~人生に旅心を~
Yui Imai
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(5)|ト肉(ボーロウ)って何!?宜蘭名物グルメを実食ルポ
台湾の観光地・宜蘭県には、この土地ならではの名物グルメがたくさん。特に卜肉(ボーロウ)というグルメは有名で、夜市やレストランの定番メニューになっています。今回は羅東夜市に本店を構える「小春」の礁溪店で、揚げたての卜肉を味わってみました!
minacono
大ブームのレモンサワー。しぼりたてはどれだけ美味しいのか!?を検証するツアーが開催へ
沼津市内のコミュニティースペース「沼津コート」が企画する、地域の魅力を発信するツアー。2020年1月25日(土)出発限定で企画されたのは、「西浦レモン」の収穫体験です。サワーなど、思う存分に堪能できる「のんべえ旅」は、女子旅にも良さそうですね。まだ予定が決まっていない方、ぜひ出かけてみませんか!?
阿部 真人
冬の秘湯は最高のパワースポット(5)奥鬼怒・八丁の湯<栃木県>
いよいよ雪の季節ですね。凍えた心と体を温めるには温泉が一番。旅立ちの期待と不安。道中の胸の高鳴り。宿に到着した安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はパワースポット。今回はまさに秘湯、マイカーでは行くことのできない奥鬼怒の八丁の湯を訪ねました。
kelly
両国駅の幻のホームでこたつに入りながら“熱燗”と“おでん”を堪能!
駅のホームで熱燗を楽しむ! そんな冬ならではのご機嫌な企画「燗酒ステーション」が、1月9日(木)にスタート! 12日(日)まで、JR 両国駅で開催中です。呑んべいのみなさん、ぜひ訪れてみてください。
sweetsholic
ありえない! 日本人がイギリスの食卓で驚いたこと5つ 〜朝からそれ食べるの!?〜
TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はイギリス出身の友人・知人の多い筆者が、現地の食卓で驚いたことをお伝えします。
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(4)|礁溪夜市で新鮮フルーツジュースを飲み歩き!
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。日曜日の夜に駅前から広がる礁溪夜市を散策してみたところ、小規模でありながらも程よく賑わっていて観光地感たっぷり。台湾旅行では新鮮なフルーツを味わいたいという方は多いと思いますが、美琪水果坊の搾りたてフルーツジュースは、フレッシュで飲み歩きにぴったりです。
西門香央里
【外国人に人気のラーメン屋を調査!vol.11】 ミシュランにも載った庶民派味噌ラーメン「らぁめん 一福」を調査
ラーメンは今や日本のソウルフードと言っても過言ではないほど。街中には多くのラーメン屋さんに溢れています。特に東京は激選区。そんな中で特に外国人観光客に人気のラーメン屋さんをここで紹介していきたいと思います。11回目はミシュランにも載った味噌ラーメン屋さん「らぁめん 一福 」をご紹介します。
kurisencho
「がねあげ」ダヨ!城下町に天草のふるさとの味「おいものおやつ」登場【熊本県】
熊本県天草地方には「がねあげ」という食べ物があります。強そうな名前ですが、天草生まれの筆者も大好きなさつま芋の郷土料理。2019年春、熊本城の城下町に、がねあげ専門店「おいものおやつ」が開店していました。赤と黄色の芋カラーがレトロポップなお店には、天草出身のご主人が作るいろんな形の「天草のがねあげ」が並んでいたので紹介します!
邪気を払ってくれる!?1月7日を過ぎても「七草がゆ」で体調を労わって
日本に伝わるお正月後の習慣、1月7日に食べる「七草がゆ」は、もう食べましたか?名前は知っていても、最近ではあまり食べなかったり、そもそも「七草がゆ」とはどんなものか?知らない人も少なくないよう。日本に伝わる習慣「七草がゆ」について、ご紹介します。
台湾・礁溪温泉ローカル旅(3)|温泉付きで一泊四千円以内!「青池人文温泉旅館(Aoike Hot Spring Hotel)」宿泊ルポ
海外旅行を計画する上で、ホテル選びは悩むポイントの一つかと思います。台湾旅行を計画中の方にぜひおすすめしたいのが、部屋温泉付きホテルへの宿泊!日本では考えられないくらい安く宿泊できるんですよ。今回は礁溪駅のすぐ近く「青池人文温泉旅店 (Aoike Hot Spring Hotel)」での宿泊の様子をお伝えします。筆者はなんと、一泊3,800円程で2人分の予約ができてしまいました。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望台がすごかった!
絶対に手に入れたい!人気の道の駅「川場田園プラザ」のオススメ土産26選【群馬県川場村】
ヌーディストビーチのOKとNG!見に行くだけでもいいの?
【2025年春】藤の花のおすすめ絶景スポット全国27選!見頃・イベント情報も
【京都】カキツバタが美しい人気スポット10選!花菖蒲やアヤメとの違いも解説