~人生に旅心を~
坂本正敬
【お祭りトリビア連載13】みこしを担ぐときの「わっしょい」の語源は何か?
祭りに関する素朴な疑問を取り上げるTABIZINEの連載。今回は、祭りには欠かせない掛け声「わっしょい」を深堀りします。
TABIZINE編集部ブログ
君は約8,000光年離れた「砂時計星雲」を知っているか!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、宇宙のはるか彼方に実在する異様な星雲について。その名も「砂時計星雲」。想像をはるかに超えるこの星雲が、今もまだ筆者の心の炎を燃やし続けているのです……。
熊本沙織
「以降」と「以来」の違いって?【正しい日本語解説Vol.14】
社会人になると、新しい言葉を使う機会が増えますよね。使い慣れていない言葉を無理に使い、大事な場面で恥をかいてしまった……。なんていう人も少なくないのでは? そこでTABIZINEでは、知っているようで意外と知らないビジネスシーンの頻出ワードを徹底解説! 今回は、似ているけれど使い方が異なる「以降」と「以来」について、日本語に関する著書も多数手がけている、国語講師の吉田裕子さんに解説してもらいます。
香川県の巨大すぎる「しあわせ観音<小豆島大観音>」って知ってる?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、香川県・小豆島にある巨大観音「しあわせ観音<小豆島大観音>」についてです。真っ白な大観音の、その巨大さにも度肝を抜かれたのですが、最上階で手に入れたスリランカのお守り「ピリティヌーラ」もすごかった。
sweetsholic
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
石川県のJR加賀温泉駅から見える巨大観音の正体は?【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、石川県・加賀市のJR加賀温泉駅からも見える巨大観音にフォーカス。観音院 加賀寺(旧 ユートピア加賀の郷)に鎮座する加賀大観音とは!? 昔は遊園地や温泉ホテルもあり、かなりバブリーだったそうな……。
巨大像がインパクトすごすぎる新潟の温泉「西方の湯」【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、新潟県胎内市中村浜をドライブ中に発見した巨大な像。近くまで行って確かめてみると、それは「越後の里親鸞聖人 西方の湯」という温泉でした。
常磐自動車道・友部サービスエリアの納豆売り場がすごい【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、常磐自動車道・友部SAで二度見してしまった驚愕の納豆コーナーにフォーカス。茨城といえばご当地グルメ水戸納豆本場です。ちょっと素通りできない迫力の納豆売り場をご紹介。
天才か!サービスエリアのトイレで画期的な「忘れ物防止トレイ」に拍手【編集部ブログ】
サービスエリアで見つけた、「天才か!」と驚愕したトイレのアイデア、忘れ物防止トレイ。調べてみたら、グッドトイレ選奨も受賞している、効果絶大な便利機能だったんです。
TABIZINE編集部
【実はこれが日本一ランキング】最長距離を走る鈍行は?最も深い洞窟は?みんなが気になる意外な日本一はこれだ!
意外な日本一を紹介しているTABIZINEの連載【実はこれが日本一】から、人気記事TOP10をご紹介! 日本で最も神社が多い都道府県をはじめ、世界屈指の急流、日本で最も地中に深くまで延びる洞窟、最長の距離を走っている「鈍行」など、みんなが気になる日本一は、想像の斜め上をいく驚きの事実ばかり。もうすぐ50回を迎えるライター坂本の人気連載ランキング、ぜひご覧ください。
【ジブリパーク「魔女の谷」を深堀り】ハウルの動く城「ハウルの城」と「ハッター帽子店」編
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
癒される!優しい人が多い都道府県【ちょっと面白い都道府県ランキング】
「固い」・「硬い」・「堅い」の違いって?【正しい日本語解説Vol.22】