
(c) Olivier Alexandre-Short Edition
駅での乗り継ぎ電車待ち時間や、カフェでの友人との待ち合わせ。現代の私たちは、そんなちょっとした待ち時間をスマホでつぶしがちですね。携帯ゲームやネットサーフィンも楽しいですが、外国へ旅行に行った時くらいは少しいつもと違う時間のつぶし方をしてみませんか? そんな時にぴったりのこんな「自動販売機」をご紹介したいと思います。
レシート状の紙で読む超短編小説

(c) Olivier Alexandre-Short Edition
それが、この「Short Edition」と名付けられたマシーン。なんとこの機械、実は超短編小説や詩などの文学をプリントアウトできる自動販売機なのです。

(c) Olivier Alexandre-Short Edition
マシーンには「1分」「3分」「5分」と書かれたボタンが3つ付いています。これは、それくらいの時間で読める文学を選べるボタンなんです。

(c) Olivier Alexandre-Short Edition
すると、このようなレシート状の紙がプリントアウトされてきます。この紙に、超短編小説がプリントされているのです。おもしろいですね!
そして、ここまで便宜的に「自動販売機」と書きましたが、実はこの「Short Edition」の文学はすべて無料。ユーザーはお金を払わずに短編小説を読むことができるのです。
世界中で愛されている「Short Edition」

(c) Olivier Alexandre-Short Edition
この「Short Edition」は、2011年でフランスから始まったサービス。それ以来、1万4500人以上の作家が執筆に参加し、1200万編もの小説や詩が「Short Edition」のために創作されたのだそう。ものすごい量ですね!

今ではこの「Short Edition」のマシーンを設置してくれる代理店は123か所にもなり、主にフランスの鉄道(SNCF)や地下鉄の駅、空港や病院にまで置かれるようになっているのだとか。確かに待ち時間を持て余しそうな場所ばかり。 そんな時にこのマシーンが近くにあれば、時間もつぶせるし文学に触れることで待ち時間のイライラも軽減しそうです。

そしてその人気はフランス国内にとどまらず、アメリカのペンシルベニア州立大学でも設置が完了したのだとか。そしてTABIZINEの取材に対し、「近いうちに香港大学にも置かれる予定」と教えてくれました。アジア進出も果たすとは、すばらしいですね。
しかし、筆者が一番驚いたのは、アメリカのとあるカフェに「Short Edition」が設置されたという情報。実はそのカフェは、ただのカフェじゃないんです。
「ゴッドファーザー」の監督も愛する「Short Edition」
https://youtu.be/G0Vf30w2yZg
(c) youtube / Short Edition
実はそこは、映画「ゴッドファーザー」などの監督として知られるフランシス・フォード・コッポラ氏が経営する「Cafe Zoetrope」というイタリアン・カフェだったのです!
このマシーンの噂を聞いたコッポラ監督は、わざわざアメリカからフランスまで足を運び、パリで現物を試した上でぜひ自分のお店に導入しようと決めたのだとか。

(c) Olivier Alexandre-Short Edition
もしコッポラ監督のカフェのような場所でこのマシーンを使えたら、短編が書かれた紙は旅の大事な記念になりますね。お土産にしても喜ばれるかもしれません。

(c) Olivier Alexandre-Short Edition
読書量が少なくなったといわれる現代人ですが、このマシーンとの出合いが読書愛に目覚めるきっかけになるかもしれません。もし旅先で見かけたら、筆者もぜひトライしてみたいと思います。
[Photos by Shutterstock.com]
[Short Edition]
[Short Edition: A Short Story Vending Machine that Prints Free Stories On-Demand]
[Cafe Zoetrope]

この夏どこ行く?何して遊ぶ?2022東京おすすめイベント&話題スポットま
Jul 31st, 2022 | TABIZINE編集部
2022年も、本格的な夏の到来! 日本の夏を感じる花火大会や、開放的なビアガーデン、フォトジェニックなナイトプールなど、東京周辺では今年も夏を満喫するイベントが盛り沢山。「秩父」や「江の島」など、関東周辺で日帰り旅行を楽しむのもいいですね。この夏あなたはどこに行きますか?
ゴンチャ春の大ヒットメニュー復活!「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー&フ
Jul 30th, 2022 | kurisencho
日本最大級の店舗数を誇るティーカフェブランド「ゴンチャ(Gong cha)」。2022年7月14日(木)から期間限定で登場していた「ぎゅぎゅっとピーチ ミルクティー&フローズンティー」が、大好評のため一時販売を休止に! しかし、悲しむことなかれ。7月29日(木)〜8月6日(土)の9日間は、今春にヒットした「いちご杏仁 阿里山 ミルクティー& フローズンミルクティー」が復活! 早速2つのメニューをレポートします。
【まるで韓国】話題の「新大久保韓国横丁」って?全10店舗のメニューやシス
Jul 29th, 2022 | autumn
新大久保にある「新大久保韓国横丁」。1階には全10店舗の韓国料理店が軒を連ね、まるで韓国の夜市を歩いているかのような気分になれる空間で、去年12月のオープン以来話題のお店です! 予約はできる? システムはどうなっているの? どんなお店がある? 店内の利用方法や、各お店のメニューを徹底解説していきます。
【話題の没入型アート展】モネの睡蓮も!「イマーシブミュージアム」で360
Jul 28th, 2022 | autumn
東京・日本橋三井ホールで行われている「Immersive Museum(イマーシブミュージアム)」。一般的な美術館とは異なり、ただ絵画を鑑賞するのではなく、没入体験ができる新しいアートミュージアムです。モネやドガ、ルノワールなど印象派の世界に没入できる同展示は、SNSでも話題沸騰中! 予約は必要? チケットは当日でも買える? 実際の体験とともに徹底解説していきます。
SNSで話題の東京お出かけスポットはここだ!【体験ルポあり10選】
Jul 28th, 2022 | mimoru
梅雨が終わり、いい天気が続いているこの頃。外が晴れていると、思わず外へ出かけたくなりますよね。そこで今回は、SNSで話題となっている東京のおでかけスポットを厳選! Z世代に人気のお店から、大人女子におすすめなカフェやグループで行っても楽しめる体験型施設まで。体験ルポも含めて紹介していきますよ。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】夏限定!大人キュートな「白桃ケーキ」&
Jul 26th, 2022 | kurisencho
人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)~8月9日(土)まで桃の果実感を味わう「桃のフェスタ」が絶賛開催中ですが、ほんのりお酒が効いた真っ赤な桃のケーキも登場しています。新作の「柚子」と「苺」の夏らしいムーススイーツも一緒に、今夏限定の3つのスイーツをチェックしました!
【東京ディズニーランド2022】ホテル・アトラクション・レストラン最新情
Jul 26th, 2022 | あやみ
夏休みに東京ディズニーランドを訪れる予定の人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、東京ディズニーランドのホテル・アトラクション・レストランの最新情報はもちろん、おすすめのお土産まで一挙にご紹介! すべて現地取材です。
【実食ルポ】ウニがピザや土鍋ご飯に?ウニ好きさん必見情報も「UNIHOL
Jul 25th, 2022 | mimoru
専門店ブームの先駆けとして一躍有名になった「UNIHOLIC(ウニホリック)」。そんなウニ料理専門店「UNIHOLIC」は2022年7月、約40品のメニューをリニューアルしました! 日本や世界各国の上質なウニを六本木駅から徒歩約1分の専門店で楽しめます。今回は、リニューアルメニューから6品を実際にいただきながら紹介していきますよ。
シャトレーゼ【YATSUDOKI】大人気の夏限定「桃フェスタ」!桃づくし
Jul 24th, 2022 | kurisencho
日本一の「桃」の生産地、山梨県。人気のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」では、2022年7月13日(水)〜8月9日(土)までの期間限定で「産直 桃フェスタ」を開催中。桃メイン、クリーム多め、ゼリー系といった4つの桃スイーツを好みのタイプで楽しめますよ。
【東京ミッドタウン日比谷】3年ぶりに復活した打ち水で涼しさ実感!至福の夕
Jul 24th, 2022 | kurisencho
劇場や映画館などが集まるエンタの街、東京・日比谷。「東京ミッドタウン日比谷」では、2022年7月22日(金)~8月28日(日)まで期間限定で「HIBIYA SUMMER SQUARE(ヒビヤ サマー スクエア)」が始まりました! 昼夜で変わるステップ広場で涼んで、土日はイベントも満載で、3年ぶりに「打ち水」も復活! 一足先にセレモニーに参加したのでレポートします。