[PR TIMES]
日本一広い露天風呂
©︎ 福島県観光物産交流協会
全国を旅していると「日本一広い風呂」をうたう温浴施設を時折見かけます。やはり、広いお風呂、例えば、泳げるくらい露天風呂と聞くと、自動的に心がときめいてしまいますよね。
では、実際に日本一広い露天風呂といえば、どこになるのでしょう? 具体的には、どの程度広いのでしょうか?
公的な記録として認められている話に限れば、日本で最も広い露天風呂は、福島県いわき市にあります。福島県いわき市といえば、映画『フラガール』で有名な「スパリゾートハワイアンズ」を思い浮かべる人もいるはず。
まさに、そのスパリゾートハワイアンズに日本一広い露天風呂があります。
「え、だってあそこは、常夏のハワイをイメージしたテーマパークでしょ?」と思うかもしれません。しかし、もともとは、地下の炭層を採掘する際にわき出した温泉を、炭鉱の閉山後に利用した施設「常磐ハワイアンセンター」としてスタートした歴史があります。
その常磐ハワイアンセンターが1990年(平成2年)にリニューアルして現在の名前になり、その施設内に1997年(平成9年)、江戸時代の湯屋をモチーフにした大露天風呂「江戸情話 与市」がオープンしました。
その大露天風呂が現在、日本で最も広い露天風呂といわれているのですね。
体育館を2つ並べたくらい広い露天風呂
江戸情話 与市は、どのくらい広いのでしょう? 公式情報によれば、男女合計で浴槽面積は1,000平方メートル とされています。
どのくらいの大きさかといえば、中学校の体育館を2つ並べたくらいです。それを男女で分けるのですから、単純に言って、体育館1つ分くらいの広さが楽しめる露天風呂ですね。もちろん余裕で泳げる広さです。
現在でこそ、記録更新されているようですが、1998年(平成10年)には、世界一広い露天風呂としてギネス世界記録に登録されたそう。
現在でも、日本記録認定協会が認定する日本記録では「(人によってつくられた)日本最大の露天風呂」として記録を保持 しています。
TABIZINEでも過去に、このお風呂の広さを取り上げました。記事を書いたライターは、
<その広さに、どの場所で入ろうか迷ってしまうほど>(TABIZINEより引用)
と表現していましたね。
2020年(令和4年)にはリニューアルオープン、2022年には25周年を迎え、さまざまなイベントが開催されました。
今年のゴールデンウィーク、行く場所がまだ決まっていない人はスパリゾートハワイアンズを訪れ、大型レジャープールに、本格的なフランダンスのショーに加え、50周年に向けて折り返した江戸情話 与市で、日本最大の露天風呂を楽しんでも楽しいかもしれませんね。
[参考]
※ 大辞泉 – 小学館
※ 世界大百科事典 – 平凡社
※ 日本最大の露天風呂 – 日本記録 ※ 『昔ながらの日本にタイムスリップ』スパリゾートハワイアンズで世界最大級の露天風呂「江戸情話 与市」25周年 – 中日スポーツ ※ 世界最大級の大露天風呂『江戸情話 与市』 ※ 5分でわかる!フラシティいわき – いわき市
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」
Sep 23rd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。
【福島県で新感覚の花火大会開催】全席有料制!9月17日(日)「FUKUS
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
全国の花火大会を手掛ける花火プロデュースカンパニーのFIREWORKSによる新感覚の花火大会が福島県で開催されます。2023年9月17日(日)に福島県新地町にて、全席有料制です。音楽×花火のイベント「FUKUSHIMA MUSIC & FIREWORKS FESTIVAL2023」をご紹介。
鉄道好きの絶景グルメ旅【2】只見線編 奥会津の田園風景と10個限定の姫ま
Aug 26th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は福島県・只見線の旅です。
【今週開催の花火大会5選】日本一の競技大会「大曲」・北関東最大級の高崎・
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【8月21日福島県民の日】無料開放されるスポット10選!キャンプ場・美術
Aug 16th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年8月21日(月)は福島県民の日。「県民が、郷土の歴史や文化を見つめ直し、郷土に対する理解と関心を深め、ふるさとを愛する心を育むことにより、自信と誇りを持って、より豊かな福島県を築き上げることを期する日」として、制定されました。これを記念して、美術館や博物館、国の重要文化財、キャンプ場、温泉が楽しめる公衆浴場などの県有施設では、入場無料のキャンペーンを実施。福島県の芸術・文化・歴史・自然を学べるスポット10カ所を紹介します。
福島・奥会津「霧幻峡<むげんきょう>カヤックツアー」で冒険体験!心身とも
Jul 11th, 2023 | TABIZINE編集部
福島県にある只見川では「霧幻峡(むげんきょう)カヤックツアー」を、2023年7月8日から楽しめるようになりました。カヤックで只見川に漕ぎ出せば、穏やかな川の流れのなか豊かな岩肌が広がり、まるで幻想的な世界に入り込んだかのような感覚が味わえますよ。
何が出てくる!?福島県会津若松・七日町通りで見つけた自販機で遊んでみた
Jun 6th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の七日町通りを散策していたときのこと、何やら不思議な自販機を見つけました! よくよく見ると、そこは子どもたちが放課後に集まるサードプレイス「寺子屋キッズ21 しゅくだいカフェ」。子どもたちが作ったいろいろが10~300円で買える楽しい自販機、何が出てくるのか試してみました。
【日本の不思議スポット3】多数の発光物体が目撃されている「UFOの里」〜
May 10th, 2023 | あやみ
世界にはUFO目撃情報が多発しているスポットが点在しています。アメリカ・ネバダ州の「エリア51」が最も有名なスポットでしょうか。実は日本にもそのようなスポットが存在します。それが福島県福島市の南西部に位置する飯野町地区です。そこで今回は、「飯野町地区=UFOの里」にフォーカス! 福島市を訪れたら、思わず空を見上げたくなるかもしれませんよ。
【実はこれが日本一】浴槽面積1,000平方メートル!最も広い露天風呂は「
Apr 25th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、日本一広い露天風呂について紹介します。
【2023桜の名所33選】開花予想や日本三大桜・五大桜の現地ルポも!お花
Mar 13th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年3月13日更新】2023年の桜の開花予想は、日本気象協会によると3月16日(日)。福岡・高知・東京で開花する見込みとのことです(2023年3月13日発表)。今年は全国的に平年より早いところが多いそう。そこで、開花予想日とともに各地の桜の名所を紹介します。