【希少価値!全国の混浴温泉】底からぷくぷく泡が湧く、美肌の泥温泉 藤七温
May 21st, 2021 | 青山 沙羅
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
1本の木に会いに行く【20】宮沢賢治が元気をもらった“ぎんどろの木”<岩
Nov 6th, 2020 | 阿部 真人
秋も深まってきました。作家・宮沢賢治が生まれ育った岩手県花巻市は今でも昔話が語られているような、のどかで清々しい土地です。温泉もたくさんあり、賢治ゆかりのものがたくさん残されているので、何度か訪ねたことがあります。とはいえ今回訪ねたのは賢治が愛したという“ぎんどろ”の木。初めて見る“ぎんどろ”の木は、いのちの喜びを感じさせてくれました。
冬の秘湯は最高のパワースポット(9)花巻・山の神温泉 優香苑<岩手県>
Mar 20th, 2020 | 阿部 真人
春はすぐそこまで来ていますが、北国はまだ冬。東北の静かな秘湯はいかがでしょう。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回は岩手県の花巻温泉郷。宮大工が建てたという優美な山の神温泉優香苑を訪ねました。
冬の秘湯は最高のパワースポット(8)松川温泉 峡雲荘<岩手県>
Feb 21st, 2020 | 阿部 真人
雪の季節、凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅立ちの期待と不安に道中の胸の高鳴り。そして到着した時の安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。今回は雪深い岩手県八幡平の山あいにある松川温泉・峡雲荘を訪ねました。
【日本の冬絶景】冬の世界文化遺産を訪れたい 岩手県の雪景色
Jan 18th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、岩手県の冬絶景。岩手県は例年12月中旬〜2月下旬頃に雪景色が見られます。
【全国紅葉の絶景】この秋マストで訪れたい!錦秋の絨毯が広がる、岩手県の紅
Sep 13th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、岩手県の人気紅葉スポットです。
絶景と秘湯に出会う山旅【6】紅葉の八幡平と藤七温泉
Sep 10th, 2019 | 阿部 真人
美しい風景はたくさんありますが、山で出会う光景と秘湯は特別なものです。たどり着いた頂きからの絶景はあなたの足で歩いたからこそ得られたもの。そして秘湯はあなただけのご褒美。今回は秋田県と岩手県にまたがる紅葉の名所・八幡平を歩き、野趣あふれる秘湯・藤七温泉彩雲荘の露天風呂を堪能します。
1本の木に会いに行く【4】陸前高田 奇跡の一本松<岩手県>
Jun 2nd, 2019 | 阿部 真人
何気ない1本の木。その木の秘境に分け入り、子細に観察し、ふと周囲を見渡すといろんなものが見えてきます。今回は人々の記憶にとどまる陸前高田の「奇跡の一本松」に会いに行きました。震災から8年が過ぎ、あの一本松と陸前高田がどうなっているのか、とても気になっていたのです。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【岩手編】
Sep 14th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、岩手編です!
冬の東北の魅力「銀河鉄道999」×「JR東日本国内ツアー」のコラボが素敵
Dec 4th, 2016 | 青山 沙羅
東北の神髄に触れるなら冬。雪が清めるかのように、何もかも白く覆い尽くします。
列車で行く冬の東北旅行に出たくなりますね。
(C)株式会社びゅうトラベルサービス
この魅力的な冬の時期に ... more