
飲み屋やスナックや食堂などが集まる鶴見のカオス
京急鶴見駅を出て東口を歩いていくと、なんともしぶい街並みが見えてきます。古びた小さな飲み屋やスナックや食堂などがびっしりと立て込み、なかなかのカオス。ごちゃついた街が好きな人にはたまらない一角でしょう。

歩き回るのが楽しい京急鶴見駅東口の歓楽街
ここはかつて「三業地」と呼ばれた場所。「三業」とは、置屋(芸者の在籍する店)、待合(芸者と遊ぶ場)、料理屋のことで、明治から昭和にかけて栄えた歓楽街のひとつ。その跡地がいまでは飲み屋街になっているというわけです。

アジア系の店も多く雑多な空気感を醸しだしている
臨海工業団地近くには南米系の店が点在
この歓楽街から鶴見川にかかる橋を越え、「潮風大通り」という道を南に歩いていきます。名前の通り、そのまま進めば海に出る道です。このあたりは東京湾に面した臨海工業団地が広がっている場所でもあるのです。
やがて左手に、今度は「仲通り」という道が伸びているのでこちらへ折れてみれば、ちょっと街の空気が変わることに気がつくでしょうか。南米系の店がちらほらと点在しているんです。レストランや食材店、美容院……そのひとつが「ユリショップ」、ブラジルを中心にペルーやフィリピンなどの食材も扱っています。

仲通りのブラジル食材店「ユリショップ」では 肉がっつりのメニューがたくさん
食堂併設のブラジル食材店で味わうソウルフード
店内に入れば、そこはもうブラジル。現地の調味料やお酒、お菓子やスパイス、それに化粧品やシャンプーなんかも売られていて、ブラジルのスーパーマーケットに迷い込んだかのよう。
そして奥には、食堂も併設されているんです。ブラジル風のボリューミーなハンバーガーや、「パステル」というパイなんかを食べている人々で賑わっています。

さくさくに揚げられた生地の中に肉やチーズがたっぷり入ったパステル。ブラジルの国民的飲料ガラナと一緒に
加えてもうひとつ、「フェイジョアーダ」もオーダー。これまたブラジルのソウルフードといえる豆の煮込み、シチューのようなものでしょうか。見た目よりもあっさり塩味で、豚肉やモツもどっさり入っていてご飯によく合います。

フェイジョアーダにはキャッサバの白い粉をかけて食べてもおいしい
さらに仲通りを歩いていくと、今度はペルー料理の店も発見。牛肉と野菜をペルー風の醤油で味付けた「ロモ・タルサード」や、ハチノスとジャガイモのターメリック煮込み「カウカウ」など、なかなか珍しいメニューがそろっています。ペルー風中華料理なんてものもあるようです。

看板にはブラジルとあるけどペルー料理もそろう「エル・パイサノ」
鶴見に南米と沖縄の人が多い理由
そして仲通りに漂うのは南米の香りだけではありません。ここには沖縄の文化も息づいているんです。
観光客で賑わう「おきなわ物産センター」の店頭をのぞいてみれば、おいしそうに揚がった「サーターアンダギー」(ドーナツ)や「ソーキ」(豚の骨付きあばら肉)、「てびち」(豚足)などがずらり。店内には沖縄そばや泡盛、黒糖を使ったスイーツ、沖縄音楽のCDや沖縄直送の野菜などなど、南国の品が所せましと並んでいます。

沖縄の食材がずらり。あれこれ買いたくなる「おきなわ物産センター」
鶴見では沖縄や南米にルーツを持つ人が多いそうです。どうしてこの街には、ずいぶん異なるように見える両者が共存しているのでしょうか。
その理由は100年以上前にありました。
日本がまだまだ立ち遅れていた19世紀末、明治時代のことです。海外へと出稼ぎに行く日本人がたくさんいました。ハワイや北米、そして南米に、おおぜいの日本人が移民していったのです。
とくに多かったのは、日本本土よりもさらに経済的に立ち遅れていた沖縄からの移民でした。彼らはまず、アメリカへの船が出る横浜にやってきて、そこから旅立っていきました。
しかし、一部の人々はそのまま横浜に留まり、渡米することなく定住したのです。彼らがコミュニティをつくったのが、横浜から近いここ鶴見でした。
というのも、鶴見から川崎にかけての臨海地域に広がる京浜工業地帯では、常に労働力が必要とされていたからです。日本各地から、さまざまな人々が流入してくる場所でした。かの「三業地」も、そんな労働者の憩いの街だったそうです。
こうして鶴見には、沖縄の血が溶け込んでいきました。

仲通りには沖縄ドリンクの自販機も
南米から戻ってきた沖縄ルーツの日系人
一方、日本人移民を受け入れたブラジルやペルーでは、世代を重ね、大きな日系人社会が形成されていきます。やはり沖縄ルーツの人が多かったそうです。現地になじみながらも、沖縄の言葉や食文化も守り、代々伝えていきました、
その日系人が、日本へと戻ってくる時代がやってきます。1989年、バブルの好景気で人手不足の日本は、法律を改正しました。日系2世と3世が日本で就労し、定住できるようにしたのです。すると今度は、不景気だったブラジルやペルーから日系人が故郷の地へと戻ってきます。とりわけ製造業の現場で彼らは重宝されましたが、沖縄系の人々は京浜工業地帯を目指したのです。沖縄コミュニティが息づく鶴見があるからでした。

鶴見には沖縄そばの店も。どこも大人気
現在の鶴見には、沖縄系の人々と、沖縄発南米経由の日系人とが共存し、ともに商店街を守っています。鶴見名物となっている毎年のウチナー祭も、両者が盛り上げます。どちらの文化も楽しめる、なんとも珍しい街として発展しているのです。
[All photos by Hirokazu Murohashi]
Do not use images without permission.
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
murohashi ライター
1974年生まれ。週刊誌記者を経てタイに移住。現地発の日本語情報誌に在籍し、10年に渡りタイ及び周辺国を取材する。帰国後はアジア専門のライター、編集者として活動。「アジアに生きる日本人」「日本に生きるアジア人」をテーマとしている。現在は日本最大の多国籍タウン、新大久保に在住。外国人コミュニティと密接に関わり合いながら取材活動を続けている。
【みなとみらい】食べ歩きにもおすすめ!「ゾウノハナソフトクリーム」って知
May 29th, 2023 | ちあん
過ごしやすい気温になってきた最近、お出かけしたいと思っている人も多いのでは? 関東屈指の観光エリア、横浜・みなとみらいは歩いているだけでも気持ちがいいところでおすすめですが、そんなみなとみらいで食べ歩きにぴったりのスイーツといえば、「ゾウノハナソフト」! ビジュアルが可愛いだけでなく、実は横浜ならではの歴史もちょっぴり関係したソフトクリームを紹介します。
【横浜土産にも】夏季限定「横濱レンガ通り トロピカルパイン」登場!南国果
May 28th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜土産のロングセラー「横濱レンガ通り」よりパイナップルフレーバーが、2023年5月22日に発売されました。「横濱レンガ通り トロピカルパイン」自家製生キャラメルにローストしたアーモンドとパインの果肉、パイン&パッションフルーツのペーストを練り込んで、ココナッツを加えたクッキーでサンドして焼き上げた一品。太陽の恵みを受けた南国果実たちをふんだんに使った、夏にぴったりの横濱レンガ通りです。夏季限定なのでお見逃しなく!
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望
May 25th, 2023 | ちあん
神奈川県が誇る港町、横浜・みなとみらい。昼間の雰囲気も素敵だけれど、夜の夜景は、もはや説明がいらないほど美しいと有名です。横浜ランドマークタワーの展望台「スカイガーデン」やホテルの客室、「大さん橋 国際客船ターミナル」など、夜景を見られるスポットもたくさんありますよね。そんな中、知る人ぞ知る展望スポットが、サービスアパートメント(ホテル)「オークウッドスイーツ横浜」の展望フロア! 本記事では、展望フロアへのアクセス方法や利用時間などを詳しく紹介します。
【横浜】無限ミートボール・罪悪感めんちかつ!中毒グルメ「からあげ原人&肉
May 19th, 2023 | TABIZINE編集部
ミートボール&めんちかつ テイクアウト専門店「肉玉とめんち」が、からあげ専門店 「からあげ原人」併設店として横浜・鶴ヶ峰に2023年5月12日(金)グランドオープンしました。ギルティな中毒性で食べ始めると止まらない無限ミートボールと罪悪感めんちかつは、オープン3日間でなんと5,218個を販売。低温漬け込み製法で引き出された旨味が中毒になる「からあげ原人」とのコラボで中毒性マシマシです!
【#ワークマン女子店舗一覧35選】場所・時間・駐車場情報を網羅!横浜や大
May 16th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年5月16日更新】ワークマンのなかでも特に人気の高い「#ワークマン女子」のアイテム。あまりの人気ぶりに、通販ではすでに完売状態の商品もありますよね。そんな人気アイテムを数多くそろえる「#ワークマン女子」の店舗をまとめてみました!駐車場や営業時間など気になる点ももれなく紹介していきます。(取材協力:ワークマン)
【関東のおすすめクレープ7選】SNSで話題の行列店・フォトジェニックなク
May 13th, 2023 | TABIZINE編集部
生クリームたっぷりのものや、色とりどりのフルーツを挟んだスイーツ系、食事系まで、さまざまなおいしさを楽しめるクレープ。今回は、そんなクレープを楽しめる関東のおすすめ店を7選まとめてみました。限定メニューや、SNSで話題の大行列店、思わず写真を撮りたくなるフォトジェニックなクレープなど、すべて実食で紹介します!
【2023ゴールデンウィーク】花・グルメ・テーマパークなど関東近郊イベン
Apr 27th, 2023 | TABIZINE編集部
いよいよゴールデンウィーク! 今年は各地でさまざまなイベントが開催されます。そこで、連休期間中に関東近郊で予定されている注目のイベント20選を紹介します。まだお出かけの予定が決まっていないという人も、参考にしてみてくださいね。
お酒とともに江戸前寿司を味わえる「鮨 こいづみ」開店!|横浜駅西口・デリ
Apr 26th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜駅西口にあるデリス横浜ビル1階に、江戸前鮨店「鮨 こいづみ」が2023年4月18日にオープンしました。ネタは豊洲・横浜中央市場での仕入れに加え、金沢から直送した極上の旬魚を使われたお寿司が楽しめます。柔らかな光に包まれる上質な空間で、粋なつまみとともにお酒を味わいながら、江戸前鮨を楽しんでみませんか?
【4月ベストシーズンの国内旅行先】みなかみ町の激流ラフティング・海の公園
Apr 26th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。4月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 乗馬を楽しめる日本最長の「馬の道」、激流下りラフティングを体験できる「みなかみ町」、潮干狩りができる「海の公園」、絶景スポットをめぐる「白馬」、サイクリングの聖地「しまなみ海道」の5カ所を紹介します。
【横浜中華街】GWに発売記念セールも!マーラーカオ×プリンの新商品「パン
Apr 25th, 2023 | TABIZINE編集部
横浜中華街にあるマーラーカオ専門店「ちーさん家のマーラーカオ」にて、食べ歩きも楽しめるマーラーカオ×プリンの新商品『パンダープリン』を2023年4月29日(土)より1日100個限定で販売スタート。ゴールデンウィーク期間(4月29日~5月7日)には、発売記念セールで通常価格1個500円(税込)が1個450円(税込)に! 完売必至の新商品をご紹介します。