
いよいよ海外旅行も解禁!シンガポールも変わらず人気です。

コロナワクチンの接種証明書やコロナの陰性証明の提示も不要になった海外旅行。まずは比較的距離が近いアジアの国々への旅行が回復してきているようです。シンガポールもそんな渡航先の一つ。10月には羽田、関西、名古屋からの直行便が増便、11月には沖縄からのシンガポール便再開が発表されています。
そして旅行先で楽しみたいことと言えばやっぱりその土地の「食」。シンガポールは「食への探求心」を満足させてくれる食の都です。「アジアのベストレストラン50(2023)」には9つのレストランが、そして「アジアのベストバー50(2023)」にはなんと11のバーがシンガポールから選ばれています。
高級レストランから、ホーカーセンターの屋台料理まで、様々な料理を町中のいろいろなお店で楽しめるシンガポールの食文化。次の旅行を思いながら、まずは成城石井のフェアでその味を堪能するのもありだと思います!
遂に登場のビリヤニにホワイトビーフンって?
「成城石井自家製 シンガポール風チキンビリヤニ」(税込755円)

今回満を持して登場するのが「成城石井自家製 シンガポール風チキンビリヤニ」です。最近はカレーの専門店などでも人気のビリヤニは、インドやその周辺国で食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯のこと。インドからやってきた人たちも多く住むシンガポールならではの料理です。

炊き込みご飯の上に、別に調理したチキンをのせて、カレーソースを添えて仕上げています。11種類のスパイスを使っていて、味に深みがありますがマイルドな刺激。これならランチどきにオフィスで食べて大汗!ってことにもならないですね。
「成城石井自家製 シンガポール風シーフードホワイトビーフン」(税込647円)

「もしかして長崎ちゃんぽんですか」といった見かけの「成城石井自家製 シンガポール風シーフードホワイトビーフン」。なんで白いかというと、海鮮の出汁がきいた豆乳入りのスープを使っているからです。

具は、海老、いか、ホタテ、あさり、炒りたまごと野菜。スープや具材に辛さはありませんが、トッピングされているチリを好みで混ぜることで、いい感じに味のアクセントになります。
「成城石井自家製 自家製サンバルで仕上げたシンガポール風ピリ辛チャーハン」(税込539円)

「サンバル ブラチャン」は、玉ねぎと乾燥海老と唐辛子をすりつぶして混ぜ合わせた、エスニックらしい刺激的な辛さのペースト。これを使ってピリ辛に仕上げたチャーハンです。具の色どりがよくおいしそう!

そしてチャーハンといえば具に使うチャーシューも楽しみですが、このピリ辛チャーハンには香ばしく焼いたちょっと甘めのチャーシューがのっていてこれがまたよく合うんです! 味付けはピリ辛とはいってもちょうどいい辛さで食欲を刺激してくれます。暑い国の食べ物だから夏にいいんだなということですね。
「成城石井自家製 2種もちと沖縄県産黒糖使用黒蜜の豆花」(税込367円)

「豆花(トウファ)」は豆乳を使ったトロリとした口当たりもおいしいスイーツ。カップは2層になっていて、上部のトレイには芋餅とわらび餅の2種類の餅と、ふっくらと炊き上げたひよこ豆、それに黒蜜が入っています。

その具を豆花にのせて、黒蜜をかけていただくというスタイル。豆花そのものは甘みが控えめで、それぞれの具材のおいしさがよくわかります。見た感じよりもさっぱりとしているので、こちらも暑い季節にピッタリです。
リニューアル4品とおなじみ2品も
今回のフェアでは過去に人気の商品もリニューアルして登場。リニューアルのポイントは、ベースのスープを変えるなどもありますが、成城石井が昨年新しいセントラルキッチン(開発製造機能を集約した自社のキッチン)をつくったことから、ほとんどの食材を自家製の調理ができることになったことで、より理想の味が実現できるようになったんです。
「成城石井自家製 シンガポール風海老スープヌードル」(税込755円)

「成城石井自家製 シンガポール風海老スープヌードル」の場合、スープのベースが海老と豚の2種類を使ったものに変更されました。2種類の太さの麺を使っているのもシンガポールの麺料理らしいところだとか。
「成城石井自家製 シンガポール風汁なしチャーシューワンタンミー」(税込755円)

ワンタンはセントラルキッチンで一つずつ手で包んで作るそう。生姜がきいていてボリュームを感じる大きさです。具のチャーシューもおいしくて、中華麺によく合います。サンバルチリソースで辛みをプラスすれば、シンガポール感倍増です!
「成城石井自家製 シンガポール風海南チキンライス」(税込755円)

おなじみ!「成城石井自家製 シンガポール風海南チキンライス」の場合、ジャスミンライスをガラスープやレモングラスなどのハーブと共に自社のセントラルキッチンで炊くようになって、そのおいしさの完成度が極まりました。
「成城石井自家製 芋餅と紅はるか煮入りモーモーチャーチャー」(税込475円)

2015年の発売からの人気商品「成城石井自家製 芋餅と紅はるか煮入りモーモーチャーチャー」はトッピングが2色の芋餅に変更。豆とさつまいも煮も自家製になってふっくらと炊き上がっています。
そして、その他にもすでに発売中の「成城石井自家製 エビとオクラのシンガポール風焼きビーフン」(税込583円)、「成城石井自家製 シンガポールラクサ」(税込755円)も含めた、計10品が今回のフェアの自家製総菜とデザートです。
プレゼントキャンペーンも実施します!
対象商品を購入しレシートを貼り付けて成城石井公式アプリから、または専用台紙に貼り付けて郵送で応募できるキャンペーンです。シンガポールの雑貨が用意されています。そして「スクートで行く日本-シンガポールペア往復航空券」が当たるかも。詳細はお店やオンラインショップでご確認ください。
>>成城石井公式オンラインショップ | 成城石井.com (seijoishii.com)
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
木の実スイーツ専門店「Noix<ノワ>」からチップアンドデールコレクショ
Nov 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
フランス語でズバリ“木の実”という意味の店名を持つ、木の実のスイーツ専門店「Noix(ノワ)」から 、ディズニーの人気キャラクター「チップアンドデール」とコラボした「Noix Chip 'n Dale Collection」シリーズが誕生! 2023年11月17日より大丸東京店・大丸心斎橋店・高島屋横浜店の3店舗で販売がスタートしました。Noixの看板スイーツ「ウォールナットクッキー」や新商品「ヘーゼルナッツタルト」など、木の実が大好きなチップアンドデールの世界観にぴったり。可愛らしいシマリスの仲良しコンビと一緒に、贅沢なひとときをどうぞ!
中目黒の人気店が監修!「立喰すし魚河岸 山治」で気軽に旨い鮨を満喫【虎ノ
Nov 23rd, 2023 | Sayaka Miyata
2023年10月6日(金)に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。その地下2階~地上7階には約70店舗が集結し、駅前広場「ステーションアトリウム」に直結する「T-MARKET」では、飲食・物販など多様な27店舗を楽しめます。今回はそのなかから、プロがこだわる旨い鮨を、立ち食いで気軽に食べられる「立喰すし魚河岸 山治」を、実食ルポを交えながらご紹介!
16店舗が初出店!各地から約600種類が集まる!「IKEBUKUROパン
Nov 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
東武百貨店 池袋本店では、11月23日(木・祝)から28日(火)の6日間、第12回「IKEBUKUROパン祭」を開催! 初出店の16店舗を含む、54店舗の人気ベーカリー店が日本各地から集結します。今回は、幅広い世代から人気のある「チョコパン」特集で、パン好きバイヤーがおすすめする東武限定のチョコパンに注目! また惣菜パンはもちろん、じゃがいも、さつまいも、タロイモなどのバラエティ豊かな「いもパン」、贅沢な「栗パン」も。例年人気のクロワッサンは、進化系や素材にこだわった個性あふれるものがそろいます!
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【開店前に連日完売したカプセルトイ再登場!】松葉がに&ベニズワイガニが当
Nov 18th, 2023 | Mayumi.W
実はカニの水揚げ量が日本一である鳥取県。おいしいカニが食べられることを知ってもらうべく鳥取県では蟹取県の名前で2014年より「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を開催してきました。10年目を迎える今年は「カニバーサリーキャンペーン」を実施! それを記念した「ウェルカニ to カニバーサリーパーティー」の様子や「カニバーサリー 年末蟹ジャンボ」、アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で食べられる「蟹取県10周年 カニバーサリーフェア」のカニ料理をご紹介します。
【話題!Suicaのペンギンのカフェ】「Pensta」限定メニュー&グッ
Nov 18th, 2023 | kurisencho
2023年10月12日(木)、JR上野駅のエキナカ商業施設「エキュート上野」にオープンした「Pensta(ペンスタ)」。JR東日本のSuicaのキャラクター“Suicaのペンギン”をテーマにしたカフェ&グッズショップです。カフェメニューと、オープン時の人気グッズを中心に、キュートなお顔にキュンとする新スポットを紹介します!
駅直結!「虎ノ門ヒルズカフェ」おすすめメニュー実食!モーニング・ランチ・
Nov 18th, 2023 | Sayaka Miyata
2023年10月6日(金)、「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」が開業。地下2階から地上7階には約70店舗が集結します。今回はそのなかから、朝から夜まで楽しめる虎ノ門ヒルズ駅直結のカフェ「虎ノ門ヒルズカフェ」をご紹介。モーニング・ランチ・グランドメニューそれぞれのメニュー情報や、お店の人に聞いたおすすめメニューも実食してお届けします。