TABIZINE > 旅のハウツー > 【東京】初乗り730円が410円に!近距離タクシー料金値下げのメリットは?

【東京】初乗り730円が410円に!近距離タクシー料金値下げのメリットは?

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Jan 10th, 2017.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

自家用車を持たない人も多い都心暮らしにおいて、タクシーは貴重な交通手段の1つだと思います。2017年1月末からこのタクシーの初乗り運賃が下がり、近距離の移動に使いやすくなるとご存じですか?

初乗り730円が410円に【東京23区】タクシー料金が近距離で割安になる新制度とは

そこで今回は国土交通省の情報をもとに、東京23区などの全タクシーに適用される初乗り運賃の変更について、主なポイントをまとめます。


短距離の移動がとても安くなる

初乗り730円が410円に【東京23区】タクシー料金が近距離で割安になる新制度とは

タクシーは例えば東京都23区の場合、初乗りが2kmで700~730円と決まっていました。200m乗っても730円、2km乗っても730円と料金が変わらなかったため、ちょっとした移動では割高感があって乗車を見合わせていた人も居たと思います。

しかし2017年1月30日から東京都23区と三鷹市、武蔵野市の全タクシーにおいて、1kmまでの初乗り運賃が380~410円に下がります。要するに近距離の移動が安くなるのですね。

1kmまでは410円。1.5kmは570円

初乗り730円が410円に【東京23区】タクシー料金が近距離で割安になる新制度とは

具体的な料金を比較してみましょう。

1km乗車・・・730円→410円(-320円)
1.5km乗車・・・730円→570円(-160円)
2km乗車・・・730円→730円

今までは、ちょっと乗っても、2km乗っても一緒だったのですね。しかし新運賃の場合、上述のように近距離の移動が大幅に安くなりました。大雨の中で移動したい、大荷物を持ったままちょっと移動したいといったときなどに、よりタクシーが便利になるのです。

(次のページに続く)

坂本正敬

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。 https://hokuroku.media/


| 旅のハウツー


旅のハウツー関連リンク

宮古島 宮古島


リージェントエクスプローラー リージェントエクスプローラー


熊本県・一心行の大桜 熊本県・一心行の大桜
抗原検査キット 抗原検査キット
ダイソー 化粧ポーチ300円 ダイソー 化粧ポーチ300円

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

旅のハウツー