
人気の海外旅行先の一つである台湾。比較的長期の休みが取りやすい夏休みに台湾旅行を計画中の方は多くいらっしゃることと思います。真夏の台湾はとにかく暑いので旅行のベストシーズンと言われる時期ではありませんが、対策をしっかりとればじゅうぶん楽しむことができますよ。寒い時期には味わえない魅力的なグルメも見逃せません。
この記事では夏の台湾の暑さや台風についてなど、夏の台湾旅行で知っておくとよいことや夏ならではのおすすめ台湾グルメやスイーツをご紹介します。
太陽の光がとにかく強い!熱中症対策や日焼け予防は必須

夏の台湾は太陽の光がとにかく強いため、7月、8月で天気のよい日は台湾北部でもほぼ毎日37度や38度となり湿度も高めです。南部であればさらに気温が上がります。

外をたくさん歩くような観光スポット巡りは朝の早い時間帯や夕方以降にし、日中は室内の観光施設やショッピングスポットを中心に観光プランを組むのがおすすめです。こまめに水分補給することはもちろん、帽子やサングラスを活用するなど熱中症対策は必須です。
室内は冷房ががんがんに効いていることがほとんど

電車やバスなどの交通機関やレストランなど、室内ではがんがんに冷房が効いていることがほとんど。外との気温差が10度以上になることも多いです。薄手の羽織ものは、冷房対策にも日焼け防止にもなり1枚持っていくと便利です。
ゲリラ豪雨のような大雨に注意

台湾の夏は午前中はいい天気でも、お昼過ぎから雲行きが怪しくなり雷が鳴りはじめ、2時か3時頃からゲリラ豪雨のような雨がざーっと降ることがよくあります。まさにバケツをひっくり返すような雨で、数メートル歩いただけでもびしょぬれになってしまいます。
といっても夏の大雨は1、2時間でやむことが多いので、降り出したらひとまず室内に避難しましょう。こまめに天気予報をチェックして、大雨が降りそうだと思ったらはじめから室内の観光スポットを中心とした観光プランを組むのもよいかもしれません。いずれにしても折り畳み傘は必須です。
台風がくるかもしれないというリスクを考慮する

台湾はよく台風の通り道になります。台風がくると政府が学校や仕事の休みを定める「停班停課」という制度があるほどです。旅行を予約する段階で台風を予測することは困難でしょうから、台風がくるかもしれないというリスクを考慮した上で旅行会社や航空券を選ぶとよいでしょう。夏の時期に、LCC弾丸ツアーなどの日程に余裕のないプランを計画するのはちょっとリスクが高いかもしれません。
万が一台湾滞在中に台風が直撃してしまったら、出歩くのは危険なのでホテルで待機するようにしましょう。テレビやインターネットでコンスタントに情報を得ることをおすすめします。特に交通部中央気象局のホームページは更新頻度も高く、詳しい台風情報を得ることができて便利ですよ。
夏ならではの台湾グルメやスイーツといえば?

暑さや台風などマイナス面が目立つ夏の台湾旅行ですが、暑い時期ならではの台湾グルメやスイーツを味わえるという利点もあります。多種多様なカキ氷はやっぱり暑い時期に食べるのが一番おいしく感じます。

台湾スイーツといえばマンゴーカキ氷が有名ですが、ローカルスイーツ店で好きなトッピングをいくつか選べるカキ氷をチョイスしてみるのもおすすめですよ。

マンゴーやライチ、甘いパイナップルなどの旬のフルーツも魅力です。

暑くて食欲があまりないなぁという時は、「涼麺(リャンミエン)」という台湾風冷やし中華を試してみるのもおすすめです。ごまだれと麺が絡み合っておいしいですよ。
暑い夏の時期でも台湾はいろいろな楽しみ方のできる魅力的な旅行スポットです。対策をしっかりとって、夏休みの旅行を楽しんでくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
【台湾】ボリュームたっぷりの炭焼きトーストサンドが大人気!台北・西門町「
Feb 21st, 2021 | Yui Imai
お肉や野菜をたっぷりと挟んだ炭焼きトーストサンドは、台湾の若者たちに人気の朝ごはんメニューです。今回は、台北の原宿として知られるにぎやかな街・西門町にある朝食ブランチ店「山文治」を紹介。看板メニューは、ピーナッツクリームがぬられたトーストで豚肉とベーコン、玉子焼きや野菜をたっぷりと挟んだ「文治 花生雙肉包」です。
【台湾】タピオカより芋団子!抹茶といちごも入ったスイーツのようなドリンク
Feb 18th, 2021 | Yui Imai
台湾には多種多様なドリンクスタンドが点在していて、そのときの気分でオリジナリティあふれるドリンクを楽しむことができます。今回訪れたのは、台北・西門町にある「茗時序」というドリンク店。おすすめ商品「抹茶挺莓好友情」は、静岡抹茶にミルク、ミニ芋団子にいちごホイップまで入っていて、まるでスイーツのようなドリンクでした!
【台湾】こってり魯肉飯とあったかスープが絶品!台北・東門市場の人気店「御
Feb 16th, 2021 | Yui Imai
朝から多くの買い物客でにぎわう台北のローカルな市場・東門市場。野菜、肉、魚、生活雑貨などのお店がずらりと並ぶほか、周辺には、ささっと食事ができるお店もたくさんあります。中でも「御紘福福州魚丸」はお客さんが絶えない人気店で、つみれ団子スープや魯肉飯が絶品!散策の合間に朝ごはんやランチを楽しむのにぴったりのお店です。
【台湾】真っ黒なスープ?実はあったかスイーツ“燒仙草”を楽しめる台北の仙
Feb 15th, 2021 | Yui Imai
「いったいこれは何?」と思ってしまうような真っ黒なスープ・燒仙草は、冬の台湾の定番スイーツです。夏によく食べられている仙草ゼリーとはちょっと異なり、あたたかくてとろっとしています。今回は台北MRT東門駅の近くの「仙草黒太」で、3種のトッピングを加えた燒仙草を味わってきました。ほろ苦くてほんのり甘いスープに、身体が温まります。
台湾でじゅわ〜っと鉄板焼き!台北・景美夜市の人気店「168鐵板燒」現地ル
Feb 12th, 2021 | Yui Imai
日本で鉄板焼きをいただくとなると少し高級なイメージがありますが、台湾にはお手頃価格でいただける鉄板焼き店がたくさん。今回は台北にあるローカルな夜市・景美夜市の人気店「168鐵板燒」で、台湾の鉄板焼きを味わってきました。目の前でお肉や野菜がじゅわ〜っと焼き上げられていく様子に、期待が高まります。