~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【グルメイベント全肉祭】岐阜県にやって来る!2日間で食べ尽くせないボリューム感&ステージ企画にも注目
大型野外グルメイベント「全肉祭」が2025年4月12日~4月13日の2日間、岐阜県各務原市にある各務原市民公園にて開催されます。全肉祭は、和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根・北九州・岡山・高知などでも開催されており、あらゆる肉をテーマとしたグルメイベントです。
Mayumi.W
【長野県・道の駅八千穂高原】直売所・日替わり定食がある食事処・カフェも人気!「開駅半年記念祭」開催
2024年9月27日にオープンした「道の駅八千穂高原」は、約5カ月で来場者数30万人を突破! 大人気の道の駅となりました。これを記念して2025年3月27日(木)から30日(日)までの4日間、「道の駅八千穂高原 開駅半年記念祭」が開催されます。Wi-Fi完備の屋内交流スペースや、期間限定メニューがラインナップするビジターセンターなど「道の駅八千穂高原」の魅力を紹介します。
初心者にもうれしい「登山渋滞を回避する富士登山ツアー」2025年も申し込みスタート!
一度は体験してみたい富士登山。しかし、その混雑ぶりや体力に二の足を踏んでいる人も多いのではないでしょうか? そんな人におすすめなのが「登山渋滞を回避する富士登山ツアー」。無理のないスケジュールで初心者にもおすすめな、三島発の富士登山ツアーをご紹介します。
富士山の大自然に包まれる!音楽と冒険のキャンプインフェス「FUJI & SUN ’25」今年も開催
富士山のふもとで開催される「FUJI & SUN '25(フジアンドサン ニジュウゴ)」は、音楽とアウトドアが融合するキャンプインフェスティバル。2025年も国内外の豪華アーティストが集結し、ジャンルを超えた音楽体験が楽しめます。冒険コンテンツやグルメイベント、友人同士やカップル、グループ、家族で楽しめるアクティビティも充実。非日常の空間で、心躍るひとときを満喫してみませんか?
林 美由紀
絶景!道の駅【6】太平洋を一望できる足湯が最高!静岡県「道の駅 潮見坂」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。静岡県と愛知県を結ぶ国道1号線(潮見バイパス)沿いに位置する「道の駅 潮見坂」は、安藤広重の浮世絵にも登場する風景を望む道の駅です。スタッフさんのおすすめポイントは、遠州灘を眺めながらのんびり浸かれる足湯と海に徒歩1分の立地!
【伊豆・三津シーパラダイス】クラゲや浮遊生物に癒やされる「ふわルーム」が誕生!
静岡県沼津市にある水族館「伊豆・三津シーパラダイス」で、長年親しまれてきた「クラゲ万華鏡水槽展示エリア」が、2025年3月20日(木・祝)にリニューアル! クラゲや駿河湾に生息する浮遊生物を展示した「ふわルーム」として生まれ変わります。魅力的な癒やしの空間をご紹介します。
福井・小浜の美味を味わう新メニュー「若狭牛濱丼」「ふくい甘えび丼」登場|お食事処 濱の四季
福井県小浜市にあるお食事処「濱の四季」では、2025年3月8日(土)から、福井県のブランド和牛の若狭牛を使った「若狭牛濱丼」と福井県のブランド魚のふくい甘えびを使った「ふくい甘えび丼」の2種類の丼の販売がスタートしました。小浜の美味を思う存分味わってみませんか?
【伊東温泉湯けむりラーメンフェス】全国から28の人気店が集結!名店の味を一度に味わうチャンス
静岡県・伊東温泉では、2025年4月19日(土)~5月11日(日)の期間で「大つけ麺博Presents伊東温泉湯けむりラーメンフェス」を松川藤の広場で開催。期間中は週替わりで毎週7軒ずつ、合計28軒の名店が入れ替わりで出店し、全国各地の有名人気店が続々登場します。普段であれば一気に食べることができない名店の味を一度に楽しめるチャンスです!
下村祥子
天空のサクラ並木やフォトスポットが登場!特別なスイーツやグルメも|大名古屋ビルヂング開業9周年記念
JR名古屋駅から徒歩約3分の場所にある大名古屋ビルヂングでは、開業9周年を記念して「9周年サクラアニバーサリー」を2025年3月5日(水)から4月22日(火)まで開催! 各飲食店にて、桜をテーマにしたスイーツや旬のいちごを使ったデザート、スペシャルグルメなどが期間限定で登場しますよ。都会でひと足早いお花見体験が叶う「サクラスカイガーデン」では、いち早く咲きほこる天空のサクラ並木やフォトスポットが設置され、夜はイルミネーションも楽しめます。
絶景!道の駅【4】富士山も夕焼けも夜景も全部ここに!静岡県「道の駅 富士川楽座」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。静岡県富士市に位置し、東名高速富士川SA(上り線)と一般道路からアクセスできる「道の駅 富士川楽座」。ここから眺める富士山や街並みは格別。どの季節も、どの時間を切り取っても、見たい絶景がここにあります! プラネタリウムや体験館もあり、観覧車も隣接する遊べる道の駅です。
中部のカテゴリー
【らあめん花月嵐】辛さを選べる名古屋名物「台湾ラーメン嵐」登場!超激辛ラーメンも
【本物はどっち?】山梨のおつまみ「杜のするめ」の正体とは?杜のするめ vs 本物のするめ食べ比べ実食クイズに挑戦!
【ジブリパークのお土産がすごすぎた】魔女の谷の最新グッズからファン歓喜のお菓子までおすすめ一覧40選!
【名古屋駅お土産売り場で買える!愛知土産24選】読者ランキングBEST1はレアなバタースイーツ!
【金沢でしか買えないお土産ベスト10】もらったらうれしいおすすめ20選も