
TABIZINE編集部の山口です。
昆布の消費量が全国屈指という富山県。おにぎりにも海苔ではなくとろろ昆布を巻くのが富山県民の定番だという。たしかにコンビニでも東京では見たことのないとろろ昆布おにぎりが当たり前に並んでいるのです。気になりすぎて食べ比べしてみました!
とろろ昆布おにぎりはコンビニ各社でも違いがある!

セブンイレブンは、三島食品のゆかり®︎を使った「とろろ昆布 税込151円」。

ファミリーマートも、三島食品のゆかり®︎を使った「白とろろ昆布 税込145円」。

ローソンは白いごはんに、日高昆布が入ってダブル昆布の味わいを楽しめる「日高昆布入 黒とろろ 税込140円」。


筆者のお気に入りは、セブンイレブンのとろろ昆布おにぎりでした。中のゆかりごはんの塩気が絶妙でお米もふっくら。とろろ昆布のマイルドな酸味とあいまって、お腹が空いてないときでもつい食べたくなってしまう、クセになる味わいなのです。
ハマりすぎて家でも作ってみた

富山で食べたとろろ昆布おにぎりが忘れられなくて、お土産で買った「黒とろろこんぶ(ご当地スーパー「アルビス」のプライベート商品)」で自宅でも作ってみました。富山県独特の黒とろろは酸味が強く、白とろろは酸味が控えめでソフトな食感。酸味が強いのが苦手な人は、「ソフトこんぶ」を選ぶといいかも。
中の具材は梅干しやたらこもいいそうですが、あのゆかりごはんが忘れられなかったのでゆかりごはんにしてみました。

これこれ!この味です。ゆかりととろろ昆布の塩味と酸味のバランスがたまりません。

わかめごはんにもあわせてみましたが、やっぱりゆかりに軍配があがりました。
実は昆布はほとんど採れない富山県
これだけ昆布好きなら絶対富山名産なんだろうと思いきや、実は富山県内で昆布はほとんど採れないそう。富山における昆布文化のはじまりは、江戸時代に各地の特産品を輸送していた北前船が富山(越中)にも寄港していたことに起因するのだとか。面白いですね。
[All Photos by Aya Yamaguchi]
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
富山の駅弁・お土産&ご当地グルメ「鱒寿し」10品食べ比べしてみた!各店の
Nov 3rd, 2023 | Chika
富山県のご当地グルメである「鱒寿し」。駅弁として知られていますが、賞味期限も3日以内のものが多いため、お土産として鱒寿しを選ぶ人もいるのではないでしょうか? 鱒寿しは、鱒の厚みや酢加減、酢飯の押し具合など、お店によって味やスタイルはさまざま。今回、10品の鱒寿しを食べ比べできる機会があったので、それぞれの味の特徴をまとめてみました! 鱒寿し選びの参考にしてみてください。
【富山県おすすめ映え土産】日本酒を使った大人のための琥珀糖!「瑞玉<みず
Sep 17th, 2023 | Chika
富山県高岡市にある老舗の和菓子屋さん、志乃原の「瑞玉(みずたま)」。涼やかな見た目が印象的な、日本酒を使った琥珀糖で、「BEST OF TOYAMA SWEETS とやま菓子コンテスト」1位にも輝いたお菓子です。日本酒の味と香りが飛ばないようこだわって作られたとか。今回は、富山土産としても映える、美しいお菓子「瑞玉」を紹介します。
【富山おすすめ土産】目にも鮮やかな美しさ!「ヒスイ羊かん」ってどんな味?
Aug 24th, 2023 | Sayaka Miyata
「ヒスイ海岸」として知られる、富山県の東北端に位置する宮崎・境海岸。今回は、そのヒスイをイメージして作られた、「ヒスイ羊かん」を実食ルポでご紹介します。ヒスイを思わせる透き通ったグリーンは美しく、目にも鮮やか。個包装されたひとくちサイズの羊かんなので、ばらまき土産にもおすすめですよ。
富山県民のソウルフード「とろろ昆布おにぎり」コンビニ食べ比べ【編集部ブロ
Aug 13th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富山県を訪れたとき気になった「とろろ昆布おにぎり」。セブンイレブン・ローソン・フォミリーマートのコンビニ各社でも買えるご当地グルメです。とろろ昆布の種類や具材がそれぞれ違うのも面白いんです。思わず食べ比べてしまいました。
【富山県のお土産18選】空港・道の駅で買える!おしゃれなお菓子やご当地パ
Aug 11th, 2023 | TABIZINE編集部
富山駅や空港で買える、定番のお菓子から映えスイーツ、富山のご当地ラーメン「ブラックラーメン」のカップ麺やご当地パンなどの名物グルメまで、富山のおすすめ土産をご紹介。さらに、お土産探しに立ち寄りたい道の駅やその商品ラインナップなどの情報もお届けします! 富山土産の参考にしてみてくださいね。
【富山おすすめ土産】刺激的な漆黒のスープが旨い!「全国麺めぐり 富山ブラ
Aug 10th, 2023 | Sayaka Miyata
真っ黒なスープがインパクト抜群の「富山ブラックラーメン」。パンチのあるスパイシーな味わいが特徴的な、全国的にも人気のラーメンです。今回は、そんな富山のご当地ラーメン「富山ブラックラーメン」をおうちで手軽に味わえるカップ麺「全国麺めぐり 富山ブラックラーメン」を実食ルポで紹介します。カップ麺なので日持ちし、常温で持ち運びも可能なので、旅先での小腹を満たすのにはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【富山おすすめ土産】独特のくちどけにやみつき!手土産にもぴったり銘菓「月
Aug 7th, 2023 | Sayaka Miyata
明治30年創業の月世界本舗のお菓子「月世界」。真っ白で美しい見た目と、独特のくちどけ、優雅な味わいを楽しめる、富山を代表する銘菓です。上品なパッケージ入りで、2個ずつ個包装もされているので、お土産ギフトやばらまき土産にもぴったり。そんな富山のおすすめ土産「月世界」を、実食ルポでご紹介します!
【富山県おすすめ土産】薬玉を模したユニークな越中銘菓「反魂旦」実食ルポ
Jul 30th, 2023 | TABIZINE編集部
富山の老舗和菓子屋「菓匠 美都家」の銘菓「反魂旦(はんごんたん)」。富山の有名な薬「反魂丹」にちなみ、薬玉を模した形をしたユニークなお菓子です。レトロなパッケージや、昔懐かしの紙風船もついていて、風情たっぷり。未開封で30日間日持ちするので、お土産にもぴったりです。今回は、そんな富山のおすすめ土産「反魂旦」を実食ルポでご紹介します。
【富山県おすすめ土産】雪のような美しさと繊細なくちどけ「鹿の子餅」実食ル
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
1889年創業の老舗・不破福寿堂の銘菓「鹿の子餅」。白い餅の中に蜜漬けにした金時豆をあしらったお菓子です。今回は、そんな「鹿の子餅」を実食ルポでご紹介。雪のような真っ白で美しい姿と、ふわふわ柔らかな口当たり、上品な味わいで、お土産ギフトにもおすすめですよ。
【富山県「道の駅 雨晴」が絶景すぎた】まるで海外!映えグルメやソフトクリ
Jul 14th, 2023 | kanoa
富山県の雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、日本の渚百選に選ばれている美しい景勝地。富山県高岡市北部に位置し、能登半島国定公園に含まれています。この美しい海を望む絶景すぎる道の駅があるのをご存知でしょうか?その名も「道の駅 雨晴」。なんだか縁起がいい感じがするこの道の駅の、絶景ポイントやおすすめグルメを現地からご紹介します!