NYCで現在最も勢いがあるのは、スペイン語圏の人々。メキシコ、アルゼンチン、エクアドル、ペルー、チリ、グアテマラなどほとんどのスペイン語圏で愛されているスナックが、エンパナーダ(Empanadas)。エンパナーダとは「パンで覆うまたは包む」というスペイン語で、フィリング(具)が沢山入ったスナック。手頃な値段、片手で食べられる気安さが魅力。各国でレシピもフィリングも微妙に異なります。

“Empanadas Cafe”は、コロンビア出身女性シェフのエンパナーダ専門店。エンパナーダのイメージは、ピロシキ、ミートパイのようなものですね。

お値段は、1個2ドル前後。外皮は、コーンの粉、小麦粉、全粒粉の3種類。中身はビーフ、チキン、チーズなど、28種類もあるので、選ぶのが楽しみ。注文してから作ってくれるので、10分ほど待ちます。

これが、エンパナーダ。大きさは10センチほどでしょうか。餃子のように周りをひだで閉じてあります。クイーンズでエンパナーダを売る店はたくさんあるのですが、こんなに綺麗なエンパナーダは初めて見ました。油で揚げてあるはずなのに、全然油っぽくないのです。紙袋に、油が全く沁みていないのに驚きました。店内も油の匂いがしません。

買ったのは、4種類。それぞれ中身が分かるように、小袋に入れてくれる細やかさ。コレは何だったっけ? ってことがなくて助かりますね。添えてくれたアヒ(ディップソース)は、ハラペーニョがピリッと効いて、ライムが爽やか。エンパナーダにつけると美味。

ほうれん草とリコッタチーズ(小麦粉)
ほうれん草とリコッタチーズがぎっしり入ったエンパナーダ。皮はサクサクと軽くて、パイ生地のよう。これはワインといただきたいお味。立派な前菜になりますね。
Spinach and Ricotta, White Flour


あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【世界グルメクイズ6】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 15th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
美食の国・スペインで絶対に訪れたいレストラン4選を現地ルポ【スペイン・バ
Jan 13th, 2020 | ラサネン優子
スペイン・バルセロナといえば、灼熱の太陽と海、美味しい食とワイン、ガウディ建築と芸術の街で有名ですが、今回はバルセロナの食に注目して絶対訪れたいレストランを4つ厳選しました。旧市街の地元の人に愛される老舗バルから、気軽に立ち寄れる市場のバル、ちょっと個性派の隠れ家的タパスバル、絶景地中海が見渡せるシーフードレストランまで一挙にご紹介します。
パエリア発祥の地スペイン・バレンシア州で地元民がすすめるレストランを現地
Aug 28th, 2019 | minacono
スペイン料理の中でも有名なパエリア。お米の産地でもあるバレンシア州が発祥の地と言われています。本場の美味しいパエリア食べたい!と、地元の人がおすすめしてくれたスペイン料理のレストランへ。スペインならではの他のメニューも併せて紹介します。
本場サンセバスチャンでバスクチーズケーキ食べ比べリポート
Aug 8th, 2019 | 倉田直子
日本でもバスクチーズケーキが流行っていますが、発祥とされるスペイン北部の「美食の街」サンセバスチャンにある「LaVina(ラ・ビーニャ)」をご存知ですか?今回は“いくらでも食べられてしまう”と評判の老舗に加え、隠れた名店「Pasteleria Otaegui(パステレリア・オタエギ)」もご紹介します。さて、あなたはどっちがお好みですか?
スペインワインといえばリオハ!州都ログローニョの名物タパスを現地ルポ
Aug 6th, 2019 | 鳴海汐
ワインで知られるリオハ州に来たら、やっぱり気になるのはワインが飲めるスポットです。トリップアドバイザーを見ると、州都ログローニョの観光スポット人気ナンバーワンは、バルが集うラウレル通り(Calle Laurel)。ラウレル通りを中心に、ワインと名物タパスを楽しみます!
スペイン・バスクの食が見える!庶民派スーパーでスペースを割かれていた食品
Aug 3rd, 2019 | 鳴海汐
旅先のスーパーに立ち寄るが大好きな人は多いのではないでしょうか。広いスペースを占めている食品は、その地域の食文化で大きな役割を果たしているもの。たとえば、今回訪れたスペイン・バスクのスーパーでは、ハムやホワイトアスパラガスのコーナーが目立っていました。
考えた人天才!スペイン・バスク「ビルバオ」で組み合わせの妙を感じるタパス
Aug 2nd, 2019 | 鳴海汐
グッゲンハイム美術館で知られる北スペインのバスク「ビルバオ」は、芸術の街だけあって、バルでは趣向を凝らしたタパスがいただけます。スペイン屈指の人気バルで味わう高級イベリコ豚の生ハムやフォアグラを使ったメニューを中心に、他のバルでのタパスや朝食メニューをご紹介しましょう。
やっぱり魚介!スペイン・バスクの美食の街「サン・セバスチャン」のタパスを
Jul 30th, 2019 | 鳴海汐
海外旅行の楽しみのひとつは「食」でしょう。今回は、スペイン・バスクの美食の街「サン・セバスチャン」を訪れたTABIZINEライターが、タパスを食べ比べ!「ホタルイカ」「うに、いわし」「たこ、アーティチョーク、牛肉」「エビ」が美味しかったお店を厳選してご紹介します。
「世界一の美食の街」サン・セバスチャンで実食ルポ!お一人さまもウエルカム
Jul 28th, 2019 | 鳴海汐
旅中に、正直一度は食したい「コース料理」。今回は、”世界一の美食の街”と称されるスペイン北部の街「サン・セバスチャン」を訪れた筆者が出会った、本当に美味しかったレストランをご紹介。お一人さまでも行きやすい人気店、そのお味は?
いくらでも食べられる!バスクチーズケーキ発祥の店「La Viña(ラ・ビ
Jul 17th, 2019 | 鳴海汐
今では、都内でも食べることができるようになったバスクチーズケーキですが、やっぱり発祥と言われる「La Viña(ラ・ビーニャ)」のお味が気になりますよね。今回は、“いくらでも食べられてしまう”と評判のバスクチーズケーキを求めて、スペインを実際に訪れてみました。スフレのようにトロトロで柔らかい、その食感を現地からレポートします!