TABIZINE > ヨーロッパ > アイスランド > 観光 > アイスランド政府に聞いてみた。アイスランドの法律「妖精遺産保護法」って?

アイスランド政府に聞いてみた。アイスランドの法律「妖精遺産保護法」って?

Posted by: 倉田直子
掲載日: Sep 20th, 2016.
40人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

妖精遺産保護法って?エルフが住む国アイスランド政府に訊いてみた

21世紀の現代においても、北欧アイスランドでは「妖精」(エルフ)が人々の生活の中で大きな存在感を放っています。国民の半分が妖精の存在を信じていると言われるこの国で、「エルフのたたり」と噂される事件が起こり話題になっています。

[paging_toc]

エルフの岩のたたり? 度重なる災害

妖精遺産保護法って?エルフが住む国アイスランド政府に訊いてみた

事件の舞台となったのは、シグルフィヨルズル(Siglufjordur)というアイスランド北部にある街。

妖精遺産保護法って?エルフが住む国アイスランド政府に訊いてみた

ニシン漁が盛んな漁港を持つ、普段は閑静な場所です。そんなシグルフィヨルズルの雲行きがあやしくなったのは、2015年8月のこと。街を通る国道に山からの土砂崩れで大量の泥土や岩が堆積してしまい、その撤去には工事用の重機が必要となりました。その土砂撤去の際、国道脇にあった「エルフの岩」(elfin lady stone)を土に埋もれさせてしまったのが悲劇の始まりだったそうです。

土砂崩れが片付いてほっとしたのもつかの間、今度は国道が浸水してしまいます。再び工事が必要になりましたが、作業にあたったメンバーたちにの中に負傷者が出てしまったのです。作業員のみならず重機にも故障が多発。更には、その噂を聞きつけて取材に来たジャーナリストが、浸水した道路の泥水に落ち、周囲の人々に引き上げてもらうという事件も発生します。

妖精遺産保護法って?エルフが住む国アイスランド政府に訊いてみた

度重なる事故や災害を憂慮したアイスランド道路管理局(Iceland Road Administration)は、とうとう「エルフの岩」の掘り出しを決めました。それが2016年8月に無事に掘り出され、高圧洗浄機できれいに泥も洗い流されたのだとか。

これで無事に一件落着して、もう厄災は起こらないといいですね。・・・と記事を締めようかと思ったところ、意外なものが筆者の目を引きました。

倉田直子

Naoko Kurata ライター
オランダ在住ライター。元バックパッカーの旅行愛好家。2004年に映画ライターとしてデビュー。2008年、北アフリカのリビアへ移住後に海外在住ライターとして活動スタート。2011年から4年間のUKスコットランド生活を経て、2015年夏にオランダへ再移住。著書「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758JCDTM/


, | 観光,ヨーロッパ,アイスランド,観光


アイスランドの観光関連リンク

スルツェイ島 スルツェイ島

アイスランド氷の洞窟 アイスランド氷の洞窟

青い氷河だけじゃない!アイスランドのワイルドな風景 青い氷河だけじゃない!アイスランドのワイルドな風景
【連載】47か国制覇の旅マニアが教える海外一人旅「現地ツアー参加で楽しむアイスランド」 【連載】47か国制覇の旅マニアが教える海外一人旅「現地ツアー参加で楽しむアイスランド」
ジョンレノンを想う光 アイスランドの夜空を照らすイマジンピースタワー ジョンレノンを想う光 アイスランドの夜空を照らすイマジンピースタワー
妖精遺産保護法って?エルフが住む国アイスランド政府に訊いてみた 妖精遺産保護法って?エルフが住む国アイスランド政府に訊いてみた
【アイスランド】かわいすぎる馬に乗って訪れる、温泉と大自然に癒される旅 【アイスランド】かわいすぎる馬に乗って訪れる、温泉と大自然に癒される旅
旅の達人たちが教える、人生最高の癒し旅8選 旅の達人たちが教える、人生最高の癒し旅8選
1 2 3 NEXT

#北欧 #妖精



観光 ヨーロッパ アイスランド 観光