[paging_toc]
公共交通機関のストライキ
日本では考えられないほど、フランスはストライキの多い国です。公共交通機関が止まるケースは「治安維持」の場合もありますが、多くの場合は職員たちのストライキによるものです。
治安維持というのは、暴動などが起きた場合に混乱を防ぐため。筆者が暮らしている南仏のトゥールーズでは昨年11月に市内で暴動が起きて、その際にメトロの運行が数時間に渡り中断。外出先だったため、足止めされて非常に困りました。
ストライキでメトロが止まるのは、日常茶飯事です。観光都市をまわる際にはメトロのほか、バスやシティバイク、タクシーなど、さまざまな交通手段を念頭に入れておいたほうがよいかもしれません。
また、5月1日やクリスマス期間にフランス国内を旅行する際には注意が必要です。例えば南仏に関して言うと、今年の5月1日のメーデーには、ボルドーもマルセイユもトゥールーズもニースも、公共交通機関はすべて動いていませんでした。これは今年に限らず、毎年のことなのだとか。12月25日のクリスマスにも交通機関のダイヤ数が少なくなるため、これらの期間に旅行を計画する際には注意してくださいね。
フランス国鉄「SNCF」の遅延
定刻通りに慣れているわたしたちにとって、フランスの交通機関は頭が痛いもの。定刻通りに列車が動いているか、やきもきしてしまいます。限られた日数での旅行なのだから、スムーズに移動したいですよね。フランス国内や大陸続きのヨーロッパの移動に便利な「SNCF」ですが、遅れることもしばしば。
「予定していた場所へ行くことができなかった」と、後悔しないためにも、時間には余裕を持って行動するようにしましょう。
比較的治安のよいフランスですが、国内と比べると気をつけるポイントはたくさんありそうですね。
[mofa.go.jp]
[All Photo by Shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【世界の立入禁止スポットvol.1】2万年前に人類が残したアート〜フラン
Sep 18th, 2022 | あやみ
世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットをご紹介する新連載。第1回は、フランスのモンティニャックにある世界遺産「ラスコー洞窟」にフォーカスしました。人類最古のアートと称される見事な洞窟壁画の数々には目を見張るものがあります。そんなラスコー洞窟は誰が発見し、どうして立入禁止になってしまったのでしょうか?
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。
【フランス歴史遺産探索4】眩いばかりの美しさ~パリの「オペラ・ガルニエ」
Feb 21st, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回は眩いばかりの美しさパリのオペラ・ガルニエをご紹介します。
【フランス歴史遺産探索3】芸術家に愛されたパリ・モンマルトルの丘
Feb 18th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回は芸術家たちに愛された「モンマルトルの丘」をご紹介します。
【フランス歴史遺産探索2】映画「グラディエーター」の世界が堪能できるニー
Feb 3rd, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回はフランスの南仏のニームにあるローマ時代の「円形闘技場」をご紹介します。
【フランス歴史遺産探索1】ローマ時代の水道橋「ポン・デュ・ガール」
Jan 18th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回はフランスの南仏にあるローマ時代の水道橋「ポン・デュ・ガール」をご紹介します。