TABIZINE > 北海道・東北 > 北海道 > お土産 > 1億5000万年の歴史が造り出した鍾乳洞で熟成した日本酒ってどんな味?

1億5000万年の歴史が造り出した鍾乳洞で熟成した日本酒ってどんな味?

Posted by: 西門香央里
掲載日: Feb 28th, 2018. 更新日: Apr 12th, 2018

北海道の当麻町には、なんと1億5千万年の歴史があるという鍾乳洞で熟成させた貴重な日本酒があるのです!純米大吟醸酒 当麻鍾乳洞熟成「龍乃泉」、名前の由来は鍾乳洞に2頭の龍が守り神として休んでいると言われるから。気になるお味を現地ルポ。

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

1億5千万年の歴史が作り出した鍾乳洞で熟成した日本酒ってどんな味?

昨今では女性にも人気の高い「日本酒」。様々な酒蔵から多くの日本酒の銘柄が出ており、日本酒マニアな方も多くいますね。

そんな日本酒ですが、北海道の当麻町という町には、なんと1億5千万年の歴史があるという鍾乳洞で熟成させた貴重な日本酒があるのです!今回は、この当麻町のPR発表会へ伺わせていただきました。

[paging_toc]

「全部ある」北海道・当麻町とは?

1億5千万年の歴史が作り出した鍾乳洞で熟成した日本酒ってどんな味?

当麻町とは、北海道旭川の右上に位置する人口6500人余りの小さな町。有数の農産地で、12年連続で北海道最高ランクに選定された『当麻米』をはじめ、夏バラ日本一の評価を受ける『大雪の薔薇』、1玉65万円という価格がつくこともある高級ブランドスイカ『でんすけすいか』などの特産品が多くあります。

当麻町の町長によると「当麻町は、農林業を基幹産業として発展してきた町で、野菜や花に加えて、優良木材の産地であり、現在では北海道一の優良米を誇る米どころ」とのこと。

1億5千万年の歴史が作り出した鍾乳洞で熟成した日本酒ってどんな味?

また「食育・木育・花育」の3つの心を大切にした「心育」を推進。例えば、食育では子供たちに田植えから米作りを教え、収穫したお米を全量学校給食に充てています。

「子育てや起業のサポートも充実しており、近年このような住みやすい環境・制度から、
当麻町へ移住する方や起業する方が徐々に増えています」との事。子育て世代にもぴったりの環境なのは嬉しいですね。

キャッチフレーズの「全部ある」は、「挑戦する夢がある人」「木の匂いにほっとする人」「日本一の仕事したい人」「農業をやりたい人」など、「当麻町はこんなあなたを大歓迎します」というこで、当麻町への移住を検討してもらうためのポイントをピックアップしたもの。当麻町では、起業サポート、ローカルベンチャー支援などにも力を入れており、移住者支援も積極的に行っているそうですよ。

次は、鍾乳洞で熟成された貴重な日本酒を紹介します!

| お土産,現地ルポ/ブログ,北海道・東北,北海道,お土産,現地ルポ/ブログ


北海道のお土産関連リンク

真っ黒な黒ごまを使った石炭クッキー 真っ黒な黒ごまを使った石炭クッキー


可愛い柏の葉の形をした手のひらよりちょっと大きめのサブレが登場 可愛い柏の葉の形をした手のひらよりちょっと大きめのサブレが登場





よいとまけ ハスカップジャム よいとまけ ハスカップジャム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#日本酒