TABIZINE > 中部 > 富山県 > 現地ルポ/ブログ > 癒し効果でギネス認定!世界で大人気の癒しロボット「パロ」に会ってきた

癒し効果でギネス認定!世界で大人気の癒しロボット「パロ」に会ってきた

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Nov 25th, 2015. 更新日: Jan 20th, 2017
10人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

最近、いろいろなロボットのリリースが話題になっていますね。

例えばソフトバンク「ペッパー」のニュースは記憶に新しいと思いますが、実はそれ以前から富山県内の企業では癒しをテーマにしたアザラシ型ロボットが製造されているとご存じですか? しかも、その癒し効果が世界一と認定されて、ギネスブックに掲載されているほどの実力。

そこで今回は富山県の情報を参考に、癒しのロボット「パロ」の魅力を紹介したいと思います。

[paging_toc]

「パロ」は2002年にギネスブックに掲載される

「パロ」のプロジェクトは、1993年にスタートしました。富山県西部にある城端(じょうはな)出身で、独立行政法人産業技術総合研究所の主任研究員が、産業用ロボットの研究を進めるなかで、人の心に働きかけるロボットの開発を思いついたところから始まるそう。

最初は犬型や猫型の開発が企画されたそうですが、すぐに本物との比較を強いられるデメリットがあるため、本物と比較される心配のないアザラシ型に方向をシフトしたとか。その後、試作やテストの末に実用レベルの癒しロボットが完成し、国内外の病院や老人施設で使用が開始されたと言います。

導入された現場では実際、いつもは黙って座っているばかりの老人が「パロ」に触れようと手を伸ばしたり、小児病棟の子どもの笑顔が増えたりといった効果が確認されたとか。その話題が海外にも広がり、2002年には世界一セラピーの効果があるロボットとしてギネスブックに認定されました。

デンマークは国家レベルで「パロ」を医療福祉施設に導入する

癒やし効果がギネス認定!富山の会社が作る癒やしロボの世界的評価がすごい
(C) 坂本正敬

その後も「パロ」の勢いは止まりません。改良や改善を重ねる中で、北欧各国、オランダ、ドイツ、デンマークなどの医療福祉施設で導入がスタート。厳しい評価で有名な米国食品医薬品局でも「パロ」は“医療機器”として認定されたそうです。

デンマークにおいては国家レベルで評価を受け、なんと国内にある10%の医療福祉関連施設で導入がされているとか。

「ええ、でもそれなら医療施設や福祉施設にしかないのでしょ? 触ってみたいのに~!」

という一般の方、安心してください。置いてますよ。富山駅前のCiCというビルには富山県の名産品を販売・展示しているフロアがあるのですが、その一角に本物の「パロ」が展示されています。誰でも触れるようになっていますので、ぜひとも北陸観光の際に立ち寄ってみてください。

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


,,,,, | 観光,ショッピング,豆知識,トレンド,グッズ,現地ルポ/ブログ,中部,ヨーロッパ,富山県,ドイツ,オランダ,デンマーク,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,現地ルポ/ブログ,観光,観光,観光,観光,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識


富山県の現地ルポ/ブログ関連リンク

炭酸鉄泉 炭酸鉄泉

試行錯誤してやっと出来上がった「氷ぷりん」 試行錯誤してやっと出来上がった「氷ぷりん」
富山県・さわや食品「ハーフムーン」 富山県・さわや食品「ハーフムーン」
いながきの駄菓子屋探訪84富山県富山市こどもや村井商店5 いながきの駄菓子屋探訪84富山県富山市こどもや村井商店5
いながきの駄菓子屋探訪80富山県新田駄菓子屋3 いながきの駄菓子屋探訪80富山県新田駄菓子屋3
いながきの駄菓子屋探訪75富山県高岡市丸五商店2 いながきの駄菓子屋探訪75富山県高岡市丸五商店2
ソフトクリームのイメージ ソフトクリームのイメージ
立山を見上げる 立山を見上げる
いながきの駄菓子屋探訪16-2 いながきの駄菓子屋探訪16-2
1 2 3 4 5 6 NEXT

#ギネス #セラピー #ロボット #効果 #北欧 #癒し