TABIZINE > アジア > 台湾 > 現地ルポ/ブログ > 【台湾ロングステイ】住んでみて感じる台湾のよいところ悪いところ

【台湾ロングステイ】住んでみて感じる台湾のよいところ悪いところ

Posted by: Yui Imai
掲載日: Nov 11th, 2017.
60人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

台湾に長く住んでいると、日本の友人や知人に時々尋ねられることの一つのがこの質問です。筆者は台湾が好きですが、「こういう所がよいな」と思うところもあれば「ここはちょっとなぁ・・・」と思うところもあります。

この記事では、筆者が実際に台湾に何年か住んでみて感じた台湾の良いところと悪いところを3つずつご紹介します。


よいところ1:お年寄りや子どもに優しい

【台湾ロングステイ】住んでみて感じる台湾の良いところ悪いところ

例えば電車やバスに乗っている際、お年寄りや小さな子ども連れの方が乗車すると、座っていた方が素早く席を譲る姿をよく見かけます。こっちこっち、と空いてる席に手招きするほどです。譲られた方も「謝謝(ありがとう)」と、感謝を述べて座る方がほとんど。

また、台湾では子どもは騒いで当たり前という見方が一般的なのか、公共の場所やレストランで子どもがちょっとくらい騒いだとしても周りの人は寛容です。台湾は子育てがしやすい環境だ、と感じる方が多いのもうなずけます。

よいところ2:おいしい食べ物が多い

【台湾ロングステイ】住んでみて感じる台湾の良いところ悪いところ

台湾にはおいしい食べ物やスイーツがたくさんあることは世界でも知られています。独特の調味料を使っている食べ物もあり人によって合う合わないはありますが、おいしい食べ物がたくさんあることは台湾の魅力の一つと言えるでしょう。

よいところ3:おおらかで親切な方が多い

【台湾ロングステイ】住んでみて感じる台湾の良いところ悪いところ

台湾には細かいことを気にしないおおらかな方が多いように感じます。ちょっとしたミスや手違いは、「沒關係~(気にしないで、大丈夫だよ)」と流しちゃう事が多いです。

また台湾は親切な方が多く、困っている人を見かけたら「どうしたの?」と声をかけ合うことが多いようです。筆者も以前、駅までの道がわからず近くの方に道を尋ねたらその場所まで連れて行っていただいたことがあります。きっと、台湾旅行中に同じような経験をした事があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次は、気になる「悪いところ」です。

Yui Imai

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。


| 豆知識,現地ルポ/ブログ,アジア,台湾,現地ルポ/ブログ,豆知識


台湾の現地ルポ/ブログ関連リンク

抗原検査キット 抗原検査キット
九份 九份
ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花 ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花
台湾カステラ 台湾カステラ

冰讚でマンゴーかき氷 冰讚でマンゴーかき氷
蔥花餅夾蛋と鹹豆漿 蔥花餅夾蛋と鹹豆漿
台北101 台北101
ケーキ二種類 ケーキ二種類
マンゴーと苺のかき氷 マンゴーと苺のかき氷
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#ロングステイ