
TABIZINE編集部の山口です。
以前、群馬県・伊香保温泉の観光名所「伊香保飲泉所」で日本一まずいと言われている源泉“黄金の湯”をいただいたことがあります。たしかにおいしくはなかったのですが、鉄っぽい味わいがクセになる感じでした。
しかし今回紹介する新潟県・月岡温泉の飲泉スポット「源泉の杜」は、正真正銘信じられないまずさだったのです……。
新潟県の月岡温泉とは?

大正4年に開湯した月岡温泉。エメラルドグリーンの湯は国内随一の成分含有量を誇る硫黄泉で、「美肌の湯」として日本トップクラスなのだそう。「不老長寿の湯」としても有名です。
温泉街には「月岡温泉発祥の地」が今も石碑とともに残されています。
美肌と縁結びを願うパワースポット「源泉の杜」

「美人になれる湯」の評判にあやかって、美肌と縁結びを願うパワースポットが、源泉発祥の地にある源泉の杜(もり)です。手湯や湯掛け像、さらに全国的にも珍しい硫黄泉の飲泉も楽しめます。


「自称 日本一まずい温泉」お味はいかに!?

さてこちらが噂の「自称 日本一まずい温泉」です。注意事項が書かれています。
注意!!
- 必ず注ぎ口から出ているお湯を飲んでください。
- 1日の飲用量は1杯90mlまで。一気に飲まず少しずつお飲みください。
- お湯は持ち出し禁止です。容器に入れて持ち帰らないでください。
- お子様(15歳以下)はお飲みにならないでください。
これはすごい……以前いただいた伊香保温泉は、1回の量は100mlから200ml程度とされていました。さらに、1日の量はおおむね200mlから1000ml以下。それと比べると、今回は1日90mlですよ。それだけ刺激的ということ!?
ドキドキしてきました。手を清めてからいただいてみましょう。

う。
すごい!ホントーーーーーにまずい!!
硫黄泉という泉質からも想像がつくと思いますが、ちょっと言語化するのが憚られるようほどのまずさです。ゆでたまごが腐ったような匂いと苦酸っぱい味わい(結局言語化してる)……。
「まずいけどクセになる」というものもありますが、筆者の場合、クセにならないほどまずいと感じました。もう二度と飲みたくないです。
全国の温泉好きの間でもちょっとした評判

月岡温泉は、温泉街におしゃれなお土産屋さんがいっぱいあるので散歩も楽しい温泉街。散策するなら、あまりのまずさが逆に評判となっている源泉の杜もお忘れなく。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
ホントにまずい!「日本一まずい温泉」よりさらにまずい月岡温泉・新潟【編集
Dec 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は「日本一まずい温泉」について。温泉地にある飲泉スポットでありますよね、「日本一まずいと言われている」とか「自称日本一まずい」とか。以前、日本一まずいと言われている伊香保温泉の源泉“黄金の湯”を飲んだことがあるのですが、それよりずーーーーーーっとまずい無料飲泉スポットが新潟県の月岡温泉にあったんです。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
【新潟県・お菓子処 菜菓亭】一粒丸ごと!贅沢「シャインマスカット大福」が
Oct 7th, 2022 | TABIZINE編集部
和菓子・洋菓子を中心に、旬のフルーツを使ったフルーツ大福が取り揃えられている新潟県にある「お菓子処 菜菓亭」。シャインマスカットを1粒丸ごと大福にした贅沢な「シャインマスカット大福」が大好評発売中です。行楽シーズンの手土産や自宅用のおやつとしてぴったり。10月までの期間限定の予定なので、お見逃しなく。
【新潟・佐渡島のおすすめ土産】人気No.1!バターの甘い風味に癒される「
Oct 4th, 2022 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、新潟県・佐渡島へ旅行に行ったときのお土産におすすめしたい「佐渡バタークリームサンドクッキー」。上質な原料と伝統の製法で作り上げた「佐渡バター」の風味を存分に楽しめるクッキーで、個包装されているのでばらまき土産にもぴったりです。佐渡島・両津港のお土産ショップで人気No.1! 新潟港でも売っています。どんなおいしさが楽しめるのか、実食ルポでお届け。冷蔵して一味違う味も試してみましたよ。
【スタバ新作】新潟県の地元フラペチーノ、「新潟 ばっかいい 柿の種 チョ
Jul 13th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
【日本の美味探訪】心に残る新潟県のご当地グルメ3選
Dec 2nd, 2020 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は新潟県です。
いながきの駄菓子屋探訪12新潟県新潟市東区「酒井商店」代打だった二代目が
Sep 19th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は新潟県新潟市東区の「酒井商店」です。
いながきの駄菓子屋探訪(8)新潟県新潟市秋葉区「にいつ駄菓子の駅」
Aug 22nd, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は新潟県新潟市秋葉区の「にいつ駄菓子の駅」です。
【地方の美味を自宅で】新潟県のお取り寄せグルメ4選
Jul 24th, 2020 | TABIZINE編集部
県外移動の自粛は解除されましたが、まだ旅行に出かけるのはためらってしまうかもしれません。それならば食べ物だけでも旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか。今回は新潟県からおすすめのお取り寄せグルメをご紹介。ジャンボ油揚げや、生乳を使った飲むヨーグルトなど、こんな時だからこそ、たまには料理をちょっとお休みしてお取り寄せをぜひ。
【新潟の美味】樹齢1500年のけやきに抱かれる屋敷で味わう田舎のご馳走|
May 27th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、新潟県南魚沼市の八海山の麓にあるレストラン「欅苑」。樹齢1500年のけやきに抱かれる築150年のお屋敷で、使われる食材のほとんどが敷地内で採れるという里山の幸が楽しめます。