TABIZINE > グルメ > スイーツ > 冬の台湾旅行をより楽しく!知っておくとよいことや冬におすすめのグルメ6選

冬の台湾旅行をより楽しく!知っておくとよいことや冬におすすめのグルメ6選

Posted by: Yui Imai
掲載日: Dec 20th, 2017. 更新日: Dec 23rd, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

暑い場所、というイメージが強い台湾。年末年始に台湾への旅行を計画中の方もいらっしゃるかと思いますが「冬の台湾旅行ってどうなんだろう?」と思われる方も多いかもしれません。

この記事では、冬の台湾旅行をより楽しむために知っておくとよいことや冬におすすめの台湾グルメを紹介します。

[paging_toc]

冬の台北は雨が多い

冬の台湾旅行をより楽しく!知っておくとよいことや冬におすすめのグルメ

日本と比較すると、冬の台北は小雨がしとしと降り続けるような雨の日が多いです。ざぁっと大雨が降るというよりも、霧雨のような雨が降ったりやんだりを繰り返すことがほとんど。すっきりとした晴れの日が少ないため、冬の時期の台北旅行ではお出かけの計画を立てるのが難しく感じます。

冬の台湾は思ったよりも寒い?

冬の台湾旅行をより楽しく!知っておくとよいことや冬におすすめのグルメ

台湾に住んでいると多くの方から「台湾って暖かいんでしょ?」と言われますが、筆者は日本より台湾の寒さの方がつらく感じます。湿度がとても高いため空気がぐっと冷え込み、実際の気温よりも体感温度が低いんです。冬の台北の街では、ダウンを着ている人も多く見かけることでしょう。

そのうえ台湾には暖房器具がない施設が多く、室内に入っても暖かくないということがよくあります。かといって天気がよくて太陽が出ていると冬なのに気温が20度以上になることもあり、気温差で体調をくずしてしまう方も。

冬の台北旅行を計画中の方は、コートやマフラーと合わせてホテルに暖房がついていないかもしれないことを想定した服を持参すると良いかもしれません。

台湾春節(旧正月)って?

冬の台湾旅行をより楽しく!知っておくとよいことや冬におすすめのグルメ

台湾のお正月は、西暦ではなく旧正月を祝うのが一般的です。そのため西暦の1月1日は正月ムードはあまりなく、1月1日は祝日で休みですがその前後は仕事だという方がほとんどです。ただし台北101のカウントダウン花火は、毎年派手に行われています。

台湾春節(旧正月)の日付は毎年異なり、2018年は2月15日が「除夕」と呼ばれる日本で言う大晦日、2月16日が「初一」と呼ばれる元旦です。多くの企業が15日から20日までが連休となり、行きたかったお店が正月休みで閉まっているということも多々あるでしょう。また、この時期の航空券は通常と比べて高くなります。

次は冬におすすめのグルメです。

Yui Imai

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。


,,, | グルメ,現地ルポ/ブログ,スイーツ,温泉


グルメのスイーツ関連リンク

紫陽花(あじさい)スイーツ。パフェ、アフタヌーンティー。「リストランテ マンジャーレ 伊勢山」 紫陽花(あじさい)スイーツ。パフェ、アフタヌーンティー。「リストランテ マンジャーレ 伊勢山」


Manta Frog 石垣島クッキー「バニラマンタ」 Manta Frog 石垣島クッキー「バニラマンタ」
みなとみらい「ゾウノハナソフト」。象の鼻パーク、象の鼻テラス みなとみらい「ゾウノハナソフト」。象の鼻パーク、象の鼻テラス


東京都新宿区・「BON LUMIERE」削りイチゴ 東京都新宿区・「BON LUMIERE」削りイチゴ
「ブルーベリーヒル淡路」のブルーベリー 「ブルーベリーヒル淡路」のブルーベリー
ベルリンのベーカリー ベルリンのベーカリー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#おすすめ #冬 #寒い #鍋



グルメ 現地ルポ/ブログ スイーツ 温泉