~人生に旅心を~
まこりーん
【期間限定!映えるマーブルデニッシュ】紫式部ゆかりの地・京都から十二単をイメージしたパンが登場
京都発祥マーブルデニッシュ専門店 グランマーブルは「贈る文化を創造する」をコンセプトに、京都からおいしさを感動を届けて28年。職人が丁寧にひとつひとつ織り上げた断面にうかがえるマーブル模様は手作りの証です。2024年10月の創業28周年を記念し紫式部ゆかりの地である京都にちなんだ、マーブルデニッシュ「京・十二単(きょう・じゅうにひとえ)」が2024年9月20日(金)から販売中!
土田洋祐
ニャンとも可愛すぎる!岐阜県高山「猫子まんじゅう」老舗和菓子店が手掛けるゆるカワ絶品なお饅頭
古くから各地域の交通の要所として栄え、現在でも国内外を問わず多くの観光客が訪れる岐阜県の高山市。「古い町並み」や「飛騨高山宮川朝市」がある高山市の中心地では、飛騨牛をはじめ、たくさんのお土産や食べ歩きグルメがあります。そんなスポットにて、ひときわ異彩を放つゆるカワな和菓子「猫子まんじゅう」をご存知でしょうか? 今回は商品紹介はもちろん、制作現場を取材してきた記録をご紹介します!
“世の中を茶化そう”タバコのようなお茶「Chabacco(チャバコ)」って知ってる?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、岐阜県の高山駅で見つけたタバコのようなお茶「Chabacco(チャバコ)」をご紹介します。
Miki D'Angelo Yamashita
【秘境から観光立国へ】「幸せの国」ブータンでしかできないこと&幸福な絶景の数々
ヒマラヤ山脈南麓に位置する仏教王国、ブータン。長きにわたる鎖国の末、少人数観光というアプローチで観光客を迎え入れるようになりました。手つかずの自然、豊かな文化や伝統遺産が根付く、まだまだ未知なる国であるブータンならではの絶景5選を紹介します。
其田雪花
【タイ発ブランド「ジムトンプソン」がおしゃれ】創業者の家を見学できる?おすすめ店舗も紹介
「ジムトンプソン」は、タイを代表する高級シルクブランド。ビル丸ごと一棟の大きな本店に、ショッピングモール内の店舗、そしてバンコクの窓口であるスワンナプーム国際空港にも店舗を構えています。今回は、タイを訪れた筆者が「ジムトンプソン」店舗をめぐり、店内の様子やお土産におすすめのアイテムをご紹介。タイに訪れる際は必ずチェックしたいブランドです。
TABIZINE編集部
【2024】福岡お土産ランキング28選!定番人気お菓子&知る人ぞ知るスイーツまで!
【2024年9月23日更新】ほとんど福岡空港で買える! 福岡・博多のおすすめ土産を実食しながらご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10も発表! 外せない定番土産から、福岡空港限定や九州限定の知る人ぞ知るお土産、SNSで映えるおしゃれなスイーツ、おいしさ太鼓判の名物、お菓子以外のおつまみまで、最新情報をお伝えします。
【おこしとクルミッ子のコラボ第2弾】「& OKOSHI×鎌倉紅谷 コラボ缶」が阪急うめだ本店・オンラインに登場
大阪・阪急うめだ本店限定ブランド「& OKOSHI」と「鎌倉紅谷」のコラボした商品「& OKOSHI×鎌倉紅谷 コラボ缶(20個入)(紅/紺)」が数量限定で2024年9月25日から販売されます。 おこしとクルミッ子のコラボレーションお菓子の第2弾です! ゴロッとしたクルミ&キャラメルソースをサクサク食感で味わえる“ひと口洋風おこし”の味をご賞味あれ。
TABIZINE編集部ブログ
岐阜県下呂の伝統の貼り薬「奥田家下呂膏」世界中から支持される秘密とは!?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は日本三大名泉でも知られる、岐阜県下呂市の伝統の貼り薬「奥田家下呂膏」ついてご紹介します。
山口彩
【高知の“酢みかん”とは?使い方は?】柚子・すだち・ブシュカン・直七…驚きの種類の多さ!木曜市も現地ルポ
柚子やすだち、かぼすなど、爽やかな酸味を楽しむ柑橘類は、調味料・薬味としても大活躍。高知では、こうした食用ではない柑橘類を“酢みかん”と呼び、驚くほどたくさんの種類があるんです。中には聞いたことのないものも。高知の木曜市を巡りながら、お店の人に酢みかんの使い方・活用法も聞いてみました!
西門香央里
島根「願い星 おしるこ」星が散りばめられたキュートなおしるこ!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は島根県の「願い星 おしるこ」です。
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
【大阪に赤福の喫茶スペースが復活】伊勢以外ではここだけ!4月8日にオープン|大阪高島屋地下1階
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【東京駅で赤福が買える】赤福餅・白餅黒餅のほか季節限定商品も!3月26日から4月8日まで
絶景!道の駅【8】東洋のナイアガラ「原尻の滝」を望む!大分県「道の駅 原尻の滝」