青森県「金魚ねぶたゼリー」は伝統のねぶたがモチーフのゼリー!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】

Posted by: 西門香央里

掲載日: May 24th, 2025

旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は青森県の「金魚ねぶたゼリー」です。

テーブルに並んだ「金魚ねぶたゼリー」

可愛い金魚ねぶたをモチーフにした「金魚ねぶたゼリー」

「金魚ねぶたゼリー」のパッケージ

青森ねぶた祭で街を彩る“金魚ねぶた”をモチーフにした「金魚ねぶたゼリー」は、見た目のインパクト抜群のお菓子。

創業160年以上の歴史を持つ「上ボシ武内製飴所」と、日本各地のこだわり商品を扱う「日本百貨店」がコラボして誕生した商品だそう。

「金魚ねぶたゼリー」パッケージデザイン

パッケージにも金魚ねぶたの愛らしい姿が描かれていて、青森らしさたっぷりです。

賞味期限は常温保存で1ヶ月以上あるため、旅行の帰り道や贈り物にもおすすめですよ。

提灯を忠実に再現した個別包装!

箱に入った「金魚ねぶたゼリー」

箱に入った「金魚ねぶたゼリー」

今回購入したのは、アップル・カシス・巨峰の3種類の味が入った8個セット。箱を開けると、ずらりと並んだ金魚ねぶたたちが登場し、思わず「可愛い!」と声が出てしまうほど。

「金魚ねぶたゼリー」の個別包装

「金魚ねぶたゼリー」の個別包装

個別包装は金魚型の提灯を忠実に再現した立体的なデザインで、細部までこだわりが詰まっています。

「金魚ねぶたゼリー」の中身

袋の中には透明感のある丸いゼリーがひとつずつ入っています。

「金魚ねぶたゼリー」を取り出す様子

付属の爪楊枝でぷすっと刺して取り出す仕組みで、食べる前からワクワク感を楽しめます。

「金魚ねぶたゼリー」りんご

「金魚ねぶたゼリー」カシス

「金魚ねぶたゼリー」巨峰

ゼリーの見た目はガラス玉のように美しく、つるんとした表面も涼しげ。夏の贈り物にもおすすめです。

フルーツの味をしっかり感じられるゼリー

「金魚ねぶたゼリー」の中身
※写真はカシス味

まずはアップル味をひと口。青森といえばやっぱりりんご! しっかりと果実の風味が感じられ、口の中に爽やかな甘みが広がります。

ぷるぷるの弾力が心地よく、まるで果汁を閉じ込めた宝石のような味わい。巨峰は芳醇な香りが広がり、カシスは甘酸っぱさがクセになる仕上がりです。冷蔵庫で冷やしてから食べると、さらにおいしくなるそうですよ。

「金魚ねぶたゼリー」はどこに売ってる?取扱店や通販はある?

手に持った「金魚ねぶたゼリー」

「金魚ねぶたゼリー」は、「日本百貨店」の直営店舗で購入できるほか、公式オンラインショップでも取り扱いがあります。旅行や出張の際に手土産として購入するのはもちろん、自宅で青森の風情を感じたいときにもぴったりですよ。

見た目も味も楽しめる、ちょっと特別なお土産を探している方にぜひおすすめです。

金魚ねぶたゼリー
価格:3個入 740円/8個入 1,944円(税込)
販売場所:「日本百貨店」直営店、公式オンラインショップ
オンライン購入:https://www.nippon-dept.jp/shop/default.aspx
公式サイト:https://corp.nippon-dept.jp/

[All Photos By Kaori Simon]
※写真の無断転載はご遠慮ください
※Do not use images without permission.

PROFILE

西門香央里

Kaori Simon ライター&フォトグラファー

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

SHARE

  • Facebook