~人生に旅心を~
kurisencho
『鬼滅の刃』煉獄さんを思って巡りたい!「無限列車」のフォトスポット6選
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』地上波放送を終え、10月10日からアニメ第2期が始まる、吾峠呼世晴先生の人気漫画『鬼滅の刃』。特定のモデルの地はないものの、登場人物や場面に関係性のある場所が国内にはあり、ファンの間では“聖地巡礼”として話題になったり、コラボイベントも多々開催されています。今回は劇場版の余韻に浸る、全国の“無限列車”のフォトスポットの一部を紹介します!
石黒アツシ
【成城石井エスニック惣菜レビュー】「シンガポール風ラクサ」はスープの旨さが本格的!
世界中から選りすぐられた食品がそろうスーパーマーケット「成城石井」で人気のジャンルがお惣菜。中でも、エスニック系の惣菜が充実しているのが特徴です。そんな成城石井のエスニック惣菜を、世界中を食べ歩いたフードコーディネーターが実食ルポで紹介します。今回は「お弁当・お惣菜大賞2015」の麺部門で最優秀賞に輝いた「シンガポール風ラクサ」を、シンガポール現地で食べたラクサと比較してみました。
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪65北海道札幌市手稲区「ピッコロ」時代の変化と家族の歴史が詰まった店
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は北海道札幌市手稲区「ピッコロ」です。
TABIZINE編集部
絶品のパンを求めて全国のファンが行列を作る!高山のブーランジェリー「トラン・ブルー」【実食ルポ】
岐阜県高山市に、全国からお客さんがやってきて、連日行列ができるパン屋さんがあると聞いて、行ってみました。なぜ高山なのか、なぜ遠方からお客さんが来るのか、その理由とともに、実際に購入したパンを実食ルポします。
古民家カフェ、飛騨牛&寿司ランチ、酒蔵、春慶塗・・・飛騨高山の魅力に触れる町歩き【岐阜県】
山々に囲まれた岐阜県の飛騨高山は、四季折々の自然が美しく、外国人にも人気の観光地。「飛騨の小京都」と呼ばれる情緒あふれる古い町並みも、多くの観光客を魅了しています。そんな町並みを散歩しながら、飛騨高山ならではの楽しみ方を満喫してきました。
阿部 真人
絶景と秘湯に出会う山旅【35】霊峰・石鎚山と小さな名湯「湯之谷温泉」
古くから信仰の山として知られる四国の霊峰・石鎚山。標高は1,982mですが、ロープウェイを使えば気軽に登ることができます。そして下山後に訪ねたのは石鎚山のふもとにある、知る人ぞ知る名湯、湯之谷温泉。こぢんまりした宿ながら、良質の温泉と料理で癒やされました。
Yui Imai
【台湾】鹹豆漿は夜ご飯にもおすすめ!朝6時から夜22時まで営業している豆乳店「四海豆漿大王」
おぼろ豆腐のようなやさしい口当たりの豆乳グルメ・鹹豆漿は、台湾ローカル朝ごはんとして人気のメニューです。でも筆者は朝ごはんよりも、軽い夜ご飯や夜食としていただくことのほうが多いです。今回は朝から夜遅くまで営業している、台北MRT中山駅近くの「四海豆漿大王」で、鹹豆漿や蛋餅などの定番メニューをテイクアウトしてきました。
ロザンベール葉
【京都・大原】緑あふれる庭を眺めながら憩える古民家カフェ「cafe & Book APIED」
京都・大原の三千院にほど近い「cafe & Book APIED(アピエ)」は、風格ある古民家カフェです。春と秋の週末限定で母娘でカフェを営み、香り高いコーヒーや紅茶と共に手作りケーキやスコーンを味わえます。そしてお二人は編集者でもあり、文芸誌を作られているのです。カフェには文学の香りが漂い、緩やかな時が流れています。
屋上露天風呂の温泉と飛騨牛三昧の郷土料理を満喫!飛騨高山観光に便利な「ひだホテルプラザ」
近畿日本ツーリストのダイナミックパッケージ「スグ旅」を利用して、岐阜県高山市へふらっと1泊旅行。宿は、JR高山駅から徒歩5分というアクセス便利な「ひだホテルプラザ」をセレクトしました。自家源泉の温泉に「飛騨牛」をはじめ、地元の素材を生かした料理も楽しめて、充実した滞在ができました。
京都郊外の緑あふれる里山カフェ!厳選素材のランチやコーヒーがヘルシーで贅沢
三千院や寂光院などの名刹で知られる、京都市の北東に位置する大原。そのバス停のほど近くに2018年11月に誕生した「KULM(クルム)」は、笑顔が素敵なご夫妻が営むシンプル&ナチュラルで気持ちの良いカフェです。自然豊かな大原の里山に包まれて、手作りのランチやピザ、スイーツ、香り高いコーヒーなどをのんびりと味わえます。
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
食をテーマにした「道の駅べに花の郷おけがわ」がグランドオープン!こだわりの絶品グルメ&限定のお土産を大紹介!
推しと一緒に韓国語レッスン! 「バンタン韓国語教室」の魅力を体験レポ│最新コスメ&グッズも紹介
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【3億円の「ブリロの箱」が話題の鳥取県立美術館】ミュージアムショップのグッズがおしゃれ!一足お先に現地ルポ