シーフードレストラン メヒコのフラミンゴ館とは?
「フラミンゴ館」。この看板だけ見ると、水族館のフラミンゴ館かなと思いますよね? こちら実は……
ジャーン! シーフードレストランなんです。そう、水族館の中にレストランがあるのではなく、レストランの中でフラミンゴを飼っている。メヒコは、フラミンゴ館のほかにも、水族館・オーシャンビュー・ニュースタイルなどいくつかの店舗形態を持ち、福島県や茨城県、東京都に店舗があります。
フラミンゴ館は、2022年12月現在以下の5店舗。今回訪れたのは、水戸フラミンゴ館です。
- いわきフラミンゴ館(福島県いわき市)
- 郡山フラミンゴ館(福島県郡山市)
- つくばフラミンゴ館(茨城県つくば市)
- 水戸フラミンゴ館(茨城県ひたちなか市)
- 守谷フラミンゴ館(茨城県守谷市)
フラミンゴエリアを取り囲むように席が設置されている
店に入ってまず目に飛び込んでくるのは、中央にどどんとあるフラミンゴが生活しているエリア。そこをぐるりと取り囲むようにテーブル席が設置されています。
席に案内されると……フラミンゴです! 本当にフラミンゴがいます! 最初はあまりに突拍子もないカオスな光景に、笑いが込み上げてきます。ガラス越しにフラミンゴを見ながら食事をする人々……なんてシュール。
窓際の席からはこんなふうに、料理を待つ間、食べている間も優雅に行き来するフラミンゴたちを眺めることができます。窓際ではない席もあるので、予約時にリクエストするのがおすすめ。
赤ちゃんフラミンゴもいます! 赤ちゃんはふわふわのグレーの羽毛です。フラミンゴの赤ちゃんは、メスからもオスからも出るフラミンゴミルクと呼ばれる、赤いミルクを飲むことでだんだんとピンク色に染まっていくんです。知っていましたか?
フラミンゴの羽毛があまりにもふわっふわなので思わず見惚れてしまいます。内側の方がハッとするほど朱が強くて、そこがまたチラ見せおしゃれのようで素敵です。しかしこんな細い足でよく体を支えられますよね。しかも片足立ち……フラミンゴって見ればみるほど不思議な生き物です。飽きずにずっと見ていられる……。
名物は伝統のカニピラフ!殻がダイナミック
とはいえ、メヒコはフラミンゴのインパクトだけじゃないんです。必食の名物カニピラフは、殻付きで迫力満点! 創業以来から続く伝統の一品なのだそう。殻を剥くのが手間に感じる場合は、むき身も選べます。他にもウニピラフやオイスターピラフ、魚貝のパエリア、ブイヤベースなど豊富なシーフード料理が並びます。
ステーキやハンバーグ、パスタなどの洋食もありますよ。
生牡蠣 1,078円
メインにオプションでつけられるAセットは、スープとサラダで+396円。カニと海藻のスープは滋味深い味わいです。
クラムチャウダー 528円は、新鮮な魚貝とジャガイモがたっぷり。おかわりしたいほど濃厚で美味でした。
ハンバーグステーキ&エビフライ 1,958円
日本コロッケ協会コロッケグランプリ 金賞3回受賞のカニクリームコロッケ ハーフサイズ 858円
伝統のカニピラフ Mサイズ 1,958円
どの料理もおいしそうで、つい色々オーダーしてしまいましたが、やはり一番印象深かったのはこちら、カニピラフです。メニュー写真通りの殻付きカニの存在感で、運ばれてきた途端テンションMAXです。
殻の中からあらわれたカニの身のふっくらジューシーなたたずまい。ピラフと一緒に大きな口を開けていただくと、渦巻くカニの旨味! 思わず笑みがこぼれるほど幸福感が巻き起こります。旨味がギュッと濃縮されたピラフは、かための食感も風味も申し分なし。おいしすぎてあっという間に食べてしまうので、時間をかけて殻を剥く作業があるくらいがちょうどいいと感じました。むき身ピラフだと、きっと瞬殺です(笑)。
お土産弁当もプレミア感たっぷり
お持ち帰りカニピラフ 小1,804円/中2,344円/大2,992円
ピラフは、お土産用もあります。カニピラフのほか、ウニピラフ、ステーキピラフも。
ステーキピラフをお土産にしてみました。豪華! これをお土産にもらったらかなりうれしいと思う。ただ、お弁当だとどうしてもある程度お肉に火を入れないといけないですよね。レア気味なステーキが好きな人は、やっぱりお店でいただくのがいいかも。そういう意味では、カニピラフの方がおすすめと言えそう。
記念日などにもおすすめ!
一度行くと忘れられない、ふと思い出してまた行きたくなる、メヒコのフラミンゴ館。3世代での会食やデート、ドライブ旅行の立ち寄りスポットとしても力強くおすすめできます!
※価格はすべて税込です。
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【早咲き桜スポット&イベント関東9選】河津桜・寒桜・土肥桜・あたみ桜で春
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
3~4月に咲くソメイヨシノよりも早く、1~3月に見頃となる早咲きの桜。河津桜、寒桜、土肥桜、あたみ桜などさまざまな早咲きの桜が徐々に見頃を迎えています。そこで今回は、関東で楽しめる早咲きの桜のスポット&イベントをピックアップ。伊豆の一大イベント・河津桜まつりや、ホテルのアフタヌーンティーやディナーを楽しめる期間限定の宿泊プランなど、桜とともに一足早く春の訪れを満喫できる情報9選をお届けします。
【1月ベストシーズンの国内旅行先】ろうばい・梅・菜の花など1月の今しか見
Jan 11th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 黄色い花の甘い香りに包まれる群馬県の「ろうばいの郷」、水仙の日本3大群生地のひとつ、千葉県の「江月水仙ロード」、日本庭園に160種の冬ぼたんが開花する東京都の「上野東照宮」、早咲きの菜の花が楽しめる滋賀県の「第1なぎさ公園」、日本有数の梅の名所、福岡県の「太宰府天満宮」を紹介します。
【絶景サウナ】有明海を眺めながらととのう!佐賀県・有明海の湯に「グラヴィ
Jan 9th, 2023 | TABIZINE編集部
佐賀県にある有明海の湯に、「グラヴィティ・サウナ」がオープンしました。グラヴィティ・サウナは、有明海の風景、多良岳天然水、樹齢400年の木材と人が織りなすこだわり抜いたリトリートサウナ。有明海を眺めながら、心と身体を解放させることができますよ。
【日本は20カ国中最下位!?】サステナブルな旅のお手本にしたい、ケアンズ
Jan 7th, 2023 | TABIZINE編集部
オーストラリアのリゾート・ケアンズの2023年旅行トレンドは、サステナブルを意識し、自然や環境に配慮しつつ上質な滞在を楽しむ「エコ・ラグジュアリー」な旅。現地では決して気負うことなく自然にサステナビリティが取り入れられ、自然環境保護に取り組んでいます。旅行時のサステナブル意識がランキング最下位だった日本にとって、いいヒントがありそうです。2023年6月28日からは、ヴァージン・オーストラリア航空による東京・羽田=ケアンズ直行便も運行予定。ケアンズへの旅行が、さらにスムーズになります。
【日本三大桜】福島「三春滝」・山梨「山高神代」・岐阜「根尾谷淡墨」の見ど
Jan 6th, 2023 | あやみ
日本の春の風物詩といえば「桜」です。毎年のお花見を楽しみにしている人もいるのではないでしょうか。春の訪れとともに桜前線が北上。日本列島の南から北へ順番に桜が開花を始めます。さて、日本三大桜と聞くと、どこが思い浮かびますか? 今回は、それぞれの桜の見どころと共通点をご紹介します。
【2023年1〜2月開催】水陸両用バス「TOKYO NO KABA」で陸
Jan 4th, 2023 | kurisencho
いつもは電車から眺める大都会・東京を、陸と海から巡る水陸両用バス「TOKYO NO KABA」。運行5周年を迎え、2022年12月23日(金)の東京タワー開業記念日から「東京サンセットツアー」(全4回)を2023年2月まで開催中です。日没の瞬間から夜まで、1回目のツアーに参加して、陸・海・空から非日常の東京景観を体験してきました!
【1月ベストシーズンの国内旅行先】梅や桜の祭り・氷柱やランタンの絶景・1
Jan 4th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。1月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県奥州市の「黒石寺蘇民祭」、埼玉県秩父市の「三十槌の氷柱」、静岡県熱海市の「熱海梅園梅まつり」、長崎県長崎市の「長崎ランタンフェスティバル」、沖縄県名護市の「名護さくら祭り」を紹介します。
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
【12月ベストシーズンの国内旅行先】札幌の雪乗馬・東京のアイススケート・
Dec 28th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。12月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 「北海道」で楽しむ雪乗馬やスノーシュー、「苗場スキー場」のスノーモービル、「東京ミッドタウン」のアイススケート、「沖縄」のホエールウォッチングの5カ所を紹介します。
鍵で開く宝石箱アフタヌーンティーに感動!ドバイのオベリスク塔型ホテルが楽
Dec 27th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイの定番&最新スポットを現地ルポ! いま日本でも海外でも、ラグジュアリーホテルのアフタヌーンティーは大人気ですが、ドバイのソフィテル・ドバイ・ザ・オベリスク内カフェ「ビジュー・パティスリー」では、秘密の花園よろしくワクワクする美しいアフタヌーンティーがいただけます。ホテル情報とともにご報告します。