~人生に旅心を~
あやみ
【日本の美しい禁足地vol.9】入ると恐ろしい祟りがある!?~東京都大田区・新田神社の「御塚」〜
歴史や宗教的な背景などで立ち入ってはいけない場所。それが「禁足地」です。今回は、東京大田区にある新田神社の新田義興塚をピックアップ。幼少期より優れた武将だった新田義興(よしおき)を祀るこの神社の拝殿の後ろには、入ると祟りがあるといわれている円墳があります。さて、なぜこの場所は禁足地になったのでしょうか?
ロザンベール葉
動物ふれあいだけじゃない「高千穂牧場」を徹底レポ!人気のソフトクリーム・カフェオレ・お土産も
「高千穂牧場」は、霧島温泉から車で約20分、鹿児島との県境に近い宮崎県にある人気の観光スポットです。高千穂峰をはじめとした霧島連山の麓に広がる牧場では、大自然の中でのびのびと育った牛や馬、羊たちとの触れ合い、牧場の見学、手作り体験などに加えて、カフェオレや飲むヨーグルト、ソフトクリームなども話題ですよね。今回はそんな高千穂牧場を現地レポートします。
mimoru
【体験ルポ】等々力観光にも!電動ろくろで手軽に楽しめる・陶芸教室チルコロ
陶芸をやったことがある人でも、「作っても重くて実用的ではなく置物になってしまう」「上手に作るのが難しそう」と思っていませんか? 筆者も昔陶芸体験をしたことがありましたが、あまりの不格好さと重さに食器棚の奥底で眠らせてしまう始末。そこでリベンジを果たすべく! 陶芸体験に行ってまいりました。今回ご紹介するのは「陶芸教室チルコロ」さん。教室だけでなく、1回きりの“体験”が大好評だそうですよ。
オオモトユウ
【日本の水辺をぶらり釣り歩き2】静岡県・伊豆稲取で足湯と小物釣りを満喫
四方を海に囲まれ、雨が豊富な気象的条件から湖沼や河川に恵まれている日本。南北に長い地理的条件ゆえ生息する魚種も多く、各地の水辺では盛んに釣りが楽しまれています。そんな日本各地の水辺を訪ね、肩肘張らずに釣り歩いていく本連載。今回は国道から少し外れた海沿いに広がる温泉地、伊豆半島・稲取の海で遊んできました。
Yui Imai
【台湾現地レポ】もち米ソーセージが看板メニュー!台北「巷仔內大腸煎」
肉がぎゅっと詰まったソーセージもおいしいのですが、台湾の「もち米ソーセージ」もぜひ味わっていただきたいグルメの一つ。台北MRT雙連駅近くに、もち米ソーセージが看板メニューのお店「巷仔內大腸煎」があります。今回はもち米ソーセージと、椎茸と肉つみれのとろみスープをテイクアウトしてランチでいただきました!
kurisencho
幽玄の美と妖怪と戯れる夏アート体験!ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2022」9月25日まで開催
癒される和の灯り、そしてアニメや映画でも改めて脚光を浴びる「妖怪」の存在。日本の美のミュージアムホテル「ホテル雅叙園東京」にある東京都指定有形文化財「百段階段」(以下、文化財「百段階段」)では、現在〜9月25日(日)まで企画展「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」が開催中です。階段を一段ずつ上りながら、日本文化と和の灯りと文化が織りなす幽玄の世界を覗いてみました!
西門香央里
【今買うべき新作お土産】こだわりの牛乳や卵とコーヒーで作った「山形プリン」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第19回は、山形県の「山形プリン」を紹介します。
【日本初上陸】韓国では定番ドリンクのスノインを飲んでみた「自由が丘スイーツフォレスト」
韓国で人気のカフェが日本初上陸! 韓国の全州(チョンジュ)に本店があり、韓国国内では知らない人がいないというほど大注目のドリンク「スノイン」が中心に販売されているカフェです。本場では、コーヒー同様に楽しまれているというスノインは日本でも流行りそうな予感……! 今回は、販売されている10種のドリンクの中でも、スノインドリンクの3種を飲んできましたよ。
【葉山】海を眺めながら至福のひと時!気軽にランチ・カフェ・ディナーを楽しめる「レストラン ラ・マーレ 1F Café Brasserie」
葉山にあるフレンチの名店「レストラン ラ・マーレ」の1階にある「Café-Brasserie」。海に浮かぶように建つ白い瀟洒な洋館は、夢の世界に誘われるような素敵な空間です。カフェ・ブラッスリーでは、予約なしでも気軽にランチやカフェ、アペリティフ、ディナーを満喫できますよ。海を眺めながら至福のひと時を過ごせるお店を訪れてきました。
内野 チエ
【日本最古を探せ】キリシタン弾圧の歴史と奇跡の瞬間を伝える「大浦天主堂」
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の教会建築「大浦天主堂」を紹介します。
【約100種の藤が幻想的にライトアップ!】岡山県のゴールデンウィークに行きたいおすすめスポット6選!
【入園無料!標高約70mの「天空の花畑」】空とネモフィラがつながる絶景スポット|神奈川県
【透明度で入場料が変わる!?】海底8mから魚を観察できる穴場スポット「かつうら海中公園 海中展望塔」
【実はソレ岩手が発祥!】人気ハンバーグチェーン「びっくりドンキー」や座敷わらしなど!各スポットの観光情報も紹介
【成城石井の本気を見た】新作38品からの激推しNo.1はこれ!「ドバイチョコ風ケーキ」|成城石井流 韓国グルメフェア