TABIZINE > ランキング > 【実はこれが日本一ランキング】最長距離を走る鈍行は?最も深い洞窟は?みんなが気になる意外な日本一はこれだ!

【実はこれが日本一ランキング】最長距離を走る鈍行は?最も深い洞窟は?みんなが気になる意外な日本一はこれだ!

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Aug 26th, 2022. 更新日: Aug 25th, 2022

意外な日本一を紹介しているTABIZINEの連載【実はこれが日本一】から、人気記事TOP10をご紹介! 日本で最も神社が多い都道府県をはじめ、世界屈指の急流、日本で最も地中に深くまで延びる洞窟、最長の距離を走っている「鈍行」など、みんなが気になる日本一は、想像の斜め上をいく驚きの事実ばかり。もうすぐ50回を迎えるライター坂本の人気連載ランキング、ぜひご覧ください。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

【実はこれが日本一ランキング】みんなが気になる日本一はこれだ!

>>【実は日本が世界一】世界最大のプラネタリウムは「名古屋」の街中にあった!


<第10位>【実はこれが日本一】日本で最も神社の多い都道府県は新潟県!人口も東京より多かった!?

日本で最も神社の多い都道府県
新潟県の意外な日本一といえば、何を思い浮かべますか? お米の生産量かなと思いますよね? 農林水産省によると、お米の生産量No.1は現に新潟県で、わずかな差で2位が北海道、3位に秋田県が続きます。

日本で最も神社の多い都道府県が実は新潟
(C) Distinctive Shots / Shutterstock.com

人によってアルビレックス新潟だとか、NGT48だとか、長岡大花火大会だとか、燕三条の工芸だとか、いろいろなイメージもあると思いますが、恐らく多くの人にとって意外な新潟の一位を紹介します。遠因としてお米の豊かな生産力も関係するようですが、日本で最も神社の多い都道府県が実は新潟なのです! さて、そのワケとは?

>>日本で最も神社の多い都道府県が新潟のワケとは・・・?

<第9位>【実はこれが日本一】世界屈指の急流!滝のような「暴れ川」は富山県にあった

世界屈指の急流
最上川

日本の川は一般的に世界の川に比べて傾きが急で流れが速く、洪水を繰り返す「暴れ川」も少なくないと知られています。では、その川の中でも最も傾きがきつく「日本一の暴れ川」と人々に恐れられる川はどこなのかを調べてみました。

日本三大急流の川よりもこう配がきつい河川

「日本三大急流」「日本三大暴れ川」という言葉があるそうです。日本三大急流については、最上(もがみ)川、富士川、球磨(くま)川とされています。また、暴れ川については、利根川、筑後川、吉野川と言われています。いずれも一級河川です。

しかし、同じく国の管理下にある一級河川の中には「日本一の暴れ川」との悪名を誇り、日本三大急流の川よりもこう配がきつい河川があるんです。

>>日本の一級河川としてはトップレベル、世界屈指の急流と言われる川は・・・?

<第8位>【実はこれが日本一】日本で最も高い場所にある普通鉄道の駅はどこ?

日本で最も高い場所にある普通鉄道の駅
立山の室堂

「日本一高い場所にある普通鉄道の駅」と言われたら、どの辺りにあると思いますか? 「普通鉄道の駅」といった書き方をしていますが、そもそも鉄道とは、<敷設した線路上で動力を用いて列車を運転する施設>(岩波書店『広辞苑』より引用)です。

一般人にとってなじみ深い駅
JR東日本、小海線、野辺山駅の駅舎 切干大根, CC 表示-継承 4.0, リンクによる

線路上で動力を用いて車両(または車両の連なり)を運転する施設という意味では、ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバス・モノレール・リフトも含まれます。ただ正直に言うと「駅」と言われて日本人が思い浮かべるイメージは、普通鉄道の駅だと思います。あの一般人にとってなじみ深い駅の中で、日本で最も高い場所にある駅と言えば一体どこになるのでしょうか?

>>岐阜県・長野県・山梨県のどこかにある答えの駅を知りたいのなら・・・

<第7位>【実はこれが日本一】隣駅まで49分も!駅廃止で生まれた北海道の大記録

駅間の距離が日本一長い区間
JR石北本線の車両 image by MaedaAkihiko in Wikipedia

在来線の地上を走る路線上で、駅間の距離が日本一長い区間はどこでしょうか? 駅と駅の距離がもっとも長い在来線の区間といわれると、どの辺を走っている印象がありますか? 距離が長いとなると、住んでいる人の少ない、広大な土地が条件になってくるはずです。

路線上の上川駅・白滝駅間が日本でもっとも距離が長い
JR石北本線・上川駅 (C) PaulWong / Shutterstock.com

そうなると、北海道を走るJRの路線上にあると予想ができますが、同じ北海道でもどの辺を走る路線だと思いますか? 駅と駅の距離がもっとも長い在来線は「JR石北本線」です。路線上の上川駅・白滝駅間が日本でもっとも距離が長く、なんと37.3kmもあるのだとか。

>>JR石北本線はどんな路線? 乗車券の料金は・・・?

<第6位>【実はこれが日本一】日本一低い山は標高3メートル!一度地図から消えた山が復活したワケとは?

日本一低い山は標高3メートル
「日本一高い山は?」と聞かれれば、日本人の成人なら誰もが「富士山」と答えられるはずです。世界一高い山はエベレストですね。では、逆に日本一低い山と言われたら、どこを思い浮かべるでしょうか?

日和山
日和山 image from Wikipedia by タコノマクラ, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

答えは「日和山(ひよりやま)」。国土地理院の地図を見ると、その山には「3」と書かれています。つまり標高3mなんです。

>>標高3メートルの日本一低い山について詳しくは・・・

<第5位>【実はこれが日本一】お寺の数が一番多い都道府県は京都でも東京でもなくあの県だった!

お寺の数が一番多い都道府県
(C) Kangsadarn.S / Shutterstock.com

「お寺」の数が最も多い都道府県はどこになるのでしょうか? 京都でしょうか。信心深い人が多い北陸の各県でしょうか。それとも圧倒的に人口の多い東京や大阪でしょうか。

愛知県のお寺
(C) NavinTar / Shutterstock.com

人口10万人当たりとなると『タウンページ』の登録数では、ダントツで福井県になるといいます。福井といえば信心深い土地で、石川との県境沿いに石崎の寺院群もあります。曹洞宗の大本山である永平寺も福井です。しかし、人口を考慮せずに単純な数だけでいえば、福井が一番ではありません。

>>4,000カ所以上の寺院を抱えている都道府県とは・・・?

<第4位>【実はこれが日本一】日本で最も地中に深くまで延びる洞窟はどこ?

日本で最も地中に深くまで延びる洞窟
突然ですが「青海」といわれて、どこを思い浮かべますか? 関東の人であれば東京都江東区の「青海(あおみ)」を思い浮かべると思います。今回の舞台である青海はかつて青海町(おうみまち)と呼ばれ、現在は能生町・糸魚川市と合併して糸魚川市の一部となった青海です。

フォッサマグナ
小滝川ヒスイ峡(学習護岸)image by 糸魚川市観光協会

今回の舞台はこの糸魚川市にあるマイコミ平。このマイコミ平に、白蓮洞(深さ513m)・千里洞(深さ405m)・大マイコミ(深さ345m)・銀鳳洞(深333m)と深度第4位までの洞窟が近距離に密集しています。

>>最も地中に深くまで延びる洞窟は数少ない秘境にあった・・・

<第3位>【実はこれが日本一】山手線の10倍の長さ!「幅の広い川」は埼玉県にあった

山手線の10倍の長さ!「幅の広い川」
荒川

日本一長い川といえば信濃川、日本一流域面積が広い川といえば利根川です。信濃川の長さは367km。東京から奈良の直線距離と同じくらいですね。『広辞苑』(岩波書店)によれば、群馬・栃木・埼玉・東京・茨城・千葉の1と5県にまたがり、1万6840平方キロメートルの流域面積があるということです。

流域面積の広さ日本一は利根川
信濃川 (C) Distinctive Shots / Shutterstock.com

1万6,840平方キロメートルとは、『小学館の図鑑NEO+もっとくらべる図鑑』を調べると、四国全体の1万8,300平方キロメートルに迫るくらいだとわかります。ものすごいスケール感ですよね。流域面積の広さ日本一は利根川です。それでは、日本一幅の広い川は、どこだかわかりますか? 

>>川幅の広さが最も広い川を知りたいのなら・・・

<第2位>【実はこれが日本一】新幹線の駅が最も多い都道府県はどこ?

】新幹線の駅が最も多い都道府県
(C) Joshua Davenport / Shutterstock.com

東海道新幹線や東北新幹線など、旅行や帰省、出張といった国内移動に不可欠な新幹線。今回は、その新幹線についての日本一を紹介します。新幹線の駅が最も多い都道府県は、どこだと思いますか?

ミニ新幹線
(C) Piti Sirisriro / Shutterstock.com

「答えは静岡県?」と思う人も多いはず。詳しく調べる前は筆者も何となくそう思っていました。
東海道新幹線が静岡の県土を東から西まで奇麗に横断しています。新幹線駅が静岡県には現に6カ所あって全国的に見てもトップクラスです。しかし日本一は静岡ではないのです。

>>新幹線の駅が最も多い、意外な都道府県とは・・・?

<第1位>【実はこれが日本一】最長距離275.5kmを約4時間で走る「鈍行」とは?

最長距離275.5kmを約4時間で走る「鈍行」
鉄道の旅行は好きですか? 新幹線で一気に遠くへ出かける旅が主流ですが、「鈍行」(定期普通列車)でのんびりと移動を楽しむ旅もいいですよね。そんな鈍行の中でも、始発駅から終着駅まで、もっとも長い距離を走る普通列車は、どこの路線を走っているかご存じですか?

最長の距離を走っている「鈍行」
(C) Phuong D. Nguyen / Shutterstock.com

実は、この日本一の座は目まぐるしく入れ替わっています。JRのダイヤが変わり、路線が廃止されたり、始発駅と終着駅に変更が生じたりするたびに、その座が交代してしまうからです。では2022年7月時点で、最長の距離を走っている「鈍行」は、どの辺を走っていると思いますか?

>>2022年7月時点で、最長の距離を走っている「鈍行」は・・・?

日本一のスポットを巡って、日本への理解を深める旅も、面白いかもしれませんね。ほかの旅では味わえない、興奮と感動がありそうです。

※集計期間 2020年1月1日~2022年8月15日 TABIZINEサイト上のページビューにて集計。TABIZINEサイトにて掲載された記事のみの集計となります。

>>【伊香保温泉】日本一まずい!?絶景飲泉スポットを現地ルポ

>>【特集】ちょっと面白い都道府県ランキング!愛すべき47の県民性

>>日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

, | ランキング,豆知識


ランキング関連リンク

日本のパスポート 日本のパスポート
新潟県「清津峡」 新潟県「清津峡」
食品ロスのイメージ 食品ロスのイメージ
駅弁を食べる人 駅弁を食べる人
第7位「松阪でアッツアツ牛めしに出会う!!」1700円 新竹商店|三重県松坂氏JR松阪駅 第7位「松阪でアッツアツ牛めしに出会う!!」1700円 新竹商店|三重県松坂氏JR松阪駅
ベトナム・ダナン ベトナム・ダナン
セザン店内 セザン店内
体を調べるイメージ 体を調べるイメージ
粟餅所・澤屋「粟餅」 粟餅所・澤屋「粟餅」
ココリス・サンドクッキー ココリス・サンドクッキー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#トリビア #日本一



ランキング 豆知識