JR東海×ミル挽き珈琲コラボの特別仕様コーヒー!
![東海道新幹線のホーム ドリップコーヒー SHINKANSEN COFFEE[ミル挽き珈琲] 自販機](https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2025/02/636549-01.jpg)
高速道路のSA・PAなどでお馴染みのミル挽き珈琲とJR東海のコラボ自販機。2023年10月末の車内ワゴン販売が終了を受け、ドリップコーヒーの自販機が全のぞみ停車駅へ設置拡充されました
東海道新幹線のホームでこちらの自販機を目にしたことがある人は多いはず。挽きたて・淹れたてのドリップコーヒーを楽しめる自販機です。
実はこのJR東海×ミル挽き珈琲コラボ「SHINKANSEN COFFEE」には、「新幹線のぞみブレンド」「新幹線ひかりブレンド」「新幹線こだまブレンド」「ドクターイエローブレンド」という、東海道新幹線特別仕様のブレンドがあります。自販機そのもののデザインはもちろん、ブレンドもカップデザインも完全オリジナル。東海道新幹線コラボ機でのみ買うことができるんです。全4種類を飲み比べで紹介します!
新幹線のぞみブレンド
![新幹線のぞみブレンド](https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2025/02/636549-07.jpg)
新幹線のぞみブレンド ビッグ(ホット)350円・ジャンボ(ホット)400円
筆者愛用のブレンド。口当たりが柔らかく、ほどよいコクと苦味が感じられる味わいです。
新幹線ひかりブレンド
![新幹線ひかりブレンド](https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2025/02/636549-06.jpg)
新幹線ひかりブレンド ビッグ(ホット)350 円・ジャンボ(ホット)400円
ほんのりした苦味とソフトな飲み口が特徴のブレンド。
新幹線こだまブレンド
![新幹線こだまブレンド](https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2025/02/636549-05.jpg)
新幹線こだまブレンド ビッグ(ホット)350円
コクと苦みはおさえめ、スタンダードなコーヒーです。
ドクターイエローブレンド
![ドクターイエローブレンド](https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2025/02/636549-03.jpg)
ドクターイエローブレンド ビッグ(ホット)500円 ※1サイズのみの販売
高級な希少豆を使用した特別なブレンド。ずっと気になりつつも1杯500円というプレミアムな値段から一度も飲んだことがありませんでした。
ですが先日のドクターイエロー引退ニュースが脳裏に浮かび、「いつかなくなってしまうかも?」との懸念もあり意を決して購入。そのお味は……
全然違う! 絶妙なバランスと雑味のないすっきりした飲み心地。価格がプレミアムなだけでなく味もプレミアムです。マトリクスでは「ソフト」と「コク」のちょうど中間、「苦味」より「酸味」が強いと説明されていますが、全く嫌な酸味は感じられません。筆者は酸味の強いコーヒーが苦手なのですが、酸味を気にすることなく、存分にコーヒーの風味を堪能できました。
ドクターイエローブレンドはカップもイエローで可愛い! 他のブレンドには車窓にお客さんのシルエットが見えますが、ドクターイエローにはコーヒーのみという細かな違いもいいですね。
その他のドリンクメニュー
アイスブレンド、カフェオレ、カフェラテ、カプチーノ、カフェモカ、カフェインレスホット、ココア、抹茶ラテ、抹茶ショコラ、プレミアムコーンスープ、紅茶(ピーチ)・紅茶(アップル)・紅茶(レモン) 、アイスクラフトなどもあります。
JR東海×ミル挽き珈琲コラボのドリップコーヒー自販機設置場所
設置場所をリスト化してみました! 完成まで約95秒なので、新幹線に乗り遅れないようにご注意ください!
- 東海道新幹線ホームのドリップコーヒー自販機設置場所
- 東京駅
- 品川駅
- 新横浜駅
- 名古屋駅
- 京都駅
- 新大阪駅
14番線・15番線:1号車付近 9号車付近(2台) 14号車付近(2台)
16番線・17番線:6号車付近 8号車付近(2台) 12号車付近(2台)
18番線・19番線:9号車付近(2台) 12号車付近(2台)
下り 23番線・24番線:5号車付近 10号車付近 14号車付近(2台)
下り 3番線・4番線:5号車付近(2台) 14号車付近(2台)
上り 14番線・15番線:2号車付近 13号車付近
下り 16番線・17番線:2号車付近 13号車付近
上り 11番線・12番線:3号車付近(2台) 12号車付近(2台)
下り 13番線・14番線:4号車付近 10号車付近 12号車付近(2台)
20番線:7号車付近
21番線・22番線:8号車付近 14号車付近(2台)
23番線・24番線:3号車付近(2台)9号車付近(2台) 14号車付近(2台)
25番線・26番線:4号車付近(2台)11号車付近 14号車付近
27番線:5号車付近(2台) 13号車付近
※2023年10月12日現在
![東海道新幹線のホーム ドリップコーヒー SHINKANSEN COFFEE[ミル挽き珈琲] 95秒](https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2025/02/636549-02.jpg)
できあがったコーヒーをちょっと置いておける台があるのが助かります
ちなみに、豆を挽いてコーヒー抽出を待っている間のBGMは、高速道路のSA・PAのミル挽き珈琲自販機では「コーヒールンバ」が流れますが、JR東海×ミル挽き珈琲コラボ機では、東海道新幹線の車内チャイムと同じ「会いにいこう」が流れます。