洗練されたショップが集まる、都内屈指のお洒落エリア「表参道」。カフェやレストランも多くひしめく表参道ですが、コスパがよくて本当においしいランチにありつくのは意外と簡単なことではない気がします。そこで今回は、表参道ツウな筆者が勝手に厳選した、絶対にハズさないランチスポットをご紹介しましょう!
魚料理 吉成

表参道駅から青山通りを渋谷方向に進んで10分ほどにある「魚料理 吉成」。

お昼時はいつもたくさんのお客さんで賑わう店内。カウンター席もあるので一人でも気兼ねなく入れますよ。

ランチメニューは海鮮丼と定食の二択のみで、どちらも1100円。海鮮丼は6種類でネタは日替わり。定食は好きなおかずを2つ選べます。おかずはお刺身盛り合わせから、焼き魚や煮魚、メンチカツ、唐揚げ、黒毛和牛すじシチュー、サラダなどとにかく種類豊富!

「鮭塩焼き」と「かつおの叩きサラダ仕立ておろしネギソース」をセレクト。表参道界隈において、この充実ぶりで1100円はコスパ最高です!

脂がほどよくのったかつおの叩き。爽やかなおろしソースによく合います。

ボリュームたっぷりの鮭の塩焼き。大根おろしと一緒にさっぱりいただきました。海鮮丼や定食のおかずの選択肢も多く、毎日通ってもワクワクできるとっておきのランチスポットです。
[魚料理 吉成]
蕎麦きり みよた
青山通りに佇む「蕎麦きり みよた」。表参道駅から外苑前方向に歩いて徒歩3分くらい。爽やかな青い壁と木材があしらわれた外観はモダンでお洒落な雰囲気。ランチ時はいつも行列ができている人気店です。

全席カウンターの店内。落ち着いた空間で女性一人でも気軽に入れます。

驚くべきはその価格。板せいろが480円、かき揚げをつけても530円! どことなく高級感も漂う外観からは信じられない価格設定です。

温かいメニューも同じくお財布にうれしい価格。実はこの「みよた」は、大手立ち食いそばチェーンの「小諸そば」を経営する「三ッ和」が手がけた新業態のお店なんです。女性でも安心して入れるような雰囲気を目指したのだそう。

「とろろ板せいろ」(580円)。薬味には刻み山芋もあり、シャキシャキとした食感も楽しめます。

「二枚板せいろ」(580円)。このボリュームで580円は破格! 蕎麦自体もなかなかのお味で弾力や喉越しがよく、価格を考えると大満足のおいしさ。女性一人でも入りやすいい雰囲気なので、気軽にサクッととランチしたい時にオススメです!
[蕎麦きり みよた]
上島珈琲店 青山店

青山通り沿いにある「上島珈琲店 青山店」。チェーン店ですが、表参道ある星の数ほどのカフェの中でも、居心地良さは随一。ついつい長居してしまいます。表参道駅から外苑前方向に歩いて徒歩2分くらい。

入り口は小さめながらも、店内はかなり奥行きがあり天井も高く開放感たっぷり。心地よい音量のBGMも流れ、打ちっぱなしの壁や床などのインテリアもシックでお洒落。電源付きの席があるのも高ポイント!

「厚切りベーコンのクラブハウスサンド」(610円)。オーダーを受けてから作られるのでパンが温かく、ベーコンも香ばしくレタスやトマトと絶妙なハーモニーに。ボリューム感もあるのでお腹いっぱいになれます。

ブレンドコーヒーが440円(レギュラーサイズ)と他コーヒーチェーンより少々高めですが、居心地のよさを考えると妥当な価格かと思えます。手作りサンドイッチは本格的なお味で、ゆっくりとランチしたい時に重宝しそうなとっておきのカフェです。
[上島珈琲店 青山店]
以上、筆者がオススメする表参道ランチスポットをまとめてみました。仕事やショッピングで表参道を訪れたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
[All Photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
粉もん!豚まん!大阪うまいもんまつり開催【京王百貨店新宿店】
Mar 4th, 2021 | 下村祥子
大阪から“うまいもん”ばかりを集めた「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」が、京王百貨店新宿店で3月4日(木)より今年も開催!物産展で人気の定番の味から、初登場のお店まで31の銘店が勢ぞろいしますよ。その場で出来立てを味わえるイートインに加え、初のネット販売も50種類以上が登場します。
牛乳屋さんが作った食パンってどんな味!?濃厚食パンを求め「牛乳食パン専門
Mar 4th, 2021 | 小梅
街には食パン専門店があふれ、こんなにも食パンが“ごちそう”になる時代がやってくるとは誰が予想したでしょうか。そんな数ある食パン専門店の中で、「これは気になる!」と、心を奪われたお店がありました。それは、なんと牛乳屋さんが手掛けたという「牛乳食パン専門店 みるく」です。牛乳屋さんが作る食パンとは・・・一体どんな味がするのでしょうか!?
専用ボックスでテイクアウトも!お花見に持って行きたい「桜アフタヌーンティ
Mar 3rd, 2021 | 下村祥子
シャングリ・ラ ホテル 東京から、今年はテイクアウトして自宅でもお花見でも楽しめる「桜アフタヌーンティー」が新登場!まるでケーキスタンドのような専用ボックスに入ったスイーツやセイボリーは、お花見のテンションが上がること間違いなし!他にも、桜&イースタースイーツ、ヴィーガンパフェなど、春を感じる新作メニューが揃います!
【期間限定】東京駅「GODIVA café Tokyo」と福井県のコラボ
Mar 3rd, 2021 | ロザンベール葉
昨年11月にオープンした東京駅グランルーフ フロント内「GODIVA café Tokyo」に、2月27日(土)~3月14日(日)の期間限定で、福井県とコラボレーションした特別メニューが登場します。県の特産品を生かし、ビーガンスタイルにアレンジした6種類。オリジナリティあふれる数々を味わいに訪れてみませんか?
チューリップローズの春の新作!チーズにショコラにモンブランが咲き誇ります
Mar 1st, 2021 | 下村祥子
1号店誕生と同時にオープン1ヶ月で50万個を販売した、可愛すぎるスイーツの花園「TOKYOチューリップローズ」。記念すべき開店2周年の春、待望の新作ケーキを3月1日(月)に発表します!可愛い見た目と贅沢な味わいが楽しめる、3つの春色のチューリップ&ローズなケーキコレクションは、どれを選ぼうか迷ってしまいそうです!
【ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ】春の訪れを感じる美しき和パフ
Feb 28th, 2021 | 小梅
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイから、眺めるだけでも思わずため息がでるような、美しい和パフェが新登場します。メニューは、「柚子飴のパフェ」と「抹茶パフェとお汁粉」の2種類。ホテルのゆったりとしたラウンジで、日本の春を一足早く感じてみませんか・・・?
スフレとムースの2層構造が美味しい!ふわふわザクザクの発明的チーズケーキ
Feb 27th, 2021 | 下村祥子
濃厚でしっとりした生チーズスフレと、ふわっとした食感の生チーズムースの2層構造に、ザクザク食感が楽しめるプレスドアーモンドクッキーを合わせた、地球にも優しい“発明的チーズケーキ”「CHEESE WONDER」が新発売!まさにワンダーな味は、オンラインショップで毎週金曜・土曜日のみ限定販売中。イートインでのポップアップイベントも開催中です!
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。
台湾発フルーツティー!コーヒー派も納得の新メニューも「LaTREE果茶果
Feb 25th, 2021 | Mia
この春話題の台湾茶「金萱茶」と「四季春茶」を使用した新メニューが、新感覚フルーツティー専門店「LaTREE果茶果酒」に登場!選び抜かれた茶葉を使ったドリンクは、どれも幸せになる味わい。上品な酸味とコクが特徴の台湾コーヒーからも目が離せません。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。