【TABIZINE自由研究部】調べる、考える、まとめる、伝える。
夏休みの自由研究のように、心惹かれることについて、じっくり調べてみる。考えて、試行錯誤し、また考えて、まとめて、発表する。TABIZINEにもそんな場がほしいと思い【TABIZINE自由研究部】を発足しました。部員ライターそれぞれが興味あるテーマについて自由に不定期連載します。
今回は、オランダ在住TABIZINEライター、倉田直子の自由研究「ザワークラウトを日本の家庭料理にアレンジ!」をお届けいたします。
[paging_toc]
キャベツの発酵食品「ザワークラウト」

突然ですが、ザワークラウトという食材をご存知でしょうか。ドイツ語で「すっぱいキャベツ」(Sauerkraut)という意味の漬物(発酵食品)で、その名の通り非常に酸味の強い食べ物です。ドイツでは、よくソーセージの付け合わせなどに利用されています。

(c)Naoko Kurata
筆者の住んでいるオランダはドイツの隣国なので、同じくザワークラウトはポピュラーな食べ物です。瓶詰や、上の画像のような袋詰めも筆者行きつけのスーパーで見かけます。ちなみにオランダ語では「ズールコール」(zuurkool)と呼ばれていますが、意味は同様に「すっぱいキャベツ」です。
実はオランダに住み始めてから1年以上ザワークラウトには手を付けていなかったのですが、ある日何気なく購入して日々の料理に取り入れるようになってから、その魅力に一気にハマりました!
今回の自由研究では、ザワークラウトの魅力と日本人の食卓に自然に取り込むコツをご紹介したいと思います。
何が良いの?ザワークラウト

ザワークラウトには様々な長所があるのですが、筆者は下の4つが主な魅力だと考えています。
ザウアークラウトの魅力【その1】
何といってもその栄養価の高さ。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンK、ビタミンB群、鉄分が豊富に含まれています。
ザウアークラウトの魅力【その2】
原料がキャベツというだけあり、食物繊維もたっぷり! 便秘解消の強い味方です。発酵食品で生のキャベツより柔らかく食べやすいので、いくらでも食べられそうです。
ザウアークラウトの魅力【その3】
元々は、冷蔵庫がなかった時代に開発された野菜の保存技術だったザワークラウト。市販のものは、数か月から数年の賞味期限が記載されています。未開封のものを常備しておけば、非常食としても心強い存在です。
ザウアークラウトの魅力【その4】
そのお値段も魅力のひとつ。筆者行きつけのスーパーで購入できる商品は、520グラムで0.8ユーロ(2016年12月現在、約98円)。日本の通販サイトでは、だいたい700から800ミリリットルの瓶詰が400円前後のようですね。地元欧州に比べると値段は上がりますが、お野菜の値段が高騰している昨今に日持ちするザワークラウトは重宝するのではないでしょうか。
このように、カラダにもお財布にも優しいザワークラウト。でも日本人にはまだなじみが薄い食材なので、どのように日々の食事に取り入れればいいか悩みますよね。
次は、筆者が今まで挑戦した「ザワークラウトのアレンジ」をご紹介したいと思います。
(次のページに続く)
【ドイツ旅行の玄関口「フランクフルト」の見どころ10選】レトロでおしゃれ
Aug 1st, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
日本から直行便で約15時間、複数の航空会社が就航しているドイツのフランクフルト。ヨーロッパの一大ハブ空港として空港の利用者数こそ多いものの、街をちゃんと観光したことはないという人も意外に多いようです。今回は、そんなフランクフルトを現地取材! 定番の名所から新しい施設まで、歩きや公共交通機関で巡れるおすすめスポットをご紹介します。フランクフルトならではのグルメもお見逃しなく!
【ドイツ】“世界一美しい”と称される炭鉱がある街「エッセン」とサッカーの
Jul 25th, 2023 | minacono
“世界一美しい炭鉱”と称され、世界遺産に登録されている「ツォルフェライン炭鉱業遺産群」がある、ドイツ西部の都市「エッセン」。近郊都市には、サッカーの名門クラブチーム「シャルケ04」や「ボルシア・ドルトムント」のホームスタジアムが点在しています。日本ではまだあまり知られていない「エッセン」の街の魅力とともに、周辺地区で楽しめる旅スポットもあわせてご紹介します!
【ドイツ・ベルリン食べ歩き】街歩き中に立ち寄りたい!名物ソーセージ屋台か
May 22nd, 2023 | minacono
ドイツの首都ベルリンにて、食べ歩きツアーに参加! 日々進化が続く大都市ベルリンで、地元の人に古くから親しまれている名物のソーセージ料理や、ヘルシーなレバノン料理、街歩きの途中に立ち寄りたいカフェなどを巡りました。ベルリン滞在中の旅のヒントにしてみてください。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。
【ドイツ現地取材特集10】ミュンヘン郊外のビール醸造所へ!豪快なバイエル
Aug 4th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘン郊外にあるビール醸造所アインガーの工場見学へ。豪快なバイエルン名物料理が味わえる、地元のレストランもあわせてご紹介します!
【ドイツ現地取材特集9】南ドイツのプレッツェル屋さんの工房に潜入!プチ手
Jul 20th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、南ドイツで特に食されている「プレッツェル」のパン屋さんに潜入。結び目が特徴的なあの形を手作業で作る工程に参加させてもらうなど、手作りプチ体験を楽しみましたよ。