団法人青森県観光連盟

青森県有数の紅葉の名所「中野もみじ山(中野神社)」。渓流沿いにモミジやカエデが植えられた紅葉の名所で、中には樹齢200年のモミジとモミの木、樹齢500年〜800年の大スギ3本(市指定天然記念物)があり、パワーをもらえそう。

中野もみじ山
住所:青森県黒石市大字南中野不動舘27 中野神社
公式サイト:一般社団法人黒石観光協会
https://kuroishi.or.jp/sightseeing/nakanomomijiyama
中野もみじ山 散策マップ
https://kuroishi.or.jp/wp-content/uploads/nakano-new-map01.pdf

 

鳴子峡<宮城県大崎市鳴子温泉>


色鮮やかな鳴子峡とアーチを描く大深沢橋
写真提供:宮城県観光課

10月中旬から11月上旬にかけて、大峡谷が紅葉で化粧する「鳴子峡」。色鮮やかな鳴子峡とアーチを描く大深沢橋の絶景は、鳴子峡レストハウスの見晴台から見ることができます。

鳴子峡
住所:宮城県大崎市鳴子温泉星沼
公式サイト:鳴子温泉郷観光協会
http://www.naruko.gr.jp/onsenkyo/leisure/

滑津大滝<宮城県刈田郡七ヶ宿町>


写真提供:宮城県観光課

階段のように2段になって流れる「滑津大滝」は別名「二階滝」とも呼ばれ、高さ約10m、幅約30m、水量の多いことで知られる名瀑。滝に沿うように遊歩道が整備されているので、迫力のある滝を楽しみながらブナ、ナラ、カエデに染まる森を散策できますよ。

滑津大滝(なめつおおたき)
住所:宮城県刈田郡七ヶ宿町字滑津
紅葉ライトアップ:あり(紅葉時期)
公式サイト:七ヶ宿町観光サイト
https://town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/view/nametsu.html

 


 

小安峡<秋田県湯沢市>


写真提供:一般社団法人秋田県観光連盟

皆瀬川の急流が、両岸を深く浸食して出来たV字の小安峡谷。98℃の温泉と蒸気が音を立てて噴出している珍しい峡谷は、大噴湯や大小の滝があり、ブナ、イタヤカエデ、モミジが華やかに紅葉。旅の疲れは、小安峡温泉で癒やして帰りましょう。

小安峡
住所:秋田県湯沢市皆瀬湯元5-1
公式サイト:湯沢市公式観光サイト 小安峡大噴湯 https://www.city-yuzawa.jp/site/yuzawatrip/736.html

 


 

蔵王ロープウェイ<山形県山形市蔵王温泉>


NPO法人地域活性化支援センターにより「恋人の聖地サテライト」に選定された「蔵王ロープウェイ」。山頂から山裾にかけて順に色づく紅葉は、黄色、橙、赤、煉瓦色と美しいグラデーションを描き、圧倒される美しさ。ロープウェイの上空で、紅葉の世界に浸れます。ロマンチックな空中散歩になりそうですね。

蔵王ロープウェイ
住所:山形県山形市蔵王温泉三度川229-3
運行時間:8:30〜17:00
乗車料金:地蔵山頂駅行き 大人1,800円
樹氷高原駅行き 大人1,000円
公式サイト:蔵王温泉観光協会 http://www.zao-spa.or.jp
蔵王ロープウェイ https://zaoropeway.co.jp/summer/index.php

 


 

奥岳・あだたら渓谷自然遊歩道紅葉<福島県二本松市>

あだたら渓谷自然遊歩道は、あだたら山ロープウェイの山麓駅のすぐ近くにある自然遊歩道で、徒歩1時間ほど。雪解け水と湧水の透き通った流れの遊歩道を散歩しながら、紅葉を楽しめます。

奥岳・あだたら渓谷自然遊歩道コース
住所:福島県二本松市岳温泉奥
公式サイト:あだたらリゾート
http://www.adatara-resort.com/green/around.stm#yuhodo

 


 

関東

竜頭ノ滝<栃木県日光市>


写真提供:一般社団法人日光市観光協会 

中禅寺湖近く、幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく流れる「竜頭ノ滝」。滝つぼ近くが大きな岩によって二分され、その様子が竜の頭に似ていることから名付いたといわれています。竜頭ノ滝の正面に位置する、観爆台から眺める紅葉に囲まれた滝壺は必見。

竜頭ノ滝
住所:栃木県日光市中宮祠
公式サイト:日光市観光協会公式サイト 日光旅ナビ
http://www.nikko-kankou.org/

瀬戸合峡<栃木県日光市川俣>

「とちぎの景勝100選」に選ばれている、鬼怒川上流に位置する「瀬戸合峡」。峡谷内にある川俣ダム正面の岸壁に架けられた吊橋「渡らっしゃい吊橋」からの眺望は絶景。近辺には、名湯川俣温泉もありますよ。

瀬戸合峡
住所:栃木県日光市川俣
入場料:無料
公式サイト:日光旅ナビ 瀬戸合峡
http://www.nikko-kankou.org/spot/58/
国土交通省 瀬戸合峡ライブカメラ
http://www.ktr.mlit.go.jp/kinudamu/cctvsetoaikyou/

 


 

小中大滝<群馬県みどり市東町>


群馬県最大級96mの「小中大滝(こなかおおたき)」。大滝を見るためには、「けさかけ橋」という吊り橋を渡る必要があります。この吊り橋は、長さが51mあり、最大傾斜44%もあるスリルのあるもの。橋を渡った展望台からは、滝と紅葉を眺められます。

小中大滝
住所:群馬県みどり市東町小中
入場料:無料
公式サイト:みどり市観光ガイド 小中大滝
https://16106midori.jp/spot/seeing/10/

 


 

中部

苗場ドラゴンドラ<新潟県南魚沼郡湯沢町>


写真提供:公益社団法人 新潟県観光協会

日本最長片道約5.5kmの「苗場ドラゴンドラ」は、標高差約425mをアップダウンしながら、約25分の空中散歩。美しい紅葉と迫力のアトラクションの一挙両得なので、乗って損はないようですよ。

苗場ドラゴンドラ
住所:新潟県南魚沼郡湯沢町三国202
運行時期:紅葉営業 2022年10月8日(土)〜11月6日(日)
運行時間:9:00~15:00(下り最終16:00)
乗車料金:おとな3,500円 小学生2,000円
公式サイト:苗場ドラゴンドラ
https://www.princehotels.co.jp/ski/naeba/dragondola/autumn/

 


 

上高地<長野県松本市>


写真提供:アルプス山岳郷

長野県松本市にある、標高約1,500mの「上高地(かみこうち)」。清らかな雰囲気が漂う上高地は、誰もが憧れる山岳リゾートの最高峰。アイコンである河童橋や梓川を、黄金色の黄葉が包み込みます。国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている日本の絶景。

上高地
住所:野県松本市安曇上高地
公式サイト:上高地 https://www.kamikochi.or.jp

雲場池<長野県北佐久郡軽井沢町>


(C)Shutterstock.com

「雲場池(くもばいけ)」は旧軽井沢に位置し、池の周りを20分ほどで回れるお散歩コース。かつては白鳥が飛来したため、スワンレイクというロマンティックな愛称があります。天皇(現上皇)陛下も、軽井沢を訪れた際は必ず、この雲場池でお散歩を1~2回は楽しまれたそうですよ。

雲場池
住所:長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢旧軽井沢
公式サイト:軽井沢町 https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000699/index.html

高瀬渓谷<長野県大町市>


写真提供:大町市観光協会

高瀬川が流れる「高瀬渓谷(たかせけいこく)」は、長野県内でも有数の景勝地。色鮮やかな紅葉とエメラルドグリーンの水面のコントラストに心を奪われます。渓谷に佇む葛温泉は300年の歴史があり、湯量が豊富で、岩魚・山菜などの料理を味わえます。紅葉を眺めながら浸る露天風呂も格別。

高瀬渓谷
住所:長野県大町市平高瀬入
公式サイト:信濃大町ナビ
https://kanko-omachi.gr.jp/spot/takasekeikoku/

 


 

中国

大山<鳥取県西伯郡大山町>


大山南壁の紅葉 (平成20年度鳥取県写真コンクール共催者賞作品)

「東の富士山、西の大山」と謳われる、日本百名山に名を連ねる「大山(だいせん)」。海抜1,709mの中国地方最高峰「大山」は、日本で3番目の国立公園で、日本遺産に認定。西日本最大級のブナ林が紅葉すると、山全体が七色に染まります。七色の紅葉が終わろうとする11月中旬~下旬には大山に初冠雪がもたらされ、紅葉の終わりを雪のベールで優しく包み込みます。

大山
住所:鳥取県西伯郡大山町
公式サイト:鳥取大山だいせん観光ガイド http://tourismdaisen.com

 


 

九州

くじゅう連山<大分県竹田市久住町>


大船山御池
写真提供:くじゅうファンクラブ

大船山、久住山など標高1,700m級の山々が連なる「九州の屋根」とも称される「くじゅう連山」。秋にはくじゅう連山の山肌が燃えるような赤や黄に彩られ、特にやまなみハイウェイからの眺めは最高。くじゅう連山の堂々とした姿と雄大な風景は、いかにも九州らしくダイナミック。

くじゅう連山
住所:大分県竹田市久住町大字有氏
入場料:無料
公式サイト:くじゅうファンクラブ – 長者原ビジターセンター
http://kujufanclub.com

 


 

注意:記事掲載の情報は、2022年10月27日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。

Sayaka Miyata

Sayaka Miyata
カフェでぼーっとすることと、あてもなく散歩することと、おいしいものを探したり食べたりすることが好き。子どもが生まれてからは睡眠も好きになりました。


, | 観光,絶景,北海道・東北,関東,中部,中国,九州・沖縄,青森県,宮城県,秋田県,福島県,栃木県,群馬県,新潟県,長野県,鳥取県,大分県,観光,観光,観光,観光,観光,観光,観光,観光,観光,観光


観光の絶景関連リンク

江の島イルミネーション「湘南の宝石」 江の島イルミネーション「湘南の宝石」
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ

阿仁前田温泉駅付近 阿仁前田温泉駅付近

高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート 高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい 横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい
JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#紅葉 #絶景