
台湾旅行での便利な移動方法の1つとなっている新幹線。台湾のウユニとの呼び声も高い「高美濕地」(台中)や、台湾南部の都市である高雄や台南へ行く時にも便利な交通手段です。
3日間・5日間乗り放題のチケットもありますが、そんなにたくさんは乗らないという時や、現地に着いてからチケットを買うのもなんだか不安という時は、オンラインでの事前予約が便利。

今回は、日本にいる間にインターネットで新幹線のチケットを予約する方法をご紹介します。
台湾高速鉄道のウェブサイトにアクセス

予約は、台湾高速鉄道ウェブサイトから行います。サイト内はすべて日本語で閲覧可能。まず、右上の「24hrsオンライン予約」と書かれたオレンジのボタンをクリックします。
列車を検索してみよう

乗車・降車駅など、画面に表示された項目を選択します。予約は、乗車日の28日前から可能。乗車日の5日前までは、早期割引での購入もできますよ。
早割には、35%、20%、10%割引の3つがあり、それぞれなくなり次第終了となるので、早めの予約がおすすめです。すべてを入力し終えたら、「検索」をクリックします。

一定時間を超えると、上のようなエラーメッセージが出て先へ進めなくなってしまいます。その場合は、はじめの入力画面からもう一度やり直しになります。
乗りたい列車を選択

次のページでは、新幹線の時刻や所要時間などが表示されます。早割が適用される列車には、「早割20%割引」のような表示が出ています。
乗りたい列車を選択したら、「確認」をクリックします。
パスポート番号などを入力

次の画面で、選択した列車の予約明細と料金が確認できます。確認が済んだら、受取人情報にパスポート番号と電話番号、メールアドレスを入力します。

すべての入力が完了し、規約への同意にチェックを入れたら、ページ右下の「予約完了」をクリックします。
これで予約は完了!次のページの右下に表示される「オンライン決済」から、クレジットカードで支払いを行います。

支払完了後、予約番号や予約明細が書かれたメールが届きます。日本語と中国語で2通メールがくることがありますが、どちらも同じ内容となっています。
予約番号はチケットの受け取りの際に必要になるので、メールは大切に保管しておいてくださいね。
チケットの受け取り方法

チケットは、台湾各地の新幹線駅(電車の駅とは異なることがあります)の窓口で受け取ることができます。発券時には、予約番号とパスポートが必要です。
窓口では中国語ができなくても受け取りができるので安心。台湾の休日や祝日には混みあう場合があるので、早めの発券がおすすめです。
台湾の新幹線は、日本の新幹線と比べて価格も安く、移動に時間がかからない点が魅力。台北から南部の終点・高雄まで片道1時間半ほどなので、台北から日帰りで台湾各地に遊びに行くこともできますよ。
ぜひ便利な新幹線を利用して、充実した旅行の時間を過ごしてみてくださいね。
[Photos by shutterstock.com]

risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
台北・迪化街で大人気のおこわ(油飯)をテイクアウト!「林合発油飯店」
Apr 19th, 2021 | Yui Imai
台湾のご飯グルメのひとつ「油飯(ヨウファン)」。名前だけ聞くと「えっ油のご飯?」と思ってしまうかもしれませんが、これはもち米でできたおこわのようなグルメです。中でも台北の問屋街・迪化街にある「林合発油飯店」は、行列必須の人気店。大きなとりもも肉と煮卵をセットでテイクアウトして、ランチとしていただくのがおすすめです。
【台湾】春から生マンゴーかき氷が楽しめる!台北MRT中山駅近く「21街冰
Apr 18th, 2021 | Yui Imai
台湾定番スイーツといえばマンゴーかき氷!といっても台北のお店でマンゴーかき氷が登場するのは、5月頃からであることが多いです。筆者は3月末に「21街冰棧」というかき氷店を訪れたのですが、店員さんから「マンゴーかき氷ありますよ!」と声をかけられてびっくり。冷凍ではなく、その場でカットされた生のマンゴーは、甘くて疲れが吹き飛ぶおいしさでした!
【台湾】学生街にある人気火鍋店の「ひとり鍋」はアイス食べ放題でコスパ高い
Apr 15th, 2021 | Yui Imai
台湾では季節を問わず鍋料理が大人気。日本では皆で大きな鍋を囲んでいただくスタイルが主流ですが、台湾ではひとり一鍋ずつ注文する形式のお店が多くあります。中でもおすすめなお店が、台北の学生街・公館にある「鍋in百元風味鍋」です。1人150元(約570円)からとリーズナブルなうえ、ご飯や飲み物、アイスクリームにポップコーン等が食べ放題なんです。
【台湾】蛋餅にカラフルサツマイモボール!台北の朝食ブランチ店「軟食力」
Apr 12th, 2021 | Yui Imai
台湾で定番の朝ごはんといえば、卵クレープ・蛋餅(ダンピン)。台北MRT行天宮駅近くにある朝食ブランチ店「軟食力」は、蛋餅の具が豊富なうえ、セットにできるサイドメニューが充実しています。特にカラフルなサツマイモボールは、もちもち食感かつ芋の旨味が凝縮!カフェ風のおしゃれな店内でゆっくりと食事を楽しむことができました。
【台湾】プーアル茶のタピオカミルクティーがおすすめ!台北「毛青茶室」
Apr 6th, 2021 | Yui Imai
タピオカミルクティーで使われるお茶は紅茶が定番ですが、烏龍茶や緑茶など、その日の気分で茶葉を変えていただくのも楽しいです。台北MRT行天宮駅近くのドリンク店「毛青茶室」はプーアル茶が看板メニューで、特にプーアル茶のタピオカミルクティーが独特な味わいでおすすめ!イートインスペースも広々としていて、小休憩にぴったりなお店です。
【台湾】タロイモ好きにはたまらない!台北の人気タロイモスイーツ店「食芋堂
Apr 4th, 2021 | Yui Imai
タロイモは台湾でよく食べられているお芋で、里芋のようなねっとりとした食感が特徴です。特にタロイモを使ったスイーツは、台湾人にも観光客にも大人気!今回は台北MRT行天宮駅近くにあるタロイモスイーツ店「食芋堂」で、タロイモパイと苺入りタロイモペーストボールを購入してきました。お土産にぴったりなお菓子もたくさんあり、目移り必至です。
【台湾】仙草ゼリーやタロイモがたっぷり!人気スイーツ店「鮮芋仙」中山旗艦
Mar 29th, 2021 | Yui Imai
「鮮芋仙」は台湾各地に店舗を持つスイーツチェーン店で、日本にも進出しています。今回は台北MRT中山駅近くに新しくできたばかりの店舗で、人気ナンバーワンメニュー「雙芋招牌」を注文。仙草ゼリーと仙草かき氷、そして芋団子とタロイモペーストがたっぷり入ったこのスイーツは、ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙でした。
【台湾】学生街のスイーツ店で豆花にアイスクリームをトッピング!高コスパで
Mar 20th, 2021 | Yui Imai
台湾の街中にはちょっと立ち寄ってスイーツを楽しめるお店がたくさん。今回は台北MRT古亭駅から歩いて数分の「友蓁豆花店」で、看板メニューの招牌豆花をいただいてきました。ここの豆花は、3種類のトッピングと2種類のアイスクリームをのせて60元(約230円)と、驚きのコスパの高さ!お客さんが途切れないのも納得です。
話題の「台湾メロンパン」実は“香港パイナップルパン”?台北の人気店で食べ
Mar 13th, 2021 | Yui Imai
台湾で暮らす筆者は、日本で“台湾メロンパン”と呼ばれるパンが流行っていると聞いたとき「えっ、これ香港グルメでは・・・?」と驚いた記憶があります。メロンパンに厚切りバターを挟んだこのグルメ、確かに台湾の街中でよく見かけますが、これ実は香港発祥なのです。でもせっかくなので、台湾人の友人とこの話題のグルメを台北で食べてきました!
【台湾】鶏肉がつやつやの絶品ランチ!夜市人気メニューをきれいな支店で「山
Mar 9th, 2021 | Yui Imai
台湾の夜市にはありとあらゆるグルメが揃いますが、人気のお店は別の場所にも支店を構えていることが多くあります。台北・南機場夜市の人気店「山内鶏肉」も台北MRT古亭駅近くに支店があり、店内がきれいでゆっくりと食事を楽しめる雰囲気です。今回は夜市でも人気のつやつや鶏肉定食を、ランチ時間帯にいただいてきました!