
「もののけの里」は2023年11月1日(水)開園!

タタラ場
『もののけ姫』に登場する和風の里山的風景をイメージしたエリア。作品内の建物をモチーフにした体験学習施設「タタラ場」では、地元の郷土料理「五平餅(ごへいもち)」に関する体験ができます。

「乙事主」の滑り台(左)と「タタリ神」のオブジェ
「乙事主(おっことぬし)」の滑り台や「タタリ神」のオブジェも目を引きます。
※「五平餅」に関する体験の料金はチケット料金と別に必要です。
※「乙事主」の滑り台の利用対象は小学生(12歳)以下です。
「魔女の谷」は2024年3月16日(土)開園!

オキノ邸

グーチョキパン屋
魔女にまつわる作品の世界をイメージしたエリアで、ヨーロッパ風の雰囲気を味わえます。『魔女の宅急便』の「オキノ邸」や「グーチョキパン屋」、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」や「ハッター帽子店」、『アーヤと魔女』の「魔女の家」などの建物が並びます。遊具やレストランも併せて楽しめます。

ハウルの城

ハッター帽子店

魔女の家
※施設やチケットの情報など詳細は後日発表となります。
「もののけの里」開園に伴う入場分チケットの券種について
もののけの里開園に伴う、23年11月1日(水)〜24年2月12日(月・休)入場分チケットの券種は次の通りです。
もののけの里への入場はジブリの大倉庫とのセット券が必要になります。
※青春の丘・ジブリの大倉庫セット券は23年10月入場分で終了します。
※ジブリパークは日時指定の予約制

魔女の谷開園に伴う、24年3月16日(土)入場分以降のチケット情報は後日発表です。 (ジブリパークは24年2月13日(火)〜3月15日(金)、メンテナンス作業等により休園します)
愛・地球博記念公園内にあるジブリパークを、森や風と一緒に巡りながら、思い思いにスタジオジブリ作品の世界に浸ってくださいね。
© Studio Ghibli
ジブリパーク
愛知県長久手市茨ケ廻間乙 1533-1 愛・地球博記念公園内
https://ghibli-park.jp/チケット: 2023年10月30日(月)入場分までの券種は次の通りです。
【青春の丘・ジブリの大倉庫 セット券】
≪平日≫大人 3,000 円、子ども 1,500 円
≪土・日・休≫大人 3,500 円、子ども 1,750 円
【ジブリの大倉庫】
≪平日≫大人 2,000 円、子ども 1,000 円
≪土・日・休≫大人 2,500円、子ども 1,250 円
【どんどこ森】大人 1,000 円、子ども 500 円
※Boo-Woo チケット、全国のローソン・ミニストップ店頭の「Loppi」にてご購入できます。
※別途、ご購入に当たり、システム利用料(1枚につき110 円)が必要です。
※子どもの対象は4歳~小学生です。3歳以下は無料です。
※ジブリパーク指定の障害者手帳をお持ちの方と、同伴者1名は各券種の半額料金です。
※情報はプレスリリース発表時点のものとなります。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【ジブリパーク速報!】新エリア「魔女の谷」内覧会の応募情報・新チケット「
Nov 28th, 2023 | TABIZINE編集部
来年3月に新エリア「魔女の谷」が開園するジブリパーク。魔女の谷開園に向けてポスタービジュアル初公開! エリア最新情報、新チケット発売情報などを紹介します。『魔女の宅急便』の「オキノ邸」や「グーチョキパン屋」、『ハウルの動く城』の「ハウルの城」や「ハッタ―帽子店」といった映画の世界をモチーフにした建物があります。チケット料金不要の開園前内覧会の応募情報も!
【愛知県民の日2023】入場無料・割引になるスポット10選!11⽉21⽇
Nov 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年11⽉27⽇(月)は「あいち県民の日」。明治5(1872)年11⽉27⽇に、当時の愛知県(改称前は、名古屋県)と額田県が合併し、「現在の愛知県」が誕生。令和4(2022)年に県政150周年を迎えたことを契機として、11⽉27⽇を「あいち県民の日」とする条例を定めました。「あいち県⺠の⽇」を含む直前1週間(11⽉21⽇から27⽇まで)を「あいちウィーク」と定め、期間中、県の施設等が割引や無料で利⽤でき、愛知県の魅⼒を発信するイベント等が県内各地で実施。公園や水族館、お城、博物館など、「あいち県民の日」にお得に楽しめるスポットを紹介します。
【話題の「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」メニュー&グッズ徹底ルポ】人
Nov 8th, 2023 | kurisencho
芥見下々先生の漫画を原作にしたTVアニメ『呪術廻戦』。2023年7月から放送中の第2期を記念したテーマカフェ第2弾「呪術廻戦カフェ2023 渋谷事変」が、東京・大阪・愛知にて、2023年10月19日(木)〜2024年1月28日(日)にかけて順次開催されています。筆者も大好きな本作品。ダークで迫力ある空間の中、人気キャラクターをイメージした2つのデザートと限定グッズを現地ルポします!
【今週の紅葉まつりイベント5選】岩内仙峡・層雲峡・夏油高原・奥志賀高原・
Oct 4th, 2023 | TABIZINE編集部
例年より残暑が長引く中、北からは少しずつ秋の足音がしています。秋らしさを感じる紅葉のシーズンが始まりました。いま紅葉が見頃を迎えるのはどこでしょうか? 今週開催される紅葉に関するイベントやお祭りを5選紹介します。
【今週開催の花火大会5選】4年ぶり調布花火・秦野たばこ祭のフィナーレ・指
Sep 19th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【日本三大名城】愛知「名古屋」以外の城は!? 調べるとさまざまな説があっ
Aug 23rd, 2023 | あやみ
日本各地には大小さまざまな城があります。その中で、日本三大名城に挙げられるのはどこでしょうか? 調べていくと、さまざまな説があることが発覚しました。そこで今回は、3つの説のほか、日本三大名城に挙げられる城の特徴や魅力を一挙にご紹介します。
【ジブリパーク第2期エリア「もののけの里」「魔女の谷」開園日が決定!】グ
Jul 20th, 2023 | TABIZINE編集部
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)内で整備中のジブリパーク第2期エリアの開園日が発表されました!「もののけの里」が2023年11月1日(水)、「魔女の谷」が24年3月16日(土)オープンになります。どんなエリアになるの?チケットの券種に変更はあるの?速報で紹介します。
【7月ベストシーズンの国内旅行先】神奈川県「湘南ひらつか七夕まつり」・三
Jul 5th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 神奈川県平塚市の「湘南ひらつか七夕まつり」、愛知県豊橋市の「豊橋祇園祭」、三重県伊勢市の「伊勢神宮奉納全国花火大会」、京都府京都市の「祇園祭」、福岡県福岡市の「博多祇園山笠」を紹介します。
【ダイワ TOKYO】八百屋さんのフルーツサンド店が丸ビルにオープン!東
May 2nd, 2023 | kurisencho
東京駅からすぐのオフィス街・丸の内で、開業20周年を迎える商業施設「丸の内ビルディング(丸ビル)」。2023年4月28日(金)、地下1階に20店舗もの飲食店が集結した「マルチカ」がリニューアルオープンしました。注目は、愛知県の八百屋さんから生まれた「ダイワ TOKYO」。人気のフルーツサンドやクレープのほか、なんと、出汁巻きたまごサンドが東京に初上陸していました!
名古屋初上陸!スタジオジブリの原点を振り返る展覧会 「アニメージュとジブ
Apr 20th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年4月22日(土)より、名古屋市にある松坂屋美術館にて「アニメージュとジブリ展」が開催されます。全国巡回中の展覧会がついに名古屋初上陸! 1979年に登場した「機動戦士ガンダム」の大ヒットによりアニメが大きく飛躍するブーム期。そして、鈴木敏夫が後のジブリにつながる高畑勲・宮崎駿両監督を見出し、「風の谷のナウシカ」「天空の城ラピュタ」の映画製作に傾倒するまでの道のりが紹介されます。同展限定のオリジナルグッズにも注目です!