
オンラインチェックイン、利用していますか?

当たり前ですが、海外旅行の準備で絶対に必要なのは航空券の購入。最近はパッケージツアーで購入したものも、空港で自分でチェックインすることが多いですよね。
空港のカウンターでチェックインしていますか?それとも、事前にオンラインチェックインで済ませて空港に向かいますか?オンラインチェックインって、実際なにがお得なんでしょうか。
オンラインチェックインの基本
オンラインチェックインができる時間は決まっています。開始時間は搭乗時間の72時間や24時間前など、航空会社によって異なっています。出発時間の24時間前が終了時間となるのが一般的なようです。ちなみに全日空では、24時間前から75分前まででもオンラインチェックインが可能です。
オンラインチェックインの手続きは、搭乗する航空会社のウェブページで、指示に従って入力を進めればいいのでとても簡単。往きの便を予約するのは旅の準備の一部ということできちんとできると思いますが、帰りの便はオンラインチェックインの開始日時を失念しがちなので、気を付けてくださいね。
空港では荷物を預けるだけなので時間がかからない

メリットの中でもまずはこれ。航空会社によっては、オンラインチェックインを完了している乗客専用のカウンターと列が用意されています。オンライン自体は済ませている乗客のみなので、何か特段の問題が発生していない限り、列が進むスピードが速くて便利です。「Internet Check In」とか、「Baggage Drop Only」といった表示が出ていることが多いので、わかりやすいと思います。
座席指定なしで航空券を購入した場合に早く席を確保できる
航空券購入時に座席指定していない場合には、オンラインチェックインのほうが、空港でのチェックインよりも先に座席確保ができます。窓際、通路側、前のほう、後ろのほう、非常口のそばなどなど、自分の希望の席を確保しやすいんです。
もちろん、航空券購入時に座席指定してあっても、オンラインチェックインで座席変更が可能です。やっぱり通路側にしておこうとか、やっぱり奥でゆっくり寝ようとか。気が変わることもありますよね。
より快適な席を指定する方法

オンラインチェックインで座席指定するわけですが、一般的にはウェブサイトに座席表が表示されて、その中から空いている席を選ぶことになります。簡単なんですが、細かい点がわからないので戸惑うこともあります。
例えば、エコノミーセクションの一番前は、前が壁で足元が広くてゆったりですが、ひじ掛けにはテーブルやモニターが収納されるので、ひじ掛け自体を収納することができなかったり、席によってはとってもトイレに近かったり、セクションの一番後ろでリクライニングの角度に限界があったり。そもそも窓がなかったり。
そんなときに便利なのが、Seat Gruというアプリです。
シートの詳細を確認する!

SeatGruのトップページにアクセスしたら、Airline Name(飛行機会社)Flight #(フライト番号)日付を入力すると、その日の機材のシートマップが表示されます。
ある日の日本航空001便 サンフランシスコ発羽田行きのシートマップには、以下のように席によって気にしたほうがいい情報が出ていました。色分けで注意喚起されています。
• トイレに近いビジネスクラス席(黄)
• 窓のないビジネスクラス席(赤)
• 子供用のバスケット設置可能でトイレが近いプレミアムエコノミー席(黄・緑)
• トイレとキッチンに近いプレミアムエコノミー席(黄)
• 窓のない非常口、トイレ、キッチンに近いエコノミー席(赤)
• 後部で通路が狭いエコノミー席(黄)
• 最後尾で座席のリクライニングに限界がある席(赤)
例えば、23列はエコノミーセクションの最前列。前は壁になっていて足元に余裕があります。DEGHJKの席は子供のバスケット設置可能なので、それを利用する人には便利ですが、もし一人旅で子供が苦手な人なら厳しいかも。23列ならABCのいずれかの席のほうがいいと思います。
ちょっとプラスアルファで快適な席をゲット

航空会社によっては、足元により余裕がある席を有料で販売しているところも。オンラインチェックインの手続きの席の選択のシートマップに、価格が提示されています。クレジットカード決済で購入可能。
でも、例えば非常口の前の席は有料で確保することができるという場合に、その席に窓があるかどうか、航空会社の座席マップには書いてないかもしれません。そんな時にはSeat Gruで念のため確認することをお勧めします。
オンラインチェックインができないのは
便利なオンラインチェックインですが、次のような場合には利用できない場合があります。
• コードシェア便で、運航会社以外の航空券の場合
• 車いすが必要な場合、子供の一人旅や幼児連れの場合などの、特別なケアが必要な場合
• 同姓同名の搭乗者が他にいる場合
• 旅行代理店経由で購入したもので事前座席指定ができない条件の場合
• 米国行きで米国ビザを入国書類として利用する場合
ウェブサイトでオンラインチェックインを試してもできない場合には、空港のカウンターでのチェックインになります。
まだオンラインチェックインを利用していないなら、次のフライトでぜひ試してみてくださいね。便利ですよ。
[SeatGru JAL001便シートマップ]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【ドイツ現地取材特集3】チーズやパン、ハーブも~「地元食材」に触れる旅~
Jun 9th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、チーズやパン、ハーブなど、地域に根付く食文化をご紹介。バイエルン州の自然や伝統を大切に守っていく、地元の人々の姿に触れました。
【シェアサイクルは使える?】30分165円の「東京サイクリング旅」を徹底
Jun 8th, 2022 | 北 秀昭
携帯電話会社の最大手「NTTドコモ」が展開する自転車シェアリングは、乗りたい時に借りて、行きたい場所で返却(乗り捨て)することができる、電動アシスト付き自転車の共有サービス。スマホのアプリで会員登録、もしくはサイクルポートにある自転車にICカードをタッチすれば、誰でも手軽に借りることができます。今回はこの自転車を使い、東京の中心部をサイクリングしてみました。
本当は教えたくない!旅を心から愛する人、必見の「YouTuber」5選
Jun 2nd, 2022 | あやみ
これまで人気YouTuberを中心に数々の動画をご紹介してきました。しかし、今回は再生数や登録者数は関係なし! 旅を「心から愛する人、必見のYouTuber」を厳選して5人ご紹介します。コアなファンを集める旅系YouTuberの動画は、個性的な旅スタイルが魅力的で、一度見始るとハマってしまうかもしれません。
【自分流の浅草観光に】キッチン付き客室が快適すぎる「BON東京浅草」宿泊
May 19th, 2022 | 西門香央里
旅行先ではホテルでゆったり過ごす時間も大切にしたい……という人も多いはずですよね。そんな旅のスタイルにもぴったりなのが、東京・浅草の観光スポットからも程近い場所にある「BON東京浅草」です。今回は、そんなまるで暮らすように滞在できるレジデンシャルホテル・BON東京浅草の宿泊レポートをお届けします!
【旅支度の新提案】コラボシリーズで話題!日本を感じる「MACOOL」とは
May 10th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年6月に日本における水際対策の緩和が検討されることも発表され、旅行の楽しみが増えていくことが期待されていますよね。そこで今回は、今のうちに進めておきたい「旅支度」にフォーカスしてみます。2022年秋冬コレクションを発表した「MACOOL」では、同ブランドならではの日本文化の表現に、アーティストとのコラボをプラス。旅路がちょっと豊かになる、MACOOL×ARTのアイテムを紹介していきます。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「能美市」の女子
May 5th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県のラグジュアリータクシー「観光グランキャブ」で駆け巡る加賀の國をご紹介。ここでは能美(のみ)市の旅をお届けします。
シャンパン・ラウンジに驚愕!エミレーツ航空ビジネスクラス搭乗レポ【ラウン
Apr 30th, 2022 | 鈴木幸子
ドバイ国際空港から日本へのフライトは深夜。そんな時でもエミレーツ航空ラウンジなら、高級レストラン並みの食事とお酒、シャワースパや仮眠もできる静かなエリアもあって、PCやスマホの充電もばっちり。出発前にエネルギーをチャージできるのです。2022年3月に体験してみたドバイ国際空港内ラウンジについてレポートします。
法改正でホテルのアメニティはどう変わる?「ハイアット リージェンシー 瀬
Apr 28th, 2022 | 渡邊玲子
2022年4月から「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」がスタートしたことに伴い、ホテルのアメニティやレストランのストローもリサイクルできるものへと見直されつつあるようです。そこで今回は、朝ドラ『ちむどんどん』でも話題の沖縄にある「ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄」が取り組むSDGsについてリサーチしてきました。
【静岡県・伊東】伊豆高原で外国気分!?「トゥクトゥク」のレンタル事業が始
Apr 28th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、静岡県伊東市で始動する「トゥクトゥク」のレンタル事業プロジェクトに注目します。
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「野々市市」の女
Apr 12th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。筆者が利用したのは石川県の「加賀の國 観光グランキャブ」。この特集では、ワンランク上のタクシーで駆け巡る加賀の國をご紹介。今回は野々市(ののいち)市の旅をお届けしましょう。