女子一人旅と聞くと、「寂しそう」「危なそう」というイメージを思い浮かべる人もいらっしゃるかもしれません。けれども異国を一人で旅することは、自分とゆっくり向き合える貴重な時間でもあり、今まで知らなかった価値観を発見することも。今回ははじめての海外女子一人旅を成功させる10のコツをご紹介しましょう!
フライトは直行便を利用しよう

はじめての海外女一人旅、せっかくなら遠い場所へ行きたいと思う人も少なくないでしょう。しかし飛行機の遅延で乗り継ぎ便に間に合わない時などは、旅慣れた人でもかなり焦るもの。ロストバゲージの可能性も少ない直行便を利用したほうが無難でしょう。
公共交通機関が整っている街へ

どんなに美しい街でも、公共交通機関が整っていないと移動が大変。バスも一見便利そうですが、バス停やルートがわかりにくい場合が多いことも。地下鉄や電車などが発達した街だと動きやすく初めての一人旅にはオススメです。
初めてなら英語圏、もしくは英語がよく通じる国

一人旅に慣れている人は英語がペラペラなの? というと実はそうではなかったり。いざと言うときは、簡単な英単語を並べればなんとかなることも。カタカナだって意外と活躍することがあるんです。
旅のテーマを決めておこう

気ままに過ごす時間も一人旅の楽しみですが、なにかしら興味あることをテーマにするともっと旅が充実します。自分の好奇心を思いっきり満たしましょう。
宿は事前に予約

現地で宿を選ぶという人も少なくないようですが、はじめての旅では何かと不安。ネットで予約する方がお得なコトも多いので、あらかじめ決めておきましょう。またメイン通りにある宿は知らない土地でも見つけやすく、人通りも多く安心です。
ローカルにあわせた服装を

せっかくの一人旅、お洒落をしたい気分にもなりますが、行き先のローカル色にあわせた服を選びましょう。現地の人に溶けこむような服装ならば、観光客であると目立ちにくく安心です。
一人ご飯が不安ならカウンターのお店へ

慣れてしまえばなんてことない海外一人ご飯ですが、はじめてだと何かとドキドキすることも。カウンターならば周囲の目も気になりにくいし、お店の人とも話しやすいです。ネットなどで、カウンターの有無をあらかじめ調べておくのもよいでしょう。
オシャレなディナーにはアクセサリーを

旅は動きやすい服装を選ぶことが多くなりがちですが、ちょっとオシャレなディナーでは気をつけたいもの。荷物をできるだけ少なくしたい人にオススメなのが、大きめのアクセサリー。普段着でも一つ合わせるだけでがらっと華やかになりますよ。
地元の人と積極的に会話をしよう
日本は他人に話しかけることに少々ためらう文化がありますが、海外ではそう珍しいことではありません。地元の人しか知らないとっておきの情報を教えてくれることも。抵抗があるのなら、買物ついでに店員さんと会話してみましょう。ただ男性にやみくも話しかけるのは、時に誤解を招きやすいので気をつけたいところ。
自分の直感を信じよう

知らない土地で一人で行動していると、次はどこへ行くか? 何を食べたらいいのか? など、判断力が必要となる場面が多くあります。ガイドブックの情報も便利ですが、時には自分の直感を信じてみましょう。これこそ一人旅の醍醐味かもしれません。
GWは自宅でのんびり、という人も夏のバカンスは一人旅に出てみるのはいかがでしょうか? 日常の生活からちょっと離れて自分自身を見つめ直すきっかけにもなるかもしれません。未知の世界で出会ったエピソードや感動は、一生の宝物となることでしょう!
[ytravel]
[All Photo by Shutterstock.com]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
まだ間に合う!お得に旅するなら知っておきたい、関東近郊自治体の割引制度ま
Nov 7th, 2020 | TABIZINE編集部
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」とは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。中には県民だけでなく、周辺地域の方対象のものもありますよ。TABIZINEでは、そんな各都道府県独自のキャンペーンについてまとめてみました。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
GoToトラベルの「地域共通クーポン」電子クーポンを失敗せずゲットする方
Nov 3rd, 2020 | 鈴木幸子
皆さん、GoToトラベルキャンペーン、活用されていますか?この10月末の旅で、ANAダイナミックパッケージのGoToトラベル「地域共通クーポン」を実際に使ってみましたが、電子クーポンを入手する際、戸惑ってしまいました。なぜ、一発でクーポンが出てこなかったのか。失敗談も含めて、最初からうまくいく方法をご紹介いたします。
GoToトラベル×もっとTokyoが一緒に使える!東京都民限定宿泊プラン
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
10月1日から、政府の観光支援策の「Go Toトラベルキャンペーン」が東京も対象になり、さらに10月23日からは東京都民が使える「もっと楽しもう!TokyoTokyo」がスタートし、1人あたり1泊5,000円の補助が出るようになりました。都内のホテルにも2つのキャンペーンを併用できるプランがあり、今なら、普段なかなか行けないような高級ホテルもお得に泊まることができるチャンス!そこで、都内のホテルの多彩なプランを紹介します。
栃木県に泊まると5000円オフの県民限定割引とは?プレゼントキャンペーン
Oct 24th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は栃木県の「県民一家族一旅行」、県民以外も対象となる「とちぎに泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。
福島県に泊まると1泊5000円が補助される!東北全県対象の「福島県宿泊割
Oct 19th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は福島県の「福島県宿泊割引事業」についてまとめてみました。
【バンライフで日本旅まとめ】安心、楽しい、快適な車の旅の魅力
Oct 12th, 2020 | TABIZINE編集部
コロナ禍でキャンピングカーへの関心が高まっています。人との接触を避けられる、車でそのまま泊まれるといった利点が注目されているのです。TABIZINEでは、キャンピングカーよりも少しお手軽なバンライフをシリーズで紹介しています。そもそもバンライフとは何か、どのように始めたらいいのか、そして快適に過ごす工夫など、今の時代にぴったりな旅行スタイルの魅力をお伝えします。
旅行前にチェック!Go Toトラベルの「地域共通クーポン」で気をつけたい
Oct 10th, 2020 | ひつじ
10月1日から配布が始まった、GoToトラベルキャンペーンの「地域共通クーポン」。旅行先のお店で使える便利なものですが、実は意外と見落としがちな注意点がいくつかあるんです。実際に詳細を知らないまま旅行へ行き、現地で困ってしまったなんて声も・・・。今回はそんな「地域共通クーポン」の押さえておきたい4つのポイントをご紹介します。