~人生に旅心を~
Nao
米子城カレー、老舗茶舗のカフェ、400年前のしゃちほこ・・・江戸時代の風情を残す城下町「米子」【鳥取県】
古くから城下町として栄え、明治から昭和にかけては「山陰の商都」と呼ばれていた鳥取県米子。江戸時代の商家や白壁土蔵が今なお点在し、古き良き時代の姿を今に残す風情ある街として知られています。歴史や文化をより深く知りたい時におすすめなのが米子観光まちづくり公社主催の「まち歩きガイドツアー」。今回は、米子を知り尽くしたガイドと巡る“歴史まち歩き”をご紹介しましょう。
水谷さるころ
日本列島ゆるゆる古墳ハント(19)“埴輪界のアイドル”がいる島根県松江市大草町「岡田山古墳群」
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、島根県松江市大草町「岡田山古墳群」です。
TABIZINE編集部
【鬼怒川温泉編】JTB全国ホテル・旅館ランキングTOP10
旅行に出かける際、重要なことのひとつが宿選び。その宿の人気の高さは選ぶときの参考になるのではないでしょうか?JTBがお客様アンケートの評価やサイトの閲覧数をもとに総合的に作成している、全国ホテル・旅館ランキングから、気になる旅行先のランキングを紹介します。今回は栃木県の鬼怒川温泉です。
下村祥子
47都道府県から200種以上が集合「バウムクーヘン博覧会」神戸阪急で開催
6年目を迎えた「バウムクーヘン博覧会 2021」が神戸阪急で3月31日(水)より開催!今年は参加ブランドが150を超え、200種類以上のバウムクーヘンが大集合!さらに世界初のAI職人が焼き上げるバウムクーヘンや、バウムを使ったオリジナルデザート、自分で焼くバウム作り体験など、ここでしか味わえない限定バウムクーヘンもいっぱい!バウムクーヘン好きには見逃せないイベントです。
山口彩
突き抜ける爽快感!伊豆、感動の絶景「城ヶ崎海岸」の崖とつり橋を現地ルポ
静岡県伊東市の城ヶ崎海岸は、伊豆のドライブ旅行や、伊東・伊豆高原観光などでおすすめの絶景スポット。スリル満点の「門脇つり橋」や、伊豆七島や天城連山を望む「門脇埼灯台」の展望台、季節の花々が楽しめる散策路など、見どころいっぱいです。火曜サスペンスを思い起こす大迫力の崖も思う存分堪能できますよ。現地ルポでご紹介します!
わたなべ たい
絶景、吊り橋、展望台・・・鬼怒川温泉のテッパン名所を楽しむプチハイキング!【栃木県】
栃木県・鬼怒川温泉で街歩きを楽しむスポットはたくさんあれど、そのテッパンともいえる名所が「鬼怒楯岩大吊橋」と「楯岩」。温泉街からも歩いて行けて、ゆらゆら揺れるスリルある吊り橋や鬼怒川渓谷の眺望、暗闇トンネルなど、プチハイキング気分で楽しめます!
初開催!小田原城を包む光の煌めき「小田原城 春のイルミネーション~光の回廊~」
日本さくらの名所100選に選ばれている小田原城が、幻想的な光の煌めきに包まれます。今年は小田原城址公園二の丸広場にて「小田原城 春のイルミネーション~光の回廊~」が初開催されます。普段は見ることができない、小田原城のフォトジェニックな風景を楽しんでみてくださいね。
kurisencho
ソメイヨシノ、シダレザクラが5キロにわたって咲き誇る!“万葉の桜”と出会える「佐保川の桜並木」【奈良市】
桜が咲き始め、お出かけしたくなる春到来。奈良県内には桜の名所が各地にありますが、近鉄新大宮駅や近鉄奈良駅の近くに奈良市最大の桜の名所といわれる川が流れています。5km以上に及ぶ「佐保川(さほがわ)」は、どこから歩いても写真におさめたくなる桜の道が続いています。2020年、コロナ禍で安らぎをくれた万葉の春。姪とのんびり歩いた佐保川の桜景色を紹介します。
内野 チエ
【熊本の難読地名】神水、上津浦、洗川・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は熊本県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
青山 沙羅
【希少価値!全国の混浴温泉】縁起の良い名前にあやかりたい!黄金崎不老ふ死温泉<青森県>
人気の温泉の中でも希少価値の高い混浴温泉。混浴温泉は古くからの名湯であることが多く、歴史や風情を味わうことができます。また、家族やパートナーと一緒に、湯に浸かりながらゆったりと会話を楽しんだり、美しい景色を眺めたり、特別な時間を満喫できるのも魅力ですね。そんな混浴温泉を紹介していきます。
【熱中症予防に】大阪・関西万博「給水スポットMAP」を活用しよう!32カ所の給水スポットあり
【群馬県・八ッ場湖の駅丸岩】リニューアルオープン!お土産ショップやカフェ・水陸両用バスの発着所も
【「春の益子陶器市」現地速報】人気作家のテント・無料駐車場はどこにある?自分だけの器探しの旅へ|栃木県
【広川原 湖畔の森キャンプ場がリニューアルオープン】新たにオートキャンプサイトを増設!|佐賀県
神戸に「弘前ねぷた」がやってくる!ねぷた囃子体験やねぷた曳き手体験も