~人生に旅心を~
Mayumi.W
【静岡限定】「うどん粉シフォン」が全品リニューアル!もっちりしっとり食感がパワーアップ
静岡市にある人気のうどん屋「こころ彩」のうどん粉を使った「うどん粉シフォン」。全30種類ものフレーバーが2024年9月18日(水)よりリニューアルしました。人気スイーツの人気の秘密やリニューアルのポイント、どこで売っているのかをご紹介します!
下村祥子
とろ~りキャラメルソースとピスタチオチョコの組み合わせ!「キャラメルティサンド」新商品が登場|横浜キャラメルラボ
横浜生まれの生キャラメル専門店「横浜キャラメルラボ」より、大人気商品の「キャラメルティサンド」からピスタチオ味が新登場! ピスタチオを練りこんだチョコレートと、香ばしいピスタチオサブレ、そしてとろ~りキャラメルソースがたまらない 「キャラメルティサンド ピスタチオ」は、横浜ハンマーヘッド店と横浜高島屋店にて2024年10月1日(火)より販売中。オンラインショップでも購入可能ですよ。
まこりーん
【長崎・岩崎本舗の角煮まんじゅうがハロウィン仕様に】期間限定!ジャック・オー・ランタンの顔プリントつき
岩崎本舗の看板商品、長崎角煮まんじゅうがハロウィン仕様に! 岩崎本舗では2024年10月31日までの期間、通信販売にてハロウィンにちなんだ期間限定商品を販売中。長崎角煮まんじゅうは豚バラ肉をじっくり煮込み、角煮をベーキングパウダー不使用のふわっとした生地にはさみ込んだ、老若男女問わず愛されている商品です。
西門香央里
大阪「小佳女火男天狗おこしやす」日本茶屋さんとコラボしたおこし!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は大阪府の「小佳女火男天狗おこしやす」です。
TABIZINE編集部
【入場無料】辛ラーメンワールドに浸るポップアップ「辛いって、たのしい!『辛ワールド』」原宿で開催
日本でも大人気の「辛ラーメン」シリーズの世界観を体感するポップアップ「辛いって、たのしい!『辛ワールド』」が、2024年10月5日(土)~10月14日(月・祝)の10日間、原宿にあるUNKNOWN HARAJUKU【アンノン原宿】で開催。入場無料で、映え写真が撮れるフォトスポットや、ちょっと辛口な運勢が書かれた辛味くじ(からみくじ)、さまざまなアレンジメニューの展示などが楽しめますよ!
【入手困難!】韓国で大ブームの「カムジャパン<ジャガイモパン>」をゲット!どんな味?どこで買える?
今、韓国で大ブームになっている「カムジャパン(じゃがいもパン)」ってご存知ですか? 韓国・春川(チュンチョン)のカフェが「父が作ったじゃがいもを守るため」に作った江原道のじゃがいもを使ったパンなのですが、今では行列ができる人気パンとして話題になっています。今回はこの「カムジャパン」を入手! その味わいをレポートします。
ヨックモックの社員しか買えないチョコレートって?「エクセレント ミルクチョコレート」が今だけ買えるよ
一般には買えない、ヨックモックの社員だけが購入できるチョコレートがあるのをご存知でしょうか? そんな知られざる名品「エクセレント ミルクチョコレート」が、ヨックモック青山本店SHOPとヨックモックの公式オンラインショップにて、2024年10月15日(火)から限定販売! ヨックモックこだわりのチョコレートをご紹介します。
kurisencho
歩ける海の絶景「長部田海床路」のおすすめの訪問時間は?魅力やアクセスのほか変わり種スイーツも紹介|熊本・宇土市
熊本県の有明海沿いの住吉海岸公園にある絶景スポット「長部田海床路」。潮の満ち引きによって海へと続く道が出現し、夕方には海の中へと赤い夕陽が沈み、対岸には長崎県の雲仙普賢岳も聳えています。海と空に抱かれて飲食もできるという旅の立ち寄りにぴったりな場所です!
岩手「イボンヌサブレ」ヤギをかたどった手作りサブレ!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は岩手県の「イボンヌサブレ」です。
其田雪花
【タイ「スワンナプーム国際空港」の過ごし方】24時間ショッピング&マッサージで楽しみ尽くす!
タイ・バンコクの玄関口「スワンナプーム国際空港」。世界中から集まった人々が昼夜問わず行き交う24時間眠らない空港で、実際に筆者が深夜3時〜朝8時までの約5時間を過ごして見つけたおすすめスポットをご紹介。飲食店・スタバ・コンビニ・ドラッグストアなども深夜・早朝も営業しているお店が多く、出国直前までタイを楽しみ尽くすことができます!
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
【大阪に赤福の喫茶スペースが復活】伊勢以外ではここだけ!4月8日にオープン|大阪高島屋地下1階
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【東京駅で赤福が買える】赤福餅・白餅黒餅のほか季節限定商品も!3月26日から4月8日まで
絶景!道の駅【8】東洋のナイアガラ「原尻の滝」を望む!大分県「道の駅 原尻の滝」