今回は、今からでも間に合う弾丸旅行、伊勢神宮への旅。
2013年、20年に1度の「式年遷宮」の年を迎えた伊勢神宮。昨年の伊勢志摩サミットでは各国首脳が訪問したことでも大きなニュースとなりました。東京からだとやや遠いイメージがあるものの、朝早く出発すれば日帰りでも十分参拝可能。今回は筆者が実際に体験した、伊勢神宮への弾丸一人旅をご紹介しましょう。
お得な新幹線チケットを利用

今回はJR東海ツアーズのお得な日帰りチケットを利用。通常料金で東京・名古屋往復22,580円のところ「日帰り1day 行っトクか!名古屋」だと、往復16,000円と格安。
さらに名古屋駅の東海キヨスクで使える3,000円分のお買い物券もセットになっているのでかなりお得。行きは早朝限定など乗車できる便は限られてしまうのですが、むしろ時間を有効に使えるのでなかなか便利なチケットかと思います。

6時54分、品川駅発のぞみ295号。旅のためなら早起きも全然苦ではありません!

8時30分、名古屋駅着。
名古屋からは近鉄特急

8時50分、近鉄特急にて伊勢市駅へ向かいます。

10時12分、伊勢市駅到着。

10時20分、伊勢市駅近くにある「山口屋」到着。参拝前ですが遅めの朝ごはん。早速名物伊勢うどんをいただきます。ふわふわ極太麺と濃厚なタレが絶品!
伊勢神宮参拝は外宮から

10時50分、「外宮」到着。伊勢神宮は「外宮」と「内宮」に分かれており、外宮をお参りした後に内宮をお参りするのが昔からのならわしのようです。外宮は伊勢市駅から徒歩10分くらい。

内宮と外宮のご祭神は異なり、内宮は天照大御神、外宮は豊受大御神が祀られています。豊受大御神は、内宮の天照大御神のお食事を司るために招かれ、衣食住、産業の守り神としても崇敬されているのだそう。深い緑に包まれた参道を歩くと、ただそれだけで心が洗練されます。

外宮の中心となる、荘厳な雰囲気の豊受大神宮。

続いて内宮に向かいます。外宮の目の前にあるバス停からバスに乗って内宮へ。所用時間は約20分。

11時50分、「内宮」到着。

青々とした巨大な樹木に覆われた参道。テレビや雑誌で幾度となく見てきた光景ですが、訪れなければわからない厳粛で神々しい雰囲気に感動!

石段を上がった高台に鎮座する皇大神宮。
食べ歩きがとにかく楽しい!おはらい町

13時、内宮の門前町でもある「おはらい町」。江戸時代の街並みを再現した通りで、お土産屋やお食事処が軒を連ねています。食べ歩きもたっぷり楽しめますよ。
時間に余裕があれば訪れたい、夫婦岩

14時半、内宮前からバスに約30分揺られて「二見興玉神社」に。こちらは縁結び・良縁祈願のパワースポットとして有名な「夫婦岩」。海から突き出た大小の岩が、夫婦が寄り添うように見えることから名付けらたようです。

15時40分、二見興玉神社からバスに乗って鳥羽駅に。近鉄特急に乗って名古屋駅へ。(17時21分名古屋駅着)
充実した観光を終え、新幹線で東京へ

19時55分、名古屋発のぞみ50号にて東京に戻ります。(21時26分品川駅着)
宿泊してももちろん充実した旅になると思いますが、日帰りでもたっぷり満喫できた伊勢神宮への旅となりました。日帰りなので着替えなどの荷物もいらず、気軽に行けるのもいいところです。忙しい毎日にちょっと疲れたら、伊勢で心の浄化をしてみてはいかがでしょうか?
[All Photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
日本一海女が多い町へ!海と共に生きる文化と歴史に触れる旅【三重・鳥羽】
Sep 11th, 2020 | ロザンベール葉
現役の海女(あま)が日本で最も多いという三重県鳥羽市相差(おうさつ)町。彼女たちとお話しできる「海女小屋」があると知り、急に興味がわいて旅行ついでに立ち寄ってみました。周辺には資料館や海女の信仰を集めるパワースポットの神社、ショップ、カフェなど、海女ゆかりのスポットが満載です!海女文化に触れる旅をしてみませんか?
37年ぶりに行った「世界一おいしいレストラン」その理由は?志摩観光ホテル
Apr 29th, 2019 | TOSHI
筆者は海外を含む食べ歩きにはまっていたときもありますが、8歳のときに、三重県の志摩観光ホテルで食べた料理よりおいしいものを食べたことがありません。なぜなのか、理由を知りたくて、実に37年ぶりにホテル内のレストランにうかがいました。結果をルポします。
泉鏡花も愛した【格式の意義とは?】「ザ フナツヤ」歴史と今、そして未来へ
Mar 10th, 2019 | TOSHI
泉鏡花も愛した「船津屋」。そこで感じた、格式の意義とは?皇族をはじめ、川端康成、志賀直哉、池波正太郎などの文人や要人たちの滞在先として愛されてきました。歴史を受け継ぎ、新たな歴史を紡ぐ「ザ フナツヤ」。ウェディングも注目です!
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめ観光地ランキング【三重編】
Oct 5th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、三重編です!
三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台、絶景を望める三重県「神島」
Jun 1st, 2018 | あやみ
三重県鳥羽市、伊勢湾口に位置する神島は周囲3.9キロメートルの小さな離島です。三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台になった島としても有名ですが、石灰岩が侵食してできた独自な景観「カルスト地形」や美しい海が一望できる「監的哨跡」などがあります。今回は、そんな風光明媚な「神島」を現地ルポ。
【新しい伊勢名物も!】伊勢おかげ横丁グルメの新しい味、おすすめ伊勢名物
Sep 9th, 2017 | TOSHI
【TABIZINE 現地特派員による寄稿】
神に選ばれた国、伊勢。「美し国(うましくに)」には、美しいだけでなく、おいしいものもいっぱいです。
三重県出身の筆者が、伊勢神宮の、伊勢 ... more
伊勢うどん人気の3店「山口屋」「中むら」「ふくすけ」を食べ比べ!
Jun 15th, 2017 | Nao
三重県、伊勢市を中心に食べられているご当地名物「伊勢うどん」。たまり醤油や鰹節などを加えた真っ黒なタレとふわふわと柔らかい極太麺は、もはや一般的なうどんとは一線を画する存在感! 今回は伊勢神宮を訪れた ... more
伊勢神宮を訪れたら絶対に食べるべきグルメを勝手にランキング!
May 27th, 2017 | Nao
2013年、20年に1度の「式年遷宮」の年を迎えた伊勢神宮。神々しい厳粛な神宮を参拝した後は、やっぱりご当地グルメも楽しみたいところ。今回は、伊勢神宮を実際に訪れた筆者がオススメしたいグルメを ... more
【三重県】こんな食べ比べもあり?松阪牛と松阪「鶏」の焼き肉屋さんへ
May 18th, 2017 | akaryx
松阪牛は有名ですが、松阪「鶏」って聞いたことありますか?
三重県民には、松阪牛よりも親しみ深いそう! そんな気になる松阪鶏と、言わずと知れた松阪牛を食べ比べ。
松阪「鶏」の焼き肉
... more
【地元グルメ】ココでしか味わえない!三重県で食べたい本場の「食」4選
May 17th, 2017 | akaryx
2016年5⽉の伊勢志摩サミットでも注⽬を集めた三重県。三重県といえば、美しい海岸や自然、伊勢神宮などの観光地を連想する方も多いのでは?
そんな三重県の魅力に、今回は「食」から迫ってみま ... more