TABIZINE編集部の山口です。
先日、大分空港で手荷物が出てくるのを待っていたら。真っ先に流れてきたのはスーツケースではなく、ウニでした。ええ!? 大分ってウニが名物なの?
不勉強な筆者は必死でググったのです。
調べてみると、手荷物ターンテーブルにご当地名物のオブジェが流れてくるのは他の空港でも見られる現象のようですが、大分空港はその先駆け的存在なのだとか。筆者が対面したのはウニ軍艦でしたが、他の寿司ネタのときもあるようです。大分って温泉だけじゃなくて、海産物が推しなんですね。勉強になりました。
羽田に比べるとこじんまりした大分空港ですが、他にも意外と推しポイント多し! なのです。例えば……
足湯もある〜
無料の足湯があったり……
展望デッキがおしゃれ〜
開放感ある展望デッキはおしゃれなデザイン。
バナナコーンが可愛い。
双眼鏡は1回100円でした。
展望台の入り口では、1PLAY200円でフライトシミュレーターが体験できますよ。
滑走路ビューのレストランで至福の1杯!15時以降2杯目半額
空港内にはいくつか飲食店があるのですが、筆者が今回利用して、推したくなったのがこちら「ビューレストラン スカイライン」。とりあえずの生ビールと郷土料理(とり天&りゅうきゅう)のセットで1,050円(税込)です。生ビールは、キリン・アサヒ・サッポロから選べます。
「りゅうきゅう」は、地元でとれた新鮮な魚を、醤油、酒、みりん、ごま、しょうがでつくるタレと和えていただく、大分県の代表的な郷土料理。
出典:農林水産省Webサイト
平日15:00〜ラストオーダーまでは、ハイボール類や生ビール類2杯目が半額! これはうれしい〜。

レストランは出張帰りらしきお客さんでいっぱい。多くの人が仕事終わりの一杯を楽しんでいました。
みなさん、今日もお仕事おつかれさまです!
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
11月1日の「本格焼酎&泡盛の日」に合わせて、東京・大阪・九州5県で試飲
Oct 30th, 2023 | TABIZINE編集部
その年の新酒が飲める頃ということで、1987年に11月11日に制定された「本格焼酎&泡盛の日」。各県の酒造組合では、毎年この日に合わせて本格焼酎と泡盛の魅力を伝える試飲イベントを開催しています。今年は東京、大阪、九州5県(大分・鹿児島・熊本・長崎・宮崎)でイベントを開催!本格焼酎ヌーヴォーと言われる芋焼酎の新酒をはじめ様々な焼酎の飲み比べや、有名バーテンダーによる焼酎カクテルなどが試飲できますよ。また、焼酎・泡盛に合うご当地フードや音楽ライブ、トークショーなど、焼酎好きはもちろん、焼酎ビギナーも楽しめるイベントが各地で開催されます。
【全国ご当地プリン10選】現地でしか手に入らないレアものから映え系・変わ
Mar 25th, 2023 | TABIZINE編集部
全国にはたくさんのご当地プリンが存在し、続々と新商品も登場しています。そんなご当地プリンは現地で味わうもよし、お土産に買って帰るのもよし。今回は、現地でしか食べられないものから、おいしい・可愛い・映え・常温保存OK・味の種類が豊富・変わり種プリンまで、北から順に紹介します。
【大分のおすすめ土産】大分で一番古い和菓子舗・但馬屋老舗の銘菓「荒城の月
Oct 11th, 2022 | Sayaka Miyata
創業1804年、大分県下で一番古い和菓子舗「但馬屋老舗」。同店の代表銘菓「三笠野」や、黄身あんを真っ白な生地で包んだ生菓子「荒城の月」など「但馬屋老舗」の人気の品4種が入った「つぼみ」を実食ルポ! 味はもちろん、価格や日持ちも紹介します。大分空港で購入できるので、大分旅行のお土産にもおすすめですよ。
【大分のお土産】「ざびえる」と「瑠異沙(るいさ)」どっちがおすすめ?和洋
Oct 2nd, 2022 | Mayumi.W
大分の地を訪れたフランシスコ・ザビエルの名前を冠した、大分の銘菓「ざびえる」。日本に南蛮文化を伝えたフランシスコ・ザビエルを讃えた、和洋折衷のお菓子です。大分のお土産として有名な「ざびえる」を、姉妹商品「瑠異沙(るいさ)」と食べ比べ! 果たしてどんなお菓子なのか? どんな味がするのか? 二つのお菓子を実食ルポします。
パッケージ可愛すぎ。大分土産「かぼすこ」って?いろいろかけてみた【編集部
Sep 21st, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、大分のお土産にもおすすめの「かぼすこ」。見て可愛い、かけておいしい辛味ご当地調味料なんです。
まるで海外!大分の無料映えスポット「湯布院フローラルヴィレッジ」【編集部
Sep 8th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
大分県の「湯布院フローラルヴィレッジ」を知っていますか? まるで海外のような街並みをつくるグッズショップが集まった、無料で入れるフォトスポットです。ここが賛否両論と言われる所以を現地に確かめに行ってみました。
「界 別府」の夏祭りで奇跡が起こりました【編集部ブログ】
Sep 6th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
星野リゾートが手がける温泉旅館「界 別府(大分県別府市)」で現在開催されている、「ドラマティック温泉街の夏祭り」。自分で作る地獄ラーメンに地獄カクテルに葛アイス、懐かしのカタヌキやスマートボールまで無料で飲んで食べて遊べる館内イベントです。滞在中、童心にかえって遊んでいたところ、現地ガイドさんもびっくりの奇跡が起こったのです。
大分空港の手荷物ターンテーブルでお寿司「ウニ軍艦」が流れてきた【編集部ブ
Sep 5th, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
大分空港の手荷物ターンテーブルでスーツケースが出てくるのを待っていると、流れてきたのはお寿司のウニでした(笑)。展望デッキや足湯、平日15時以降はビール2杯目半額の滑走路ビューレストランまで、大分空港の見どころや面白トリビアを紹介します!
【大分のおすすめ体験13選】別府温泉・絶景スポット・小鹿田焼・日田焼きそ
Jan 6th, 2022 | Nao
「おんせん県おおいた」の名の通り、温泉の湧出量・源泉数ともに全国1位を誇る大分県。温泉はもちろんのこと、自然美を間近に感じられる絶景スポットや江戸時代の風情漂う城下町など、旅を彩る名所は実に多彩。そんな大分の魅力を再発見できる、宿、名所、ご当地グルメなどをまとめました。
日田焼きそばや日田下駄も!「大分県豆田町」のおすすめ街歩きスポット4選
Dec 17th, 2021 | Nao
江戸時代、天領として栄えた大分県日田市。中でも城下町として築かれた豆田町は風情ある町並が色濃く残る地域です。最近では「日田焼きそば」もご当地グルメとして全国的に人気となっていますよね。当時の商家や蔵屋敷をはじめ、高感度なカフェも多く、レトロとモダンが融合した雰囲気も魅力。そこで今回は、豆田町のおすすめ街歩きスポット4カ所を紹介します。