TABIZINE > 北海道・東北 > 北海道 > 豆知識 > 仕事相手や上司との会話に使える!出身地別の会話小ネタ

仕事相手や上司との会話に使える!出身地別の会話小ネタ

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jul 21st, 2015. 更新日: Jan 20th, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

出張を英語でBusiness tripと言います。仕事であっても普段と違う土地に出掛ける出張は立派な旅の一種なのかもしれませんが、そうした「旅先」で出会う取引相手と上手に話せますか? あるいは自分の会社に「旅人」が訪れたとき、上手に話をつなげますか? 

「出身はどこですか?」と聞いて、「なるほど。佐賀県ですか」と聞いたものの、その先が続かない・・・。そのような経験は少なくないはず。

出張先の取引相手や上司を上手に転がす出身地別の会話小ネタ

そこで今回はネット上で見付けた面白いサイト『県民性ワールド』を参考に、相手の出身県を知った後のちょっとした会話の小ネタをご紹介します。

出張先でなくても、仕事相手や上司との会話の突破口として利用してもいいかもしれません。今回の記事では日経調べの社長出身地ランキングで上位10位に入った都道府県別の小ネタをまとめます。


東京出身者には

出張先の取引相手や上司を上手に転がす出身地別の会話小ネタ

東京都出身の相手には、とにかく褒め殺しが効果的とか。多摩地区、山の手、下町出身関係なく、「東京の人ですか~」「正真正銘の江戸っ子ですね~」と憧れと尊敬の念を込めて褒めてあげると喜ぶそう。

大阪出身者には

大阪と言えばやはりたこ焼き。「自前のたこ焼き器をやっぱり持っているのですか?」と聞いてあげれば、会話の糸口は見付かるはず。ときどき、きつく感じる言葉を言う人もいますが、相手を傷付ける意図はないみたいなので、笑ってやり過ごしましょう。

兵庫出身者には

神戸出身者の場合はファッションを、姫路出身者の場合は世界文化遺産の姫路城を褒めてあげれば効果的とか。特に神戸など兵庫県東部の人はおしゃれにこだわりのある人が多いので、「おしゃれ~」「かっこいい~」と褒め殺しが吉みたいです。

愛知出身者には

出張先の取引相手や上司を上手に転がす出身地別の会話小ネタ

愛知県民には「ちょっと聞いたのですが、あんかけスパゲッティとは何ですか?」と聞いてあげるといいとか。いろいろと教えてくれ始めたら、「なるほど」「はい、そうなんですか」と相づちを多めにしてあげるといいそうですよ。

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,, | 豆知識,北海道・東北,関東,中部,近畿,中国,九州・沖縄,北海道,東京都23区,東京都23区外,神奈川県横浜市,神奈川県横浜市外,静岡県,愛知県,京都府,大阪府,兵庫県,広島県,福岡県,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識


北海道の豆知識関連リンク

オオミズナギドリ オオミズナギドリ


夜景のイメージ 夜景のイメージ
北海道・網走の海岸 北海道・網走の海岸

硫黄島 硫黄島
有毒温泉 有毒温泉
北海道・札幌市時計台2 北海道・札幌市時計台2
JR石北本線 JR石北本線
1 2 3 4 5 NEXT

#ケンミンショー #会話 #出張