TABIZINE > 観光 > 絶景 > 鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」

鉄道好きの絶景グルメ旅【4】水郡線編 四季折々の田園風景と「しゃも弁当」

Posted by: 伊藤 宏美
掲載日: Sep 23rd, 2023. 更新日: Sep 26th, 2023

鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は茨城県と福島県を走る水郡線の旅です。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

常陸大子〜下野宮
 


 


久慈川沿いに広がる田園風景の中を走る水郡線

久慈川に沿うようにして走る水郡線の沿線。田園風景と絶景地を訪ねました。旅の途中で立ち寄った「常陸大子駅(ひたちだいごえき)」周辺は、昔ながらの旅館や古民家カフェなど、個性的なお店が集まっていて、何度も通いたくなる町です。

時間旅行を楽しめる古民家カフェ

メニュー
“しばし時間旅行をお楽しみください……”

ホッとするひとことが書かれていたのは、古民家をリノベーションした「daigo café(ダイゴカフェ)」さんにあったメニューでした。「daigo café」は、常陸大子駅近くにあり、水戸駅から水郡線に乗ると、約80分で到着します。それは、休憩をしたくなる、ちょうど良い距離と時間です。

ガラス戸をゆっくり開けて店内に入ると、落ち着いた空間が広がっていました。誰もいないのかと中を見渡すと、男性が1人静かに座って腕組みをしています。店内の心地よい音楽に、考え事をする文豪のように見えました。どこの席に座ろうか、うろうろする私に、男性は全く動じる様子もなく、コーヒーカップが置かれたテーブルの前で目を瞑っていました。


カフェの中には、昭和レトロな家具や、面白そうな本が並んでいます。どこの席がいいか少し迷いながら腰掛けました。メニューには、こだわりの食材が使われたお料理の紹介が産地も含め、丁寧に書かれています。

ハンバーグ
選んだのは、珍しい「カミアカリ」という巨大胚芽玄米と、「手ごねハンバーグ」です。ハンバーグは特製デミグラスソースで煮込まれていました。サラダに少し添えられていたリンゴチップも、お料理にもとても合うのです。

地元のアップルパイ
デザートは、奥久慈のりんご屋さんで作られたアップルパイです。大きなリンゴが、ゴロゴロに入ってはみ出すほど。飲み物は、奥久慈にある「高見園」さんの、香り高い紅茶です。

選んだお料理は、大満足の”奥久慈満腹セット”となりました。静かで、落ち着いた音楽が、ちょうど良い音量で掛かっており、なんとも居心地の良い空間でした。
 

daigo café
住所:茨城県久慈郡大子町大子688

 

久慈川を渡りながら進む水郡線

下小川〜西金
水郡線は、「奥久慈清流ライン」という愛称がついていて、久慈川に沿って列車は走ります。橋梁は「第11久慈川橋梁」まであるので、久慈川を11回も渡るのです。橋梁を渡る音を何度も楽しめるのも、魅力のひとつです。

袋田〜常陸大子
大子町で八溝川と合流する久慈川。支流の滝川には、日本三名瀑のひとつ「袋田の滝」もあります。

田園風景とりんご畑の広がる水郡線

常陸大子〜下野宮
水郡線沿線は、田園風景が広がる場所も多く、秋になると、辺り一面が黄金色になります。

下野宮〜矢祭山
稲刈が終わると、刈った稲を天日干しする「はざかけ」が多く見られます。ちょうど地域一斉に稲刈を始めた時は、手際良く稲を干していく作業があまりにも見事で、見入ってしまいました。


田園風景に混じって多く見られるのが、りんご畑です。秋はリンゴも赤くなる季節です。沿線では、色づいた可愛いりんごの木をたくさん見かけます。

三勝八景の矢祭山公園でお手軽絶景地


水郡線が茨城県を超えて福島県に入ると、矢祭山公園駅に到着します。駅の目の前には、雄大な景勝地として有名な矢祭山公園があり、ハイキングコースが続いています。

矢祭山 緑
ハイキングや野鳥観察にも人気がありますが、園内には水郡線が見える絶景ポイントもあります。少し高い場所ですが、駅から10分弱で行ける手軽な場所で、四季折々の絶景の中を走る列車を見渡すことができるのです。

矢祭山 つつじ
季節が変わるごとに、桜の中、新緑の中、つつじの中を列車が走ります。

矢祭山公園
住所:福島県東白川郡矢祭町大字内川字矢祭

元祖「しゃも弁当」を食べに行く

玉屋旅館
「常陸大子の駅で『しゃも弁当』を食べなきゃいかんですよ。駅前にC12型蒸気機関車もあるから見てきなさい」

鉄道と駅弁が好きな叔父からのひとことでした。早速、常陸大子駅前にある玉屋旅館に事前に電話で予約注文したのが、「しゃも弁当」との出逢いでした。それからは、水郡線に行く時には欠かさず寄ることにしています。

しゃも弁当つつみ
まずは、紙製の3色の紐が十文字に括られているところが、駅弁らしくて大好きです。きゅっと、しっかり縛られた紙製の紐をほどく時に、ワクワクします。

しゃも弁当とC12

C12型蒸気機関車の前で、叔父の教え通りに「しゃも弁当」をいただきました。“もも肉”と“むね肉”の両方が入っていて、噛めば噛むほどおいしい鶏肉です。鶏肉の下には炒り卵が入っているのですが、炒り卵だけでも、もっと食べたいほど。

鮎
玉屋旅館は、宿泊はもちろん、店内で「しゃも弁当」を食べることもできます。店内では、鮎の塩焼きも食べられるので、時期によっては店内で食べることにしています。

玉屋旅館
住所:茨城県久慈郡大子町大子718

水郡線は、四季折々の季節を楽しめる路線です。水郡線に乗って旅をするなら、常陸大子駅で途中下車して町歩きするのも、旅の小休止にはちょうどいいかもしれません。

[All photos by Hiromi Ito]
Do not use images without permission.

伊藤 宏美

hiromiito 鉄道写真家
旅行会社の写真撮影ツアー同行講師。他、写真教室の講師。取材同行の他、学校写真カメラマン。食いしん坊。
鉄道写真のため全国を回る。ローカル線や蒸気機関車に乗るのも好き。鉄道の情景写真が好きで、ローカル線では地元の方と話し、名物や駅弁を楽しみながらの寄り道も大好き。
季節ごとに何度も同じ場所に出向くことも少なくなく、長時間滞在も惜しまず、見つけたものや人との出会いは最高の宝物だと思う。


,, | 観光,グルメ,絶景,現地ルポ/ブログ,北海道・東北,関東,福島県,茨城県,ご当地グルメ,グルメ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,観光,観光


観光の絶景関連リンク

久能山東照宮 久能山東照宮
江の島イルミネーション「湘南の宝石」 江の島イルミネーション「湘南の宝石」
TABIZINE10th 日本女子大 コラボ TABIZINE10th 日本女子大 コラボ

阿仁前田温泉駅付近 阿仁前田温泉駅付近

高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート 高さ約14mの巨大なキューブを中心とした体験型デジタル・アート
神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー 神奈川県横浜市・横浜赤レンガ倉庫「Christmas Market in 横浜赤レンガ倉庫」クリスマスツリー
横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい 横浜 イルミネーション 夜景 みなとみらい
JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス JUNGLIA (ジャングリア)体験イメージ2 テラス
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#日本三大 #鉄道 #駅弁