竜神伝説が残る、対馬の「和多都美神社」が神秘的でスゴかった【長崎県】
Nov 24th, 2019 | あやみ
日本の国境離島「対馬」。ここには竜神伝説が残る「和多都美神社」があります。5つある鳥居のうち、2つが海中にそびえ立ち、境内には竜神伝説を裏づける木の根や、「磯良恵比須」という岩を祀る三柱鳥居もあり、神秘的な雰囲気です。そんな「和多都美神社」の見所を神話と共にご紹介します。
万松院や清水山城跡など「対馬・厳原」をひたすら歩く、城下町散策が楽しい【
Nov 23rd, 2019 | あやみ
7世紀から対馬国の国府が置かれ、行政や文化の中心地として栄えてきた城下町・厳原。かつては府中と呼ばれていましたが、明治維新後に厳原と改称されました。対馬は大陸との文化・貿易の窓口だったため、独自の興味深い史跡が多数点在しています。そんな対馬の城下町・厳原を散策してみました。
ココでしか見ることができない!異国をすぐそこに感じる「対馬」の絶景スポッ
Nov 22nd, 2019 | あやみ
福岡空港から飛行機に乗ること約35分。長崎県の対馬空港に到着します。九州と韓国の間に位置する対馬は、日本で韓国にもっとも近い島。場所によっては、韓国・釜山の街並みを見渡すこともできます。そんな対馬には、ココでしか見ることができない絶景が盛りだくさん。今回は、対馬の絶景スポット7つをご紹介しましょう。
佐世保に行ったら、自衛隊カレーとSASEBO軍港クルーズははずせない【長
Sep 12th, 2019 | Chika
海軍さんの港町、長崎県佐世保市では、普段見ることができない海上自衛隊の護衛艦も間近に見ながらクルーズができる、「SASEBO軍港クルーズ」があります。また、今年から市内19店舗で提供が始まった自衛隊カレーも必ず食べたいところですね。
当時にタイムスリップ!「海軍さんの散歩道」まち歩きツアーで佐世保を巡る【
Sep 10th, 2019 | Chika
長崎県佐世保市は鎮守府が設置された場所。鎮守府の歴史的文化財が多く残るエリアを、海上自衛隊のOBが案内してくれる「海軍さんの散歩道」。鎮守府の歴史を辿り、普段は一般の立ち入りができない、海上自衛隊地方総監部敷地内の地下壕の見学もできますよ。
アジフライの聖地!海の幸に恵まれた長崎県松浦市へ行こう【長崎県・松浦市】
Sep 9th, 2019 | Chika
あじの水揚げ量日本一の場所をご存知でしょうか。それは長崎県松浦市なんです。そして、友田市長によって松浦市は「アジフライの聖地」として正式に宣言され、市内にはアジフライが食べられるお店が充実しています。ふっくら肉厚で、サクサク、臭みがなくジューシーなアジフライを是非現地で味わってみてください!
【体験談】旅先を人に決めてもらった結果・・・!?
Jun 9th, 2019 | 鳴海汐
みなさんはどうやって旅先を決めていますか?「インターネットやテレビ、雑誌でみかけた景色に心惹かれて」「興味深いイベントが開催される」「大好物を本場で食べてみたい」「現地に暮らす友人に会いに行く」といった理由で決めることが多いかと思います。今回は、「人に決めてもらう」という完全受け身な体験をご紹介しましょう。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【長崎編】
Oct 22nd, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、長崎編です!
歴史と当時の息遣いが感じられる廃墟の島、 長崎の世界遺産「軍艦島」
Jun 2nd, 2018 | Yoko Nixon
2015年にユネスコの世界遺産に認定された「軍艦島」。正式名称は「端島(はしま)」。明治から昭和にかけて、海底炭鉱で栄えましたが、現在は無人島です。今回は、日本の産業発展を支えた軍艦島の歴史や見所、軍艦島への行き方(上陸ツアー/アクセス方法)について写真をまじえてご紹介。
【五島列島】1泊約1万円で海の幸グルメがおいしすぎる「旅館 前川荘」
Sep 24th, 2017 | Nao
九州の最西端に位置し、約140もの島が連なる長崎県・五島列島。深い緑、青い海と豊かな自然に恵まれる若松島に、1泊約1万円(2名1室の場合)で宿泊できる、コスパ最強の旅館があります。
若松 ... more