
時々無性に食べたくなる、コンビニお菓子。外国人にも人気があります。あの大衆受けする味は、国境をも超えてしまうようです。
ここでは、筆者がお土産にして喜ばれ、以来日本へ帰国する度に「買ってきて!」とリクエストされるお菓子を5つご紹介します。
味ごのみ
子どもから年配の方まで、みんな大好き味ごのみです。醤油の奥に、そこはかとなく漂う唐辛子とガーリックの香り。日本的でありながらエキゾチックさがあり、外国人でも食べやすいそうです。
そういえばANAやJALの国際線では、搭乗時に味ごのみのようなスナックが出ますよね。万人受けする味だという証拠でしょうか。ただ中に入っている小魚が苦手という人もいるので、日本初心者には注意が必要かもしれません。
[味ごのみ/ブルボン]
ピュレグミ
パウダーがまぶされた果汁グミ、ピュレグミ。小腹が空いた時のためについ手元に置いておいてしまう、可愛いバッグのお供です。甘すぎず、すっぱすぎずの味が人気のようで、特に女性に人気があります。すっきりとした味わいで、間食しても罪悪感が少ないからでしょうか。
[ピュレグミ/KANRO Co.,Ltd.]
ブラックサンダー
「おいしさイナズマ級!」のキャッチフレーズで知られるブラックサンダー。内村航平さんや三谷幸喜さん、生協の白石さんなど、各界に熱烈なファンを持つチョコレート菓子です。ざくざく食べごたえがあり、かといってねっとり甘すぎるわけでもなく、ペロッと食べられてしまうのが魅力です。
海外では、2014年頃に台湾で大ブームを巻き起こしました。アメリカの日系スーパーにも置いてあり、アメリカの甘ったるいチョコレートよりあっさりしていると評判です。一度はアメリカ進出も計画されたそうなので、是非いつかアメリカ版ブラックサンダーを! と密かに願っています。
[ブラックサンダー/YURAKU CONFECTIONERY CO., LTD.]
キットカット(抹茶味)
抹茶味のお菓子が外国人観光客に大人気だということは、皆さんご存じのとおりです。中でも好まれるのは、やはりキットカット。1935年にイギリスで誕生して以来、世界中に販路を延ばしたメジャーなお菓子が、日本ならではの抹茶味になっている! というのがポイントだと思われます。現在、日本のキットカット消費量は本国イギリスに次いで世界第2位といいますから驚いてしまいます。同じ理由で、オレオの抹茶味も大人気です。
[キットカット(抹茶味)/Nestle Group]
ハイチュウ
「ジューシーおいしい~ダブル果汁!」と某人気グループも歌っている、果汁感たっぷりのハイチュウ。アメリカ、中国、ニュージーランドでも販売されています。ただ本国ニッポンならではの「オトナハイチュウ」や「すっパイチュウ」、また「夕張メロン味」や「瀬戸内レモン味」などの地域限定のハイチュウもあるため、お土産に買い求める人が多いようです。
ちなみに地域限定品は日本以外にもあります。ハワイ限定の「パイナップル味」「リリコイ味」です。ハワイに行かれた際は、ぜひチェックしてみてください。
[ハイチュウ/MORINAGA & CO., LTD.]
以上、外国人への手土産におすすめのコンビニお菓子5選でした。食の好みはもちろん人それぞれだと思うのですが、一意見としてお土産選びの参考にしていただければ嬉しいです。

Misako Treutel ライター/翻訳業
1986年生まれ。大学では英米文学・英語学を専攻していたが、授業そっちのけで留学、国際インターンシップ、旅に明け暮れる。大学卒業後は出版社に入社し、約80点書籍を制作。2015年に退社し、現在は米国シアトル在住。
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
山形のご当地パン「たいようパン」の直売所限定「塩昆布×甘納豆×クリーム」
Jan 14th, 2021 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」にふらっと立ち寄ると、全国各地の人気パンが勢ぞろいしていました!その一角に、ご当地パンもいくつか届いており、その中で山形県「たいようパン」の塩昆布・甘納豆・クリームという組み合わせのパンを発見!山形の直売所でしか販売されていない、気になるその中身を紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
高知のご当地パン「羊羹ぱん」のほほえましい誕生由来とは?【実食ルポ】
Dec 29th, 2020 | kurisencho
11月下旬、東京・池袋の東武百貨店で開催された「パン祭り」。そこには全国のご当地パンが集合していましたが、その中で冷蔵コーナーにあった高知県・菱田ベーカリーの「羊羹ぱん」。北海道や静岡にも羊羹ぱんはありますが、誕生の由来がほほえましく、お取り寄せもできる高知の「羊羹ぱん」を紹介します。
福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」とは?ワッフル専門店「モンリ
Dec 27th, 2020 | kurisencho
スイーツの街・自由が丘駅の南口で最初に迎えてくれるスイーツショップ「自由が丘スイーツステーション」。期間限定でいろんなスイーツが登場しますが、先日訪れると、福島県郡山市にあるスイーツ店「モンリブラン」の看板商品のワッフルと、福島のご当地パンが並んでいました。その中から人気のご当地パン「クリームボックス」を紹介します!
発酵ドリンク「ミキ」、パパイヤ入り胡麻ラー油、カゴ・・・奄美大島のマスト
Dec 25th, 2020 | 鈴木幸子
観光がてら奄美大島の中心街、名瀬(なぜ)でふらりと入った地元スーパー。時期的にパッションフルーツの最盛期で、店内には南国の甘い香りが満ちていました。地元の素朴なばらまきお菓子から、キッチン付きの宿に泊まるときの食料品。そして今回泊まった伝泊ホテル・赤木名1階の「まーぐん広場・奄美産マーケット」内で見つけた素敵なお土産をご紹介します。
凍み餅、なつはぜ羊羹・・・アウトドアや非常食に福島のおいしい常備食【実食
Dec 19th, 2020 | kurisencho
いつ災害が起きるかわからないこの世の中で、万が一の備えの必要性がますます高まる保存食や非常食。2020年11月、福島県からおいしい常備食11商品が登場しました。地鶏・岩魚・桑など福島の魅力が詰まった、おいしくてすぐに食べられる「ふくしまの常備食」。その中の4品を試してみたので、紹介します!
ホットワインはエコな再利用カップで!チェコのマーケット土産で味わう「おう
Dec 18th, 2020 | 鈴木幸子
今年も残りわずか。この時期になると、ヨーロッパ各地のクリスマスマーケットの思い出が蘇り、甘酸っぱいホットワインが恋しくなりませんか。実は、去年のチェコ旅行の際ホットワイン用カップを持ち帰りました。来年、海外旅行が解禁になったら、同じカップを持ってクリスマスの旅に出る予定です!
感激される大阪土産!1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」実食ルポ
Dec 17th, 2020 | 山口彩
関西や福岡でしか買えない、江崎グリコの高級ポッキー「バトンドール」。いまだ通な関西・福岡土産として人気があります。今回は、そのバトンドールの最高峰とも言える、1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」を実食ルポ。日持ちは要冷蔵で製造後14日間、阪急うめだ本店、髙島屋大阪店などで購入できる超レアなお土産です!
鹿児島の郷土料理「がね」がスイーツに!?伝統食材を使った新しい土産菓子「
Dec 15th, 2020 | kurisencho
11月中旬、東京・渋谷スクランブルスクエアのポップアップショップにてピンクとベージュのキュートなお菓子を発見しました!期間限定で登場していたのは、鹿児島の新しいギフトスイーツ「OIMON(オイモン)」です。2020年3月に誕生した、要チェックの薩摩スイーツを紹介します!