
旦那さまがフランス人なんて、なんだか素敵だわ~とうっとりしてしまいますが、結婚生活は現実の積み重ね。育った環境が違うもの同士が一緒に生活するのですから、日本人同士でもなんだかんだ衝突することがあるのは当たり前のことですよね。
その相手が外国人ともなると、育った環境はおろか、そもそもの文化が違うのですから、生活を始めてみて驚くことも沢山あります。今回はA子さんに、そんな驚きの真実を赤裸々に語っていただきました。第3弾をお届けします。
食事は食べる順番がある

フランス人を夫にもつA子さん。毎日の食事はどうしているのでしょうか。食べることって人間にとってものすごく大事なことなので、筆者の素朴なギモンをぶつけてみました。
フランス人夫は、食べるのに順序があって、毎回その通りに食事を取ります。
日本人は大まかに言うとごはんに味噌汁、おかずが食卓に並び、何種類かのおかずを食べつつ、ごはんと味噌汁を食べるという感じですよね。フランス人夫の食事は、アペリティフに始まり、サラダ、メイン、ごはん(またはポテト)、チーズ、パン(バケット)という流れなんだとか。
当然ながらA子さんは日本人。やっぱり和食が食べたい。なので普通に和食も作って食卓に並べます。
しかしフランス人夫は和食を美味しくなさそうに食べる・・・。せっかく作ったのに、そんなリアクションされるともう作りたくなくなります(涙)。
でも日本人にとって和食が落ち着くように、フランス人もきっと同じなんですよね。
日本に居ても、バゲットは欠かせない

日本人が必ずごはんを食べるように、フランス人夫にはバゲットが欠かせません。
常にバゲットを用意しないといけないので、非常に面倒くさいのだそう。しかも、バゲットなら何でもよいということはありません。フランス人夫が好きなバゲットは決まっているので、そのバゲットを買って用意しなければならないのです。
他に必ず用意するのはクスクスやポテトなど、じゃがいもを使ったもの。じゃがいもをよく食べます。
フランス人夫はポテトグラタンが好き。生クリームとにんにくを入れて煮た後に、オーブンで焼いて作ります。
そして、食卓にチーズがあるとうれしそう。やっぱりフランス人にはチーズは欠かせないものなんですね。
そんな感じで必ず順序通りに食事をするので、家族でごはんを食べはじめ、A子さんや子供たちみんなが食べ終わっても、フランス人夫は一人で延々と食べています。
どうしても食事に時間がかかり、一人だけ遅くなってしまうのです。その姿を見てA子さんは少し申し訳ない気分になってしまうのだそう。
飽きないの?季節の野菜を毎日食べる

フランス人は季節のものをとても大切にしていて、その季節の野菜を毎日食べます。いわゆる旬のものを食べるということですよね。日本人にもその習慣はありますが、驚くのが毎日毎日同じものを食べること。
例えば、夏であればいんげんやズッキーニ。フランス人夫の実家に帰ると、夏の間はそればかり食べます。同じようにフランス人を夫にもつママ友とは、これが必ず笑いの種になるのだとか。
A子さん曰く、フランスのズッキーニは大味で美味しくないそう。そして、フランス人は柔らかいのがお好みなのか、火を通しすぎている傾向があり、余計に美味しくないのです。
確かに、茹で野菜、蒸し野菜でも、野菜の食感や歯ごたえを大事にする日本人は、茹ですぎることはあんまりないですよね。でも、A子さんの義母は、そんなA子さんの好みを理解してくれており、A子さんのために別に用意してくれるというから、優しさを感じます。
どうやら、フランス人は硬いバゲットを食べるので、野菜は柔らかくするのがお決まりのよう。バゲットは、赤ちゃんにもおしゃぶり代わりに持たせることがあるというから、本当にフランス人には欠かせないものなんですね。
フランス人の食文化については、『フランスのパン屋の定休日は重ならない〜フランス人のパンへのこだわり7選〜』『ありえない!日本人がフランスの食文化で驚いたこと5選〜合挽きがない!?〜』などでも面白いエピソードがありますよ。
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【フランスは空前絶後の日本ブーム!】フランス人に人気の日本のお菓子ランキ
Mar 12th, 2023 | sweetsholic
味も食感も、材料さえも想像がつかない、見慣れないパッケージの輸入菓子。大人の私たちもワクワクしませんか? 同じように、私たちが見慣れている国内のお菓子も外国人の目には斬新に映るようです。そこで今回は、フランス人に人気の日本のお菓子をランキング形式でお届けしたいと思います。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【フランス旅行で食べるべき必食グルメ10選】仏在住者おすすめ!日本国内で
Feb 4th, 2023 | sweetsholic
旅行の楽しみといえば、現地ならではの食事。限られた日数だからこそ、おいしいものを選びたいですよね。そこで今回は、フランス旅行で必ず食べたいおすすめグルメをピックアップ。駐在員や日本からの出張者に好評を得ているもの、なおかつご自宅でも気軽に食べられる定番フレンチをセレクトしてみました。日本のフレンチ店でも見つかりやすいものばかり!
マネしてみたい!?フランス流、残暑を快適に過ごす4つのコツ
Aug 31st, 2022 | sweetsholic
記録的な熱波に見舞われた、2022年度のフランスの夏。今年は40℃を超える日も目立ち、外を歩けば汗だく、おまけに家にはクーラーなし(!)。フランス人はどのような暑さ対策をしているの? ということで、残暑を快適に過ごすフランスならではの方法を、現地よりレポートします。
エッフェル塔やルーブル美術館に長蛇の列!観光客が戻りつつあるパリの今
Jun 25th, 2022 | 北川菜々子
2022年6月10日より、日本ではツアー限定で外国人観光客の受け入れが再開されました。ウィズコロナ・アフターコロナにおいて、このように多くの国では入国制限が緩和され、観光客が以前のように渡航することが可能となっています。最近のニュースによると、世界有数の観光都市「パリ」でも、観光客がようやく戻ってきたと話題に。今回は、そんなパリの様子を現地からレポートします。
【フランスなるほど雑学13】シャンプーすると髪がパサパサに !?フランス
Jun 20th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「水」事情をお伝えします。
【フランスなるほど雑学12】サバイバルなフランスの「宅配事情」とは?
Jun 1st, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランスの「宅配便」事情をお伝えします。
フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学11】洗車もあまりしないし傷だらけでもOK!?フラ
May 4th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人の「車」事情をお伝えします。